東野篤子 Atsuko Higashino(@AtsukoHigashino)さんの人気ツイート(新しい順)

侵略開始前はあれほど「NATOの東方拡大がロシアにとって脅威だから」と、ロシア政府もロシア支持者も強調していたはずが、小泉先生の仰るとおり、侵略開始前にウクライナのNATO加盟が間近だった事実はありません。 ところが今回のNATO首脳会議を前に、ウクライナへの安全の保証、多年度支援→ twitter.com/_vannamei/stat…
→ウクライナ・NATO理事会の設立、ウクライナのNATO加盟に向けた道筋の明示など、ウクライナとNATO関係の強化のための様々な措置がとられようとしていますが、どんな案が上がってこようとも、ロシアからはほとんど反応がありません。
これはどこの業界でもあることですね。 自分が進めている研究に夢中になっており、少しずつでも成果を世に出せている人は、他人の研究を小姑的に監視したりズレたクレームをつけるような嫌がらせはしないものでして… twitter.com/nene787147251/…
🎋 ┏┷┓ ┃ロ┃ ┃シ┃ ┃ア┃ ┃軍┃ ┃の┃ ┃撤┃ ┃退┃ ┗━┛ …解説。 「ロシア軍の撤退」は、ウクライナの終戦条件である「平和の公式」の第6項目に挙げられています。 ウクライナは同項目を最重視していますが、中国やアフリカ諸国がこの「ロシア軍の撤退」を後押しして→ twitter.com/hiranotakasi/s…
これも、非常によくある筋の悪いwhataboutiam なので、しっかり反論しておきますね。 ホロコーストやポルポトの虐殺を、あなたの主張の通りオデーサ事件と並べることは、単純に歴史の歪曲です。 twitter.com/haisenkiroku2/…
→ロシアの主張が信頼に足るものなのか否かを判断する材料になるかと思います。 ウクライナの子供の件は、ついにバチカンが動き出した様子です。 mainichi.jp/articles/20230…
ソ連時代の強制移送について発信するモルドバのサンドゥ大統領とソコラン大使。仮にロシアの侵略がなければ、現在ウクライナで行われていることが、かつて他のソ連諸国でも行われていたことを知らなかった方も多かったのではないでしょうか。しかし歴史を振り返れば、「連れ去りではなく保護」という→ twitter.com/dumitru_socola…
正確な知識を持っていない方は、オデッサ事件とドンバスの戦闘激化(発生場所が全く違う)を混同してしまう傾向にあります。私はオデッサ事件に関しては、ウクライナの右翼が引き起こした由々しき問題であったと指摘してきた一方、ドンバス戦闘に伴う死亡者は低減していた事実はこれからも指摘を続けます twitter.com/haisenkiroku2/…
私は常々、プリゴジンおよびワグネルの受入は、反体制派のベラルーシ人にとっては「大迷惑」だと語ってきたため、この記事のタイトルを見て意外に思ったのですが、記事を読むとやはり「来るんなら熱烈に歓迎させて貰いますぜ(指ボキッボキッ)」という意味だったようです。 news.yahoo.co.jp/profile/commen…
特に大ベテランの先生方にお願いです。 学会報告希望を出される際、ご自身の会員資格についてはどうかくれぐれもご確認をお願いします。 報告希望が通った後「あの先生は学会費未納のため強制退会となっていた」ことが判明すると、裏方がドタバタになりますので… (超有名な先生に割とあるある現象)
昨日の方もそうだったけど、この業界の人々は「異物排除」に異常に執念を燃やしてしまうから、その手段としてロシアのプロパガンダの片棒を担ぐぐらいはなんでもなくなっちゃうんですよね。ロシアが「保護」と言い出したら、その「保護」の実態がどうなのかを考察するのが研究者として重要です。
機能ご紹介したロシア国内のウクライナ人児童「70万人」という数値の信憑性の件。 その問題を追っていらっしゃる専門家のご教示をいただきながら辿ってみたところ、ロシア国内では「70万人」という数値は、ラブロフ外相を主な発信源として、最近実際に何度か使われていた様子です。
