『呉教育隊日誌』8月27日(木)第15期海曹候補生課程及び第376期練習員課程の修行式を行いました。学生達は約4カ月の教育期間を経て精悍な顔つきになり、希望を胸に新たな勤務地へと巣立って行きました。初めての配属先で活躍することを祈っています。
8月28日(金)令和2年度遠洋練習航海(後期)に出発する練習艦隊を見送りました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため少人数での見送りでしたが、練習艦隊司令官が呉地方総監に対し出港報告を行った後、練習艦「かしま」は見送りの人々や在泊艦艇の乗員に見送られ出港して行きました。
第1練習隊「しまゆき」「せとゆき」「はたかぜ」は引き続き幹部候補生の実習支援を行っています。候補生たちは天気の良し悪しに左右されることなく数々の実習を経験し、任務に対しての理解を深めるとともに、休憩時間には、同期と腕相撲等で親睦を深め、次の実習に向けて英気を養っています。
金曜日に行われた速射砲の射撃訓練では、初めて間近で音と衝撃を体感し、その迫力に圧倒されました。その後の昼食は、候補生達が楽しみにしている海上自衛隊伝統のカレーでした。カレーは船ごとにこだわりがあり、全部制覇してみたいですね。
現在、海上自衛隊幹部候補生学校には、陸上自衛隊の隊員が入校し、幹部候補生とともに舟艇の運航技術の習得に励んでいます。総員離艦訓練では写真のような灰色の救命胴衣を着用します。緊急時に命を守るための訓練に、緊張感が漂います。また、実習では座学の後に実技を行い知識の理解を深めています。
雨上がりの空にかかる🌈虹🌈に見守られ、候補生達は今日も実習に励んでいます。船の生活にも慣れ、乗員と打ち解けた様子は微笑ましく感じます☺一つの艦を動かすために、知識はもちろん乗員との信頼関係も大切であり、今回の実習ではそういったことも学んでいます。
台風🌀の時期となりましたが避難経路の確認や身を守る準備はお済みですか?さて、本日も候補生達は教務に励んでいます。天気の良い時は艦上体育といって、甲板上を走ったり運動をしています。動いている艦の上を走るのは不思議な感覚ですが、オーシャンビューで潮風もあたり、気持ちがいいですよ☺
実習を行う姿も、最初の頃に比べて慣れた様子に成長を感じます。艦上体育では、ランニングの他に筋力トレーニングも行います。鉄でできている艦は熱くなりやすいので日陰で行っていますが、熱中症や火傷に注意して行っています😆
『ユーモアは一服の清涼剤』by呉地方総監部写真員📷 台風が近づく中、砕氷艦「しらせ」🐧が寄港しました。入港歓迎行事では、呉地方総監と呉市長が歓迎の挨拶を述べた後、「しらせ」艦長がお礼を述べました。一般公開は残念ながら行われませんが、アレイからす小島公園から見ることが出来ます🔭
台風の影響もあり、砕氷艦「しらせ」🐧は予定を早め9月6日(日)に出港しました。台風が近づくと艦は台風避泊を行います。台風避泊とは、台風による風や波で、船体が桟橋等とぶつかり壊れるのを防ぐために沖まで出て錨泊したり荒天航行することを言います。「しらせ」の御安航を心よりお祈りします。
✍応募受付の締め切りを延長しました。9月13日(日)当日消印有効です。✉ twitter.com/jmsdf_krh/stat…
神戸松蔭女子学院大学の学生さんに対し補給艦「とわだ」で特別公開を行いました。「とわだ」では乗員が仕事の内容、艦での生活について説明し皆さん興味深く聞いていました。 ※現在新型コロナウイルス感染症拡大防止のため一般公開は中止していますが、高校生大学生に対して特別公開を行っています。
