801
このような、居酒屋での管巻きと何ら変わらない記事をメディアが平気で掲載するから、批評と悪口の区別がつかない人々が続出するのです。
細谷さんによる反論を私からもご紹介しておきます。どうか、細谷さんのスレッドの最後までご覧になって下さい。
twitter.com/Yuichi_Hosoya/…
802
「中立・軍事的非同盟」だったスウェーデンが、実は軍事大国であったことがよく分かる記事です。しかし若干付け加えるなら、スウェーデンの「中立に影響が出る」のではありません。NATO加盟によりスウェーデンは中立を「捨てる」決断をしたわけです。コメントしました。
news.yahoo.co.jp/profile/commen…
803
国連総会における林外相スピーチ。
「平和は原則に基づくものでなければならない」。これこそが日本の立ち位置。
よく仰って下さいました。
早く全文を拝読したいものです。 twitter.com/sumi_toshiyuki…
804
中国と中・東欧諸国との経済協力枠組みの17+1。リトアニアが脱退して16+1になっていました。
中国との協力関係に背を向ける中・東欧諸国が増えつつある中、16+1から抜ける国が増えるのではないかと言われていましたが、この度エストニアが脱退を表明。15+1になってしまうようです。 twitter.com/chinaobservers…
805
例えば、今でもご本人のブログに掲載されている「質問主意書144 ウクライナ情勢に係る駐ウクライナ日本国特命全権大使の発言に関する再質問主意書」(2014年5月7日)です(冒頭ツイートのリンク)。
以下、一部抜粋します。
806
807
この句を詠んだ方がいて、惹きつけられた選者の方がいて、その紙面を杉雄先生が見つけたという一連の流れが、なんだか映画のような奇跡ですね。素敵。 twitter.com/sugionids/stat…
808
先月末に行われた「#primenews の夕べ」における個人的ハイライトとしては、宴たけなわで反町さんがニコニコニコニコしながら「ほらほら東野さん、折角の機会なんだからちゃんとお話しした方がよいよ♫」と、会場にいらしたガルージン大使を連れてきて下さったことでした。
sankei.com/article/202210…
809
SJチャンネルもNHKプラスもみられないので、どの程度私が力説したポイントをOAで入れて下さったか分からないのですけど、この演説、「なぜ部分動員しなければならないのか」の理屈づけがひとつのポイントだったと思います。
つまり「すべて米欧諸国のせい」。
en.kremlin.ru/events/preside…
810
8/25の大統領令、ロシア軍の兵員を13万7千人増やし、非戦闘員の軍職員を除いた兵力の定員を約115万人に増やす(兵員数は約13%増)内容。
この大統領令の発効が「2023年1月」であることからして、プーチン大統領が早期の停戦を模索しているとは考えにくいように思います。
nikkei.com/article/DGXZQO…
811
ロシアがザポリッジャ原発を去り、IAEAにコントロールを渡す兆候があるとの報道がロシアで増えているとのこと。
事実とすればこの戦争をめぐる重大なリスクが一つ取り除かれることになりますが、詳報が待たれます。
ukrinform.jp/rubric-ato/362…
812
ナオナチ呼ばわりされたりユダヤの代弁者呼ばわりされたり、アメリカの手先扱いされたり、もう毎日本当に忙しくて twitter.com/diplo_geo/stat…
813
どんなにロシアに近い研究者でも「侵略は許せない、だがロシアにはロシアの事情が。ウクライナにもやられるだけの理由が」と、侵略があったこと自体は否定していません。侵略があったこと自体を否定するのは無理がありすぎです。 twitter.com/oandroidbooo/s…
814
815
戦争研究所、ロシア軍がカホフカ水力発電所への偽旗攻撃を準備していると。もちろんヘルソン方面でのロシア軍の退却に備える意味合いですが、ダムが攻撃された場合の当該地域の被害は甚大です。 twitter.com/TheStudyofWar/…
816
今日はもはやいくつ取材に応じたか、何本出演したかの記憶もあやふやなのですが、日テレさんから廣瀬さんと私を、テレ朝さんから山添さんと私を取り違えた電話がかかってきたところを見ると、テレビ局さんもこの一連の出来事で本当に大変なんだなと痛感した次第です…
817
かなりの前進。
ウクライナを訪問中の欧州委員会のフォンデアライエン委員長は「今後数週間程度で」EU加盟プロセスのはじめの一歩である「質問票」をウクライナ政府に提出する予定とのこと。
一方ゼレンスキー大統領は、「質問票」の提出は「1週間以内にも」と述べている様子です。 twitter.com/SamRamani2/sta…
818
だからこそウクライナの対応が問われます。訂正しやすい環境づくりは米、NATO、オランダ、ポーランドによって作られています。また英・加は「きっちり調査をやるように」とウクライナに求めています。見ようによっては「真相解明をうやむやにするな」というメッセージとも。
cnn.co.jp/world/35196179…
819
ロシアの軍事力の現状を中心とした、小泉先生の読み応えある分析。
個人的に納得した点は、戦線が突然ザポリージャに移る可能性の指摘(奏功すればウクライナに有利)。また、ポセイドンの使用可能性についても冷静な議論が展開されています。
digital.asahi.com/articles/ASQBP…
820
7月22日の穀物合意の翌日、オデーサ港がロシアからの攻撃を受け、合意履行には不安の影が差しましたが、今日ようやくオデーサからの第一便が出港した模様です。
履行日が27日、28日、29日…とどんどん後ろ倒しされていただけに、なんとか一安心でしょうか。 twitter.com/pravda_eng/sta…
821
物事には解釈の余地があるものと、事実関係がはっきりしたものがあります。
日本ではとくにこの問題に関し、「人それぞれ立場が異なる」という理由付けの下、事実とは異なる言説が流布されてきた側面が否定できません。 twitter.com/MeEnlKkjWDwHkH…
822
ネフタによると、このモスクワでの映像は戦争や動員への反対ではなく、「住民投票と称する行為」への支持運動とのこと(要確認)。
ロシア各地で反戦・反徴兵運動が活発化しているのも忘れてはなりませんが、住民投票に目立った反対がないのもこれまた事実です。 twitter.com/nexta_tv/statu…
823
…と書いた瞬間やはり「●●という条件下でなら、『逃げるんですか』と言われても仕方ない」という方が。
一定の条件が整わなければ礼節は二の次、という意識は変えて行きたいですね。
twitter.com/misuke_s/statu…
824
仮に上記のような状況が継続している中で東アジア有事が起こっていたら、欧州が中立を決め込んだ可能性は非常に高いと思います。
しかしとりわけ2016年以降、欧州の対中警戒は徐々に高まり始めましたし(ドイツの例外はありましたが)…
jstage.jst.go.jp/article/kokusa…
825
すでにオンラインで記事が出ていた模様です…
bunshun.jp/denshiban/arti…