551
さしあたって喫緊に改善しなければならないのは、研究者同士の健全な相互批判のお作法ではないかな・・・
この点池内先生もよく言及されるし、細谷先生も同じような問題関心を持っておられるけど、たとえば何かの見解の表明を「政治運動」と決めつけるのは、研究者も政治運動も両方貶めていますよね。
552
現状「台湾は我々の問題ではない」と言い切っているのはマクロンのみであり、この認識が欧州レベルで共有されているわけではないようですが、こういった中国の言説にそっくり乗っかってしまうような欧州の政治家をマクロンで留めておく、出来ればマクロンの認識もしっかり現実に引き戻したいものです。
553
3月16日に、ゼレンスキー大統領が米国議会で流したビデオがこちら。
(とても辛い映像も含まれます。) twitter.com/KyivIndependen…
554
ゼレンスキーが軍部の情報を「現時点では」尊重するということ、そして調査結果によってはポーランドへの謝罪も当然視野に入れるということは、当初日本ではあまりど報じられなかったのですが、それが「分かりきったこと」として受け止められるに至っているのであれば、率直に喜ばしいと思います。 twitter.com/muri___muri00/…
555
「…という流れに持って行きたいんです」と、正直に仰ってたのは救いでした。その時点でこちらも注意することができたので。
556
この記事に関する合六先生のまとめは非常にわかりやすいのでぜひ。
twitter.com/t_gordau/statu…
557
池内先生がすでにご丁寧に説明下さってた通り、教員の研究休暇(サバティカル)は数年かけて準備するものであり、私のサバ決定は2021年前半にいただきました。某過酷業務を数年務めた等の経緯があってなんとかお認めいただけたのであり、「Twitterで不細工と言われて泣いて1年間海外に逃げた」という→ twitter.com/Yuichirot_O_D/…
558
それにしても、「中立」という言葉が持つイメージは、ロシアによる軍事侵攻と対ウクライナ要求をきっかけとして劇的に変化しましたよね…。
559
だからこそ多くの住民が制圧地域から逃げ出していますが、どうしても逃げられない人々もいます。そのような弱い立場の人々は、ロシア化を受け入れざるを得ません。
「簡単だ」。
いいえ。無責任なことを言ってはなりません。
560
奥様のお言葉も、ロシアの国際政治学者のお言葉も、そして少女漫画に出てくる文学青年みたいなポーズの小泉先生のお写真も、どれも味わい深く、考えさせられます。お勧めの記事。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
561
→「日本の首相が来て派手な土産もないのか」と冷ややかに受け止められるとは思えません。
「G7議長国として、ウクライナがおかれた状況をこの目で見て、現地のニーズを確認したい。現地で忌憚ない話し合いをしたい。」
これだけでも十分ではないでしょうか。
562
私は本日の番組で一切このツイートのような発言をしていませんが、渡部篤氏からは訂正も削除もしていただけないようです。
渡部氏は虚偽の内容を広めていますので、通報しました。 twitter.com/watanabeatushi…
563
現状では、ミンスク2を救済する手段はない…という絶望感が広がっている模様。
同時に、一時期は期待されていたフランス・ドイツによる仲介外交も完全に袋小路に陥りました。
欧州として使えるカードはもう残されていません。
564
米欧は絶対に中立ではなく、ブチャに疑義を唱えることが中立だ、と論じるあなたのその姿勢が、すでに中立的でもなんでもないんですよ。 twitter.com/chidanutopia/s…
565
ロシアの(元)要人がどのような文脈で何を言ったのかについては、必要最低限押さえておく必要がある一方で、メドベージェフの常軌を逸した発言は今に始まったことではないので、「そういう人ですよね」で片付けてよいと思います。彼の真意を深掘りする価値はほぼ皆無です。
yomiuri.co.jp/world/20230114…
566
567
有料記事ですので多くの方は読めないと思いますが、あまりにも衝撃的な記事だからでしょう、すでにアーカイブ記事が出回っています。ただ、こちらの要約記事と私のコメントで、ある程度の内容はつかめるようになっています。
news.yahoo.co.jp/profile/commen…
568
今回の件の直接の当事者であるポーランドが、(少なくとも政府レベルでは)非常に抑制的に対応しているのは示唆的です。今は断定も決めつけもできないということに尽きます。 twitter.com/rockfish31/sta…
569
ボスニア東部の町のスレブレニツァは国連の「安全地帯」に指定され、オランダ部隊を中心とした国連PKOが展開していたのですが、セルビア人勢力の侵入を抑えることが出来ず、1995年7月には多くの住民が殺害されました。
570
こちらのボルシチ、お野菜たっぷりで美味しそうなのですが、購入すると2セットまでの売り上げ金の50%がUNHCRを通じてウクライナの人道支援に寄付されるとのこと。
私も早速購入しました。
松原食品さん@matsubara_foods 、貴重な情報ありがとうございます!
riconico.jp/products/soup-…
571
朝日新聞の藤田編集委員は、研究者に対して今後どうなりそうですかと聞いても「やんわり躱される」のだとか。しかし、この1年間朝日新聞のインタビューに答えてきた研究者らは、現時点で入手可能な判断材料を踏まえ、私も含め多くが長期化・泥沼化を予測していたはずです。
asahi.com/articles/ASQ4W…
572
…若干朝から、はっきりとものを申し上げすぎた気もします。でも「ロシアを弱体化させるため、米国はウクライナにせっせと代理戦争をさせている」という見方は取りません。
ウクライナが侵攻への抵抗を続けたい、そのための武器が欲しいと希望するからこそ、米欧諸国は支援を続けています。
573
ロシアによる「ナチス呼ばわり」は今後しばらく、重点をウクライナからドイツに移すことでしょう。
なお、ここでいうナチスとは「自分たちの気に入らないヤツ」というぐらいの意味です。 twitter.com/francis_scarr/…
574
今日、下の子の社会科の授業のトピックの一つが早速G7サミットだったようで、オーストラリアの子供達がG7をどう見て(理解して)いるかを垣間見ることが出来、なかなか面白かった様子。
まず、そこそこ多くの子がG7という言葉ぐらいは知っている、という状態だったそうですが…
575
ワイドスクランブルをご覧下さった皆様、ありがとうございました。
ウクライナ復興支援にあたって、どうしてもネックになってしまいがちなのが同国の汚職問題。もちろん、EU加盟を目指す上でも大きな障害となりかねません。