176
Togetterまで作成される騒ぎになっているんですね…。
私の見たところでは、このまとめは若干私に配慮して好意的にまとめてくれている印象。実際には現在も彼のフォロワーから激しい中傷を浴び続けているので、私に非があると思う方の比率はもう少し高いと考えます。
togetter.com/li/2093781#c11…
177
「"専門家"に解説させるのはメディアの怠慢」と仰る某新聞記者さんや、「現場を知っているはずのない大学教員が解説」と苦言を呈する外務省OBなど、我々大学教員への風当たりもなかなかのものですが、
安全保障のプロ集団の防研に対してもこの風当たり。
それでは一体誰が解説を担えばよいのでしょう?
178
大学説明会でミニ講義を担当するため、講義室に入ろうとしたら、複数回に渡って「保護者様はご遠慮下さい!」って押しとどめられたんですが、一応教員かつ担当者なんでよろしくお願いします…
179
すでに合六先生も紹介されているこの記事。
先日のマクロン・プーチン会談は5時間にわたり、マクロンの粘り強さが評価されていましたが、この記事でのニュアンスは少々異なるようです。
マクロンは、3年ぶりに会ったプーチンの激変ぶりに驚かされたとか。
reuters.com/world/europe/m…
180
181
自然豊か過ぎる場所でばかり勤務していますので、私も通勤時はニューバランスのスニーカーを愛用しています。
…Zのお仲間でしたでしょうか? twitter.com/neconomesu/sta…
182
だからこそ、ブダペスト合意やミンスクII、東方パートナーシップ、ゼレンスキー政権とEU、ベラルーシとEUなど、日本の学界では完全に傍流テーマだったのに執筆機会を下さり、今でも声をかけて下さる先生方やジャーナル、シンクタンク等々には、今後も本当に感謝して生きていきたいと思うんですよね…
183
私に対する誹謗中傷(とりわけ容姿面)に関し、朝日新聞から5月に取材を受け、withnewsに掲載されました。私の体験談と、筑波大学の礪波先生の分析が組み合わされたものです。
withnews.jp/article/f02210…
184
「交渉しろ」というヤジに対し「交渉するのは良いのだが、問題は誰が誰と、何について交渉するかだ。ウクライナにプーチンの略奪を受け入れるよう強制すべきではない」とショルツ首相。
日本も状況は似ており、「交渉だ」と叫ぶ主張の多くが、実際にはウクライナが妥協を受け入れることを強要して→ twitter.com/phoenix_de/sta…
185
これ何がすごいって、何人もの研究者が言葉を尽くして説明しても完全無視だったのに、唯一社内の指摘には見事に論点をスライドした回答を直ちになさっておられたこと。 twitter.com/nobu_akiyama/s…
186
どうやらすごい情報をお持ちのようですね。
それでは、ウクライナの武器横流しの実態を数量的、客観的に示したデータをご教示下さい。私も是非知りたいので。そこまで仰るからには、相当きちんとした調査がなされていることを掴んでいらっしゃるのでしょう?是非証拠を公開して下さい。 twitter.com/taro_tubuyaki/…
187
なおprimenewsCM中、新美さんが非常に大事なことを指摘しておられました。この時点で出てきた映像からしても、吹きさらしの野外で虐殺にあった人たちの追悼に赴いた岸田総理と、クレムリンのレッドカーペットの上を歩き、キンキンキラキラの部屋で語らう習・プーチンのコントラストが大きすぎると。
188
なかなかなタイミングになってしまいましたが、こちらが「国際女性デー企画として2/17に依頼を受け、2/23にお応えしたインタビュー」です。
中傷への向き合い方は色々だと思いますが、諸々の中傷を「女性」への攻撃と見なしてその旨指摘するか否かは難しい問題と感じます。
asahi.com/articles/ASR36…
189
私も完全に同じ考えです。
停戦待望ムードが国際的にも高まる中、「そもそも侵攻を始めた方が停戦条件を巡って多少妥協したところで、それを評価するかのような議論はいかがなものか」という軸をぶれずに持ち続けていただけることは、この戦争以降の国際秩序を考える上でも非常に重要だと思っています
190
この戦争を理由に、ロシア人のお子さんが辛い思いをするのは当然あってはならないことです。
しかしこの記事は、その主題とは全く別のところで「プーチンとゼレンスキー、どちらも悪い」とロシア人に語らせ、典型的な「どっちもどっち論」を巧みに滑り込ませています。dot.asahi.com/dot/2022031200…
191
日本の対ロシア制裁参加や対ウクライナ支援、避難民受け入れ、岸田総理のNATO首脳会議等、米欧諸国と足並みを揃えて堅実な対応をとってきたこれまでの日本の努力が水泡に帰しかねない人選ではありますが、そうですか。
会議での副大臣のご発言や立ち居振る舞い等、注視させていただきます。 twitter.com/mofajapan_jp/s…
192
こちらのツイート、「日本へのウクライナ避難民へのアンケートでは、必要な支援として『遊び、観光』と回答した人が55.9%で最多」と紹介。
RTやリプライ欄は早速「ウクライナ人は自国に帰れ」という反応で埋まっていますが、そもそもこのツイートは調査の内容を正しく紹介していません。 twitter.com/TeiichiAoyama/…
193
同大統領をよりよく理解できるのではないかと思います。
今や彼は、優秀な専門家集団に支えられた、そして当選時からすれば比較にならないぐらいの成長を遂げた指導者です。
194
重要なのは、この非常時において、演説を行う国をまず見定めたのち(どこでもいいから演説させてほしいと言っているわけではありません)、各国向けテイラーメイドの演説を作成するために、専門家、シンクタンク、実務担当者等からこれだけの幅広く適切な協力が大統領に寄せられているということです。
195
スウェーデンとフィンランド、NATO加盟決定とのこと。
一時期はトルコの反対をめぐる悲観論が強かっただけに、本当に良かったです! twitter.com/jensstoltenber…
196
平和条約交渉は進展していたわけでもなく、また北方領土での共同経済活動も、完全にロシアの主張とペースに基づいて進められようとしていました。
今回のロシア側の措置によって、日本が失うものはほとんどないと言えます。
197
メディアの皆様にお願いです。
私のメディア出演に関しては、これまで大学広報課を通して依頼いただく、あるいは私に直接依頼があればその旨を私から広報課に報告する、という手続きで済んでおりましたが、学内での指摘を踏まえ、今後はすべてのメディア出演に際して書面手続きが必要となりました。
198
今に始まったことではありませんが、講演会などに呼ばれて行くと、
「ロシアが弱っている今、北方領土を取り戻すチャンスではありませんか?」と質問なさる高齢者の方によくお目にかかります。
しかしロシアが一度占領した領土を手放すと期待することは非現実的です。ロシアが強くても弱くても、です。 twitter.com/ukrinform_jp/s…
199
200
開戦後100日以上経過してしまいましたね。
私としても、人生が一転するような100日でした。実際には、年明けからこの問題で忙殺されていたので、もう半年近くになりますが…。