忽那賢志(@kutsunasatoshi)さんの人気ツイート(いいね順)

26
感染症啓発を通り越して自身の趣味の領域まで昇華していたYahooくつ王の記事ですが、なんとオーサーアワードをいただきました。しかも!羽海野チカ先生にイラストを描いていただきましたッ! 賞金までいただいたので羽海野先生と私からの医療従事者へのプレゼントという形で還元したいと考えてます。
27
第5波はこれまでのところは死亡者数は少なく抑えられています。 このこと自体はとても良いニュースですが、医療現場はむしろこれまで以上に逼迫している状況であり、死亡者数は医療現場の状況を測る指標とはなりません。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
28
新型コロナから回復し、退院・療養解除した方から感染することはありません。 復職にあたってPCR検査の陰性確認を求めたり、退院・療養解除後も(体調に問題がなければ)休職する必要はありません。 社会での理解がより一層進むことを切に願います。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
29
私が生まれた時から体が弱かった田舎の母が無事に2回目のワクチンを接種できたようです。 北九州市の行政の皆さま、医療従事者の皆さま、ワクチン接種に関わられた皆さま、本当にありがとうございます。一安心しました。心より感謝申し上げます。
30
@CHICAUMINO 今はヤフーで、感染症啓発目的の、モカと比べたら何の毒もないブログを書いています。世界が平和に戻ったらまたモカを始めることにしますね。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna… 羽海野さんもお体に気をつけてください。連載の続きを楽しみにしています。
31
なんか大阪府に続いて政府まで高齢者や基礎疾患のある人の行動自粛を対策に入れてきましたが、重症化・死亡している人は感染リスクの高い行動をして感染しているわけではなく(中にはそういう人もいるでしょうが)特定の集団だけに負担を求めるには科学的根拠が不十分です。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
32
残念ながらオミクロン株による第6波が始まろうとしています。 海外の状況や、これまでに出てきた知見を踏まえて、これから日本で想定されることと、それに対する備えについてまとめました。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
33
新型コロナに感染したときの男女の違いについてまとめました。 男性: 重症化しやすい 女性: 後遺症が残りやすい 結論としてはみんな感染しない方が良いです。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
34
「またマンボウかよ・・・オミクロンは風邪なのにふざけんなっつーの」と思われている方も多いと思いますが、医療提供体制がこれまでとは別の形で崩されてきています。 確かに個々人の重症化リスクは相対的に低いのですが、どうかご協力のほどよろしくお願い致します。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
35
おう、ワイや。 大阪コロナ往診チームKISA2隊のくつ王や。 大阪の夜はワイが守る! ということで大阪市内で自宅療養中の方、今晩は往診依頼をいただければくつ王が駆けつけますのでご安心ください。
36
次から次へと変異株が出ますが、このミューについては現時点では分かってないことばかりです。少なくともデルタを駆逐する勢いで拡大する、ということは今のところなさそうです。 ちなみに好きなポケモンはミュウツーではなくコダックです。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
37
「オミクロンにワクチンは効かないから打っても意味がない」という誤解を散見します。 確かに発症・感染をワクチンだけで防ぎ切ることは難しくなっていますが、重症化を防ぐ効果は保たれています。ファイザーとモデルナで大きな違いはありませんので接種を優先しましょう。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
38
昨日、阪大病院の理容室で散髪してもらったんですが、その際に「あの…正直なところ、私の頭頂部どうですかね?」と率直にお伺いしたところ「まあ…ぶっちゃけ、結構きてますよね」と即答いただきました。本当にありがとうございました。一応、もう少しオブラートに包んでもいいのかもとは思いました。
39
KISA2隊で年越しコロナ往診中です。 患者さんにみかんもらいました。 皆さま、良いお年を。
40
日本国内ではデルタが脅威となっていますが、ラムダという変異ウイルスが南米で広がっています。 現時点でラムダ変異ウイルス(C.37)について分かっていることをまとめました。と言っても、お読みいただければ分かりますが、まだ分かっていないことだらけですが・・・。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
41
この数週間で医療現場の風景がガラッと変わりました。重症者はまだ増えてはいませんが中等症病床がすでに満床近いのと、救急搬送困難例が急激に増えてコロナ以外の医療にも影響が出ています。政府が行動制限をしないというのなら私たち一人一人がなんとかするしかありません… news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
42
自宅療養者が急激に増加し、本来入院となるべき人すら入院できずに自宅療養を余儀なくされている事例も増えてきています。 状態が悪化したときに速やかに検知し入院できるようにすることが大事ですが、それも困難になってきています。 とにかく今は感染しないことが大事です。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
43
第5波を振り返って、今後の対策について考えてみました。感染者が過去最多となり医療逼迫を起こしてしまいましたが、致死率は大きく下がっておりワクチンの効果が実感できました。我々は少しずつですが前進しているのではないかと思います。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
44
9月27日は何の日かご存知でしょうか。 そう、「くつなの日」です。 くつなの日は、日本全国の忽那さんや沓名さんや朽名さんに普段よりも優しく接する日となっております。 すでに今日という日は終わりかかっていますが、まだ誰からも優しくされる気配がないので周知させていただきました。
45
おう、ワイや、くつ王や。 報ステから「ゴリゴリの関西弁で頼んます!」と注文があったんやが、まだスピーキングには自信があれへんさかい、標準語で話したで。なんとか放送事故は回避や。 それよりコロナは本当に危険な状況や。みんな自分や大事な人を守るために感染予防を徹底するんや。約束やで。 twitter.com/hst_tvasahi/st…
46
先週の「オミクロン株の症状」をアップデートしました。細かいところを丁寧に修正していますので、決して手抜きではありません。メジャーアップデートです。大改訂です。 重症化しにくいことは良いことですが感染者が増えすぎると重症者は増えますので楽観視はできません。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
47
「コロナに感染するのとワクチン接種とではどちらが免疫がつくのか?」という疑問についてご説明しました。 ここでいうワクチンは主にmRNAワクチンを指しています。 過去にコロナに感染した人も再感染するリスクがあり、ワクチンによってより強固な免疫が得られます。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
48
緊急事態宣言から1ヶ月が経ちましたので、現在の医療機関の状況について紹介しました。 皆さんの努力のおかげで新規感染者数は大きく減っています。あともう少しですッ!! news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
49
第6波は来るのか、とよく聞かれます。 規模の大小や時期を正確に予想することは困難ですが、第6波が来ることはおそらく避けられないだろうと思います。 なるべくその規模を小さくするために、あるいは先送りするために、基本的な感染対策は継続するようにしましょう。 news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
50
マスクについては単純に「するかしないか」ではなく、感染予防効果があることを前提とした上で「どの場面ではするのか/しないのか」「どういう流行状況であればするのか/しないのか」を議論するべきかと思います。 ということで最新の知見を含めて記事をアップデートしました。news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…