701
702
703
絡んでいる人に聞いていただけますか twitter.com/pichanLA/statu…
704
この度は大変示唆に富むご指摘をありがとうございました。
朝日新聞元編集委員が「議論を求める奴は要注意」だと主張するのは、ジャーナリストとして深刻な心得違いをなさっていると今でも思っていますが、通りがかりの女性をメス呼ばわりする方と対話することは完全に無意味です。100%同意します。 twitter.com/himasoraakane/…
705
706
こういうことなんですって twitter.com/himasoraakane/…
707
なぜ朝日新聞に意見を寄せるとこうなってしまうの…
朝日新聞の皆さんの先祖は、私の先祖にショートケーキの上のイチゴを横取りされたとでもいうのか…
面白くなってきたので、朝日に意見を寄せると次になにが起こるのか、定点観測してみたくなりました(いやきっともう依頼されない)
708
私 「ロシアやウクライナの事例を見て、有事に備えた議論を行っておくことが大事」
刀祢館正明朝日新聞元編集委員 「『議論が求められる』と呼びかけている奴がいる。こういう奴は往々にして結論ありきだ、要注意」
私 「え…?いや議論は大事では」
暇空茜 「メスになった青識」←イマココ
709
このように説明して下さった方がいて、そうかもしれないとも思いますが、仮にそうだとしてもこの罵りようは尋常じゃないですね。 twitter.com/xcJJzyJccBA34g…
711
なにがおっしゃりたいのか、きちんと説明してください。 twitter.com/himasoraakane/…
712
核に関する議論などが良い例かもしれませんが、
「議論をすること自体が危険視される」ことは、今の日本ではまだまだ多いのではないでしょうか。
こうやって「議論の呼びかけにはそれ自体で何らかの結論が先にある」という警戒は良いのですが、それが自由な議論を妨げてきた実態は否めないと思います twitter.com/tonemasa57/sta…
713
714
朝日新聞に、動員*に関するインタビューが掲載されました。動員の話と徴兵制の話が交互に現れるので、少し複雑になってしまっている部分もあるのではないかと思いますが、議論の材料にしていただければ幸いです。
*小泉先生のことではない
asahi.com/articles/ASR33…
715
「いまやらねば全てが失われ、破局が到来するという切迫感が、ロシアの歴史にはしばしば影を落としてきた。」
…私も、結局はその言葉に尽きるのではないかと思うようになっております。そしてこのような時間感覚は、果たしてウクライナで共有されているのか否か、関心は広がります。
716
池田嘉郎先生の素晴らしい寄稿記事(インタビューではない!)、是非皆さんに読んでいただきたいので、初めてプレゼント機能を使ってみました。
「ロシアでは、法や経済、さらには時間までもが、属人的な形で存在しており、時間も権力者の身体と連動する」
digital.asahi.com/articles/ASR2X…
717
私たちがどれほど実証で野口教授の権威主義に戦ってきたかを知らないで、このツイートだけを見て私に説教して気持ちがよくなっているなら、それでよろしいのではないでしょうか。 twitter.com/SreyCat/status…
718
再放送がもう終わっていて泣いてますが(ご指摘ありがとうございました)、気を取り直して。
なんと、こちらの番組のより長いバージョンの放送も企画されていると小耳に挟みました。お知らせでした。 twitter.com/nhk_n_sp/statu…
719
私自身は、今回の米田さんの毅然とした受け答えには素晴らしいものだったと思います。
しかし、日本の記者会見ではそもそも、本筋とは外れた質問が多すぎるのではないでしょうか。「意気込みは」「ご家族は」など、質問者側が特段準備せずともこたえられるような質問ばかりで
news.yahoo.co.jp/profile/commen…
721
どうしよう、なんとしてでも翻訳したい本に出合ってしまった…しかし、これがまた研究書ではなくコラム集。もちろん研究業績には絶対にならない。
とはいえ、この戦争をめぐる欧州の空気感を日本に紹介するのにこれ以上の本はないはず…
722
元ツイートはすでにファクトチェック済み。
正しい訳は「もしウクライナが負ければ、ロシアはNATO加盟国であるバルト諸国に入ってくるだろう。そうなれば米国は私たちが息子や娘を戦争に送るのと同様に、彼らの息子や娘を送らなければならなくなる」。
twitter.com/realstewpeters…
723
こちらはよく知られたウクライナヘイトアカウントですが、ゼレンスキー発言をうまく切り取ることにより、元の文意を変えて発信。
これをRTして「狂ってる」等とゼレンスキー批判しているのもいつものおなじみメンバー。 twitter.com/slightsight/st…
724
グローバルサウスに「ほら西側は命に順位をつけている」という言説をこれ以上広められたら危機的なんですよ。そのために米日欧で連携して、出来ることはなんでもやらなければならないのです。しかし今の日本にはその自覚が足りず、えてして冷笑主義が勝ってしまうんです。
twitter.com/AtsukoHigashin…
725
そう、戦争始まったときには、ロシアのガス抜きには欧州は2022-3の冬を生き延びることができないとロシアに見くびられていました。けれど今は3月、なんとか生き延びました。
その重みをしっかり理解し、今度こそ対ロ制裁諸国でグローバルサウスを支える時です。そのためにもG20は大事だったんですよ。 twitter.com/nastasiaKlimas…