501
少し前の記事ですが、大変重要な記事なのでご紹介。今後、戦争犯罪などを検証するにあたり、巧妙に偽造された情報が証拠として採用されたり、逆に正しい情報が偽情報とされてしまうことがありえることに、十分な警戒が必要なことを説得的に示しています。
globe.asahi.com/article/147577…
502
米国務省が、ウクライナに供与した兵器が闇市場に横流しされることを阻止する対策を採っているという記事。
現時点ではウクライナは国土防衛に全力を挙げており、兵器も足りていない状況なので横流しする余地はなさそうですが、戦争が長期化すれば将来的にはこうした懸念も。
news.yahoo.co.jp/articles/f631b…
503
リトアニア(LT)の「17+1」離脱をめぐるGlobal Timesの社説。
昨今の中国の戦狼外交の状況を知っていれば驚きはないものの、欧州の小国に対する侮蔑に満ちた、非常に攻撃的な内容となっています。
大変気分の悪い記事ですが、以下要約(かなりの意訳)。
globaltimes.cn/page/202105/12…
504
皆さんよく見ておいて下さいね。この人達が日本にとっての有事の際に何を言い出すか分かったものではありません。
私に黙っていろとか相手にするなとか仰る皆さん、私にお説教するその労力をせめてファクトチェックに向けて下さい。ことの重要性をどうか分かっていただきたいと思います。
505
506
7月末の穀物合意に基づき、輸出がうまくいくかについてヒヤヒヤしながら見守っていましたが、実際には心配された妨害もなく、スムーズに進んでいるとの記事。
合意に基づいて8/19に開港したチョルノモルスク港の現状がよくわかります。一読をお勧め。
digital.asahi.com/articles/ASQB3…
507
なぜ朝日新聞に意見を寄せるとこうなってしまうの…
朝日新聞の皆さんの先祖は、私の先祖にショートケーキの上のイチゴを横取りされたとでもいうのか…
面白くなってきたので、朝日に意見を寄せると次になにが起こるのか、定点観測してみたくなりました(いやきっともう依頼されない)
508
少なくともウクライナは日本のことを、「自分たちと同じように、ロシアによって領土を奪われた国」であると見ていることは強調しておきます。
509
「不急の国際ニュース」。日本ではすでにこのような声が上がっている状況であることは、関わる者の一人としても重く受け止めなければならないと痛感する一方、8/14付の朝日新聞の一面は終戦の日の前日にふさわしい素晴らしい記事であったと個人的には考えております。 twitter.com/ToshihikoOgata…
510
これは完全に番組と研究者のミスマッチだったんでしょうね。そもそも、私をヨーロッパ国際関係の研究者だとは認識しておらず、ふわっと「ロシア事情通」とみなしていた節もあり(この点は今にして思えば私の事前の念押しが足りなかった部分も)
どのように使われるか、あるいは使われなかったりして。
511
未だに中国からの大型インフラ投資に魅力を感じている他の西バルカン諸国や東欧諸国には、本件の展開をよーく見ておいていただきたいと願うばかりです。
道路は出来ず、莫大な借金の返済だけは求められるのですから。
また本件は、中東欧と中国との経済協力枠組の「17+1」の終焉を一層早めそうです。
512
理想論であることは重々承知の上ですが、そうした声が国際的に高まることこそ、ロシアにダメージを与えすぎず、それこそ追い詰めすぎず、核の使用のようにロシア自らも無傷ではいられないような措置を執らせずして、ロシアにこれ以上の侵略を断念させるための一助にはなりえるのではないでしょうか。
513
それにしてもプーチン大統領が、ロシアの要求内容(と落としどころ)を明確に提示したのではなく、過去のNATO拡大への非難ばかりを口にしていたのであれば、5時間話をしても、おそらくさほど実のある話は出来なかったのではないかと思われます。
514
天皇皇后両陛下がマスクを着用したか否かというテーマひとつで1000字規模の記事が成り立ってしまうのは、色々と考えさせられますね…
mainichi.jp/articles/20220…
515
大統領府のサイトに、早速ゼレンスキー大統領の演説の英語訳が掲載されています。
president.gov.ua/en/news/promov…
516
しかも中国の12項目案で「核兵器は使用されるべきではなく、核戦争は行われるべきではない」と書かれていたことも含め、プーチンは当該案を「ロシアのアプローチに沿うものだ」と習近平に伝えていました。その舌の根も乾かないうちにベラルーシに戦術核配備。習氏の顔を潰したも同様では。 twitter.com/akomaki/status…
517
そして今回、すでにICCやイェール大学他の調査や、ウクライナ側の申し立てで、6000~16000人のウクライナの児童がロシア領に連れ去られ(この点2/19の日曜スクープでじっくりお話しました)、わずか300人余りしかウクライナに戻ってこられていないと言うことが判明しているのと同時に、重要証拠として
518
「欧州の足並みの乱れ」として取り上げられそうなニュースですが、そもそもロシアがウクライナの穀物輸出を阻み、穀物合意が成立してもウクライナが従前の輸出量を取り戻せなかったことにより、ウクライナ産の穀物が中・東欧市場でだぶついてしまったのが原因です。
news.yahoo.co.jp/articles/0e5d2…
519
そしてICCのElements of Crimesによれば、「児童の強制的な連れ去り」は「ジェノサイド」にあたります。今回は、この個別具体的な容疑に限定した措置になります。
icc-cpi.int/sites/default/…
520
NATO諸国が中・東欧諸国の国境地帯に軍事力を集結させて、「NATOに入れ!」と脅したことはただの一度もありません。
あくまで中・東欧諸国がNATO加盟を希望したのですし、NATOも条件を達成した国だけを加盟させてきました。
「力による現状変更」の意味を取り違えていらっしゃるのではないでしょうか。 twitter.com/2018_apc/statu…
521
昨日のこの記事、お勧め。
とくに宇山先生のインタビュー部分は非常に勉強になります。
「ウクライナやジョージアは、欧州人意識を持っている、あるいは欧州人になりたいと考えている。またNATOに接近している。だからロシアは罰を与えたい。一方、中央アジアでは →
digital.asahi.com/articles/ASPDP…
522
反町さんはこれを「スパイシー」と表現しておられましたが、このエマニュエル大使のツイートは岸田総理のウクライナ訪問に対する最大級の賛辞であったと思いますし、同大使でなくとも、G7やEU諸国はこのように岸田総理のキーウ訪問を理解したと考えます。
523
→「我々の問題ではない」と言い切ってしまうところに問題がある、と私は考えます。それは日本が「ロシアによるウクライナ侵攻は我々の問題ではない」と言い切ったときに、欧州からどのようなり悪心があるのかを考えれば容易に理解できるでしょう。
524
asahi.com/articles/ASR3P…
なるほど、インドのホテルで記者さん達を一カ所にまとめて、ブリーフィングをしている間にそーっとホテルを出たという可能性が高いのですね。
525
話を戻しますと、
今ここで我々が、ウクライナを支援し、ウクライナを支援する欧州諸国としっかり連携するのは、(嫌な言い方かもしれませんが)東アジア有事の時に確実に(米だけではなく)欧州からも協力を引き出せる「保険」のようなものです。