何度も申し上げるようで恐縮ですが、そしてあまりにも当然のことですが 「EUとNATOの対ウクライナ政策」を分析する際には、EUとNATOを分析することが主眼となります。 これは学部レベルで基礎的な研究手法を学んでいれば分かることです。 twitter.com/moscowmk23/sta…
論文が直接の分析対象としていない事象を取り上げて「この部分の分析が出来ていない」と批判し、研究者の能力不足を周囲に印象づけるようとすることは、残念ながら「この業界あるある」です。
お言葉ですが、ご指摘の論文はウクライナのEUとNATO加盟問題をテーマとしており、EUとNATOの「加盟国」におけるウクライナ関連の議論を辿ったものです。ウクライナそのものの分析ではございません。 学術論文では、分析対象を明確化することが何より重要であることをご理解下さい。 twitter.com/moscowmk23/sta…
これについては小文を数週間後に発表する予定としていましたが、仮にこの70万人という数値が本当だとすると、相当の書き直しを迫られそうです。出来るだけ最新の情報をお届けできるよう努力します。
これまでウクライナ側は、ロシア側に強制的に連れ去られた子供の数は1万9千人と発表していましたが、このたびロシアの議員が、(肉親と一緒に居る子供を含め)連れ去り総数は「70万人」と発言したようです。事実なら衝撃的な数値です。 news.yahoo.co.jp/profile/commen…
イギリスのご飯、そんなに泣くほどダメ?イギリスでパブご飯を食べるのを結構楽しみにしている私にとっては、お母さんの最後の言葉「こんなの食べさせてごめんね」はなかなかショックなんですが…! twitter.com/tokyomiyuki/st…
とことんゲーム感覚なんですよね。 世代的なものなのか、なにか独特の環境がこういう発想を育てたのか。 将来の日本の安全保障を考える上で、武力による現状変更を「もっと見てみたい」と願う層の存在を、我々はもう少し深刻に受け止めるべきなのでしょう。 twitter.com/peaceke8101728…
私、メディアで拝見する文化人や研究者の意見は「今までなかった視点で勉強になるな」「合うな」「違う意見だな」という以外の感情は持たないんですが、 誰かの発信を調べ上げて仲間と一緒に一日何十件も批判ツイートして、「意見が変わったのなら俺たちに謝れ」と騒ぐ人の気持ち、分かる方います?
今号に掲載されている岡部先生の対談記事は、是非広く読まれてほしいと思うからです。以前も小泉先生が同じ雑誌で同様の批判にあっていましたが、岡部先生も小泉先生も忙しい時間を割いて発信をしてくださっており、雑誌の好き嫌いで読まないのはあまりに勿体無いと言うのが私の価値観です。 twitter.com/yomux2_read/st…
ミンスク合意にNATOは関わっていません。関わっていない合意を破ることは出来ません。 twitter.com/tokyokotarou/s…
なお私自身は、このアカウントのように「分かっていない人」や「文章が読めていない」には「あなたは分かっていません」と言い続けます。 専門家として。 twitter.com/Peaceke8101728…
このツイートにも書き、三牧先生ご本人にも直接お伝えしましたが、大元の5/10の記事は賛否を超えて広く読まれるべきものです。しかし、その派生記事の紹介ツイートは切り取りに近い。藤記者による紹介がなければ、三牧先生の記事はより冷静に評価されていたでしょう。 twitter.com/AtsukoHigashin…
含まれていません。 さらに、あらためて藤記者と元の三牧先生の記事を読み比べてみると、「専門家とは呼べないのではないか」と最初に水を向けたのはRe:Ron側ですよね?それを、あたかも三牧先生から発せられたお言葉であるかのように紹介するのは誠実ではありません。 twitter.com/erika_asahi/st…