301
ウクライナから避難してきた方を受け入れた自治体の方々を対象に、中澤先生がウクライナ語レッスン!
東京外国語大学ではこれとは別枠で、元々ウクライナ語のオンライン講座を実施しており、私も以前、中澤先生の講座を履修していました。ご関心の方は次期の講座をチェックしてみて下さい。 twitter.com/nhk_shutoken/s…
302
昨日の、千々和×小泉×池内のお三方の「神回」のあととのことでなんともプレッシャーですが、5月7日の国際政治チャンネルに、大庭三枝先生&峯村健司さんと出演させていただくことになりました。
youtube.com/watch?v=3MHunl…
303
マクロン勝利により、とりわけ北欧諸国や中・東欧諸国は胸をなで下ろしているという記事。
フィンランドは、ロシアに近いルペンが政権をとってしまっていたら、同国のNATO加盟にとっても障害となり得ることを心配していた模様です。
euractiv.com/section/politi…
304
大統領選でもまさに、マクロン陣営はルペン陣営がロシアから融資を受けてたことを批判していたわけですが、融資を返済すればロシアに多額の資金が流れ込むことになり、戦局に影響しかねません。
305
一方対ロシア関係では、「ルペン問題」は去ったわけではありません。
ルペンが率いる国民連合はロシアからの融資を受けていますが、同党はロシアの軍事会社アビアザプチャスト(米は制裁対象に指定)に対し、1200万ユーロ(約16億7000万円)を返済していくとのこと。
jp.wsj.com/articles/marin…
306
このような状況であるにもかかわらず、現段階の調査では、46%のフランス人がマクロンのコアビタシオン*の相手としてルペンを挙げている…という、非常に複雑な状況の模様。
*コアビタシオンとは、ざっくりいうと大統領と首相の所属勢力が異なることです。
twitter.com/KunisueNorito/…
307
皆様にお願いなんですが、私が「アゾフは国民的に英雄視されている偉大な義勇兵」だと言及したビデオなどがあれば、ご教示いただけませんか?
フーリガン出身者が多く、2014年当時の素行はとても擁護できるものではない、しかし内務省傘下となった際にあまり極端な人は淘汰されてきた、→ twitter.com/yoniumuhibi/st…
308
→とはいえ、アゾフ連隊関連組織(小泉先生の言葉を借りれば「アゾフの周りをふわっと取り巻く組織」)の政党や団体等にはまだまだ問題があるものもある、というお話はしました。
fnn.jp/articles/-/348…
309
2014年のアゾフと現在のアゾフを同一視することは適切ではない、という発言、そこまで歪めて広げなければならないほど、憎むべきものでしょうか?
310
上記のツイートについて教えて下さった方、ご迷惑がかかったり嫌がらせを受けたりするといけませんのでお名前は挙げませんが、ありがとうございます。
311
モスクワ在住のたかふみさん@th426andaluciaが、先日ご紹介したNATO展示会にいらしたとのことで、詳細な記録を残して下さっています。
とても読み応えがあるので皆様も是非。本当に考えさせられました…。 twitter.com/th426andalucia…
312
台湾に接近したリトアニアに対する中国の制裁をめぐる問題も静かに動いています。
アデイエモ米財務副長官は、米国はリトアニアの側に立つと改めて確認。
reuters.com/world/us-says-…
313
なおEUはすでに本年1月、中国をWTOに提訴する手続きに入っており、米・豪・台湾、そしてこの記事には記載されていませんが英と日本も第三国として参加しています。
jp.reuters.com/article/china-…
314
昨夜1930をご覧下さった皆様、ありがとうございました。
OA後、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟申請時期についての情報が出始め、毎日新聞から概要がよく分かる記事が出たので改めて整理しておきます。
両国はNATO加盟申請に関する最終調整を5月16日の週に実施し、→
mainichi.jp/articles/20220…
315
フィンランドにとって、IT技術者などの優秀な人材の招請は極めて重要ですが、ロシアの隣国であるがためにフィンランドへの(とくに家族ぐるみの)移住に二の足を踏む方も出てきている模様。
NATO加盟は同国にとって、安定的なビジネス環境を確保することにも繋がっているのです。
316
ウクライナは、トランスニストリアに駐留するロシア軍部隊が完全戦闘態勢に入ったと見ているようです。
ukrinform.jp/rubric-defense…
317
今回の戦争とモルドバおよびトランスニストリアの関係については、4/25のBSTBS「報道1930」の16:25あたりから、小泉先生とも一緒に解説させていただきました。
(見間違いかとも思ったのですが、この動画17時間で67万回再生されてる…?小泉先生のファンどれだけいるんじゃ)
youtube.com/watch?v=KWmTym…
318
これまでも何度かお話してきましたが、ロシア側は(実現可能かどうかはさておき)オデーサからトランスニストリアに繋ぎ、東部~黒海沿岸~トランスニストリアでウクライナを包囲する野心を有していることが指摘されてきました。
319
さきほどまで中・東欧の某国と繋いでオンライン会合をやっていたのですけど、トランスニストリアに波及する危険性はかなり高まってきた、との見立てを現地の専門家からじっくり伺いました…
320
しかしやはり、無謀すぎる気はするのですが…
321
なお、このウクライナの国会議員さんの情報によると、トランスニストリアの住民は、「ウクライナが同地方を攻撃する」という趣旨のテキストメッセージを受信しているとのこと(↓の写真参照)。
もちろんウクライナ政府は、そのようなメッセージは送っていないと。
twitter.com/InnaSovsun/sta…
322
今年は戦争の文脈から「5月9日」に注目が集まってしまっていること、EU界隈は忸怩たる思いで眺めているのではないでしょうか。
EUにとって5月9日は、1950年に欧州統合の基礎となるシューマン・プランが発表されたことにちなんで「ヨーロッパ・デー」という記念日です。
youtube.com/watch?v=NLcSm4…
323
しょうもないネタですみません。
フォローしている方が
「BBCがイタリアに宣戦布告」とツイートなさってて、このご時世に何事かと思ったら…
「パイナップル、ハム、クリームチーズのパスタ」のレシピ紹介でした。
一見カルボナーラっぽく見えますが、確かにこれはイタリア的には… twitter.com/cjayanetti/sta…
324
GW中に魔が差して、どうしても作ってみたくなっちゃった皆様のために↓
bbc.co.uk/food/recipes/h…
325
フィンランドとスウェーデンは5月中旬にNATO加盟申請を行う見込みですが、申請から加盟完了までの間にロシアから攻撃を受ける恐れがあることも指摘されてきました。加盟を完了するまでの間は、北大西洋条約第5条に基づく集団防衛の対象外だからです。
しかし→
afpbb.com/articles/-/340…