今日は、呉地方総監部のイメージキャラクター「くれこ」「やまと」を紹介します😄2人は9歳の双子の姉弟で、平成29年7月25日にイメージキャラクターに任命され、数々のイベントで呉地方総監部のPRを行っています。(1/2)
~「くれこ🐳」・「やまと🌸」のお話~ 令和元年10月に横須賀で行われた「全国自衛隊ゆるキャラ大集合・観閲行進」の「自衛隊ゆるキャラ総選挙」では「やまと」が3位に輝き、表彰状は呉地方総監から伝達されました。(1/3)
9月22日(火)に呉市上長迫町にある呉海軍墓地(長迫公園)で、公益財団法人呉海軍墓地顕彰保存会の主催による第50回呉海軍墓地合同追悼式が行われ、呉地方隊から儀じょう隊及び音楽隊等を派出しました。
※お知らせ※ 10月2日(金)及び3日(土)の「海上自衛隊呉音楽隊 ファミリーコンサート2020」は、呉市内での新型コロナウイルス感染拡大に伴い、中止と致します。来場を楽しみにされていた皆様、大変申し訳ございません。次回は令和3年3月に定期演奏会を開催予定です。 mod.go.jp/msdf/kure/
10月1日(木)、掃海管制艇「ゆげしま」と「ながしま」の自衛艦旗返納行事を行いました。「ゆげしま」艇長と「ながしま」艇長から呉地方総監に自衛艦旗が返納され、呉地方総監から訓示があった後、元乗員は参列した隊員に見送られ、次の勤務地に向かいました。
10月1日(木)、掃海隊群隷下の第101掃海隊の解隊行事が行われました。第101掃海隊は昭和32年に新編され、浅い海の掃海任務に従事し、掃海管制艇「ゆげしま」と「ながしま」の2隻が最後の艇となりました。掃海隊群司令は、部隊の長年の功績を称えた後、看板を外し、解隊を宣言しました。
皆様、#中秋の名月 はご覧になられましたか?ちょっと遅くなりましたが、呉の満月です🌕写真員曰く、「月は明るくて、風景の明るさとの差が大きく、人の目で見たようにカメラでは写せません🥺」だそうです。満月と風景を美しく見ることができる人間の目ってすごいですね😲 #ぴえん
呉教育隊日誌 令和2年10月5日(月)、呉教育隊は、第9期海曹予定者課程の始業式を行いました。海曹予定者課程とは、3等海曹への昇任予定者に対する教育を行う課程で、整列した隊員は、緊張した面持ちで始業式を迎えていました。
今朝の呉地方総監部の空にはひつじ雲が広がっていました。ひつじ雲は正式には高積雲といい、空気の安定している秋によく出現する雲だそうです。今日の呉は良い天気ですが、台風が近づいています。皆様お気をつけください。 #上手な写真が撮りたい
くれこ🐳10月10日(土)11日(日)に呉市の第2回復興応援呉ご当地キャラ祭が完全無観客のオンラインイベントで開催されるよ。 kurechara.com やまと🌸わしらも出演するけぇ、みんな見てつかぁさい😎 🐳🌸手作り感満載のVTRで、11日の11時50分に出演予定だよ。是非見てね!! #呉キャラ祭
今朝、サギが中庭に遊びに来ていました。池の周りをお散歩し、鯉を眺めたりして楽しんでいたようです。もしかしたら、池の鯉を食べようとしていたのかもしれませんね🍽写真員に気が付くとカメラが嫌だったのか飛んでいきました😯💦また遊びに来てね~👋☺ #鷺 #サギ #詐欺じゃないよ #多分アオサギ
令和2年10月14日(水)、三菱重工業株式会社神戸造船所で平成29年度計画潜水艦の命名・進水式を行いました。岸防衛大臣により「たいげい」🐳と名付けられたこの #潜水艦 は、「そうりゅう」型に続く #最新の潜水艦 です。 #たいげい #大鯨 #海の忍者 #進水式
呉教育隊日誌 令和2年10月13日 #呉教育隊 は第9期海曹予定者課程の分隊点検を行いました。新入隊員と違い、点検前の表情には余裕がうかがえますが、いざ点検となると、目つきが変わるのはさすがです🙆 #海曹予定者課程 #分隊点検