SAVE the CINEMA(@save_the_cinema)さんの人気ツイート(古い順)

101
中小企業庁の「月次支援金」が新たに出来るそうです。6月中旬から申請受付開始予定。すでに始まっている「一時支援金」の締切は5/31までです。緊急事態宣言の影響を受けたフリーランス個人も使える枠組みです。多くの方に支援が届きますように ichijishienkin.go.jp
102
芸術に触れることは、違う世界、他者の存在と出会う契機になる。多様な文化芸術が社会に存在することで、多様な価値観や思想が共存し、お互いを高め合うことができる。それは社会の調和に寄与し、ひいては民主主義社会の発展に繋がる。ということをより届く言葉で言語化しないといけない。頑張ろう
103
悩める営業続行のミニシアター「補償体制が後退している」 #文化芸術は生きるために必要だ #第七藝術劇場 #元町映画館 lmaga.jp/news/2021/05/2…
104
#文化芸術は生きるために必要だ 明後日5/6夜にサイレントスタンディング&Twitterデモを呼びかけます。わたしたちの活動が少しでもいまの状況の改善に繋がることを願うばかりです。黙っていては、残念ながらこの苦しさは無かったことにされてしまいそうです。やれる人がやれる範囲で💐 twitter.com/We_Need_Cultur…
105
(コロナ禍が落ち着いたらギャラリーと劇場に行ってミニシアターで映画をみてライブハウスとクラブでみんなで踊ろう。生きよう😭)#文化芸術は生きるために必要だ
106
明日よるです。サイレントスタンディングとTwitterデモを呼びかけます。文化芸術だけではない、困難にあるすべての分野に適切な支援が行き渡ることを願ってやみません。それが出来るのは政治。だから声をあげます。 5月6日(木) 18:30|首相官邸前 #WeNeedCulture #文化芸術は生きるために必要だ twitter.com/We_Need_Cultur…
107
全興連、映画館・演芸場への休業要請に声明 緊急事態宣言の延長検討受け cinematoday.jp/news/N0123246 @cinematodayより
108
当団体だけではなく、あらゆる文化芸術団体が今回の緊急事態宣言に疑問を呈し声をあげています。それに対しての国からのゼロ解答。未だ科学的根拠に基づく説明はありません。これは何を意味するのか?一人ひとりが良く考えないといけません #文化芸術は生きるために必要だ #WeNeedCulture
109
わたしたちは文化芸術の担い手が多いので支援を求めていますが、一貫してあらゆる困難な分野に補償をしてほしいと訴えています。特別扱いしてほしいわけではなく、要請に応じた減収分を補填してほしいのです。休業要請に応じているにも関わらず補償がないのは道理に合わないと思います twitter.com/techopenworld/…
110
「文化芸術は生きるために必要だ」 官邸前で無言の訴え:朝日新聞デジタル #WeNeedCulture #文化芸術は生きるために必要だ asahi.com/articles/ASP57…
111
宣言延長に伴って、休業要請が緩和されるかもしれないとの報道も。それならば何故、この2週間はどのような科学的な根拠に基づいて要請が出されていて、何故今回のタイミングで緩和されるのか。そういった事を冷静に市民に伝えてほしい。ニュースの速報で右往左往するのは本当にご勘弁願いたい
112
補償が難しいのならば、活動を再開できるよう後押ししてほしい。休めと言われて給与がなく、それが一年に3回。暮らせていけますか。休業要請を緩和するのであれば、なぜ緩和できたのか、そして今後はこのような計画で進めます、というロードマップを描いてほしい。というか、それが政治の仕事では…
113
また金曜の夜だ。何も学ばない。何度同じことを繰り返すのか。
114
複数の記者さんから電話。東京都は映画館にはいまの休業要請、協力依頼を継続する方針と。千平米以上は休業要請、以下は協力依頼。シネコンさんは引き続き閉まってしまうのか。なぜクラスターも起きていない映画館が…
115
自分のところだけ助かれば良いという雰囲気は本当にやめよう #SaveTheCinema
116
東京都。5000名までのイベント開催はOKで映画館やプラネタリウムは休業要請なんだそうです。どなたかご説明をお願いします。都庁の会見を見ましたが理解できませんでした。
117
イベント開催が前進したことはとても良かったと思います。一方でずっと言われている「人流を止める」という観点からみて、上記の区別はなにゆえになされたのでしょうか。プラネタリウムがNGでイベント5000人がOK。なぜなら人流を押さえるため。頭が痛くなってきました
118
あっちの要望は聞いて、こっちの要望は聞かない。大手の声は聞いて、小さな声は聞き流す。これは良くないですよ…なんと無慈悲な
119
いま千平米以上の映画館(多くのシネコンさん)には休業要請(協力金一日20万円) →それを受けて休んでいます 千平米以下の映画館(多くのミニシアター)に休業の協力依頼(一日2万円)→経営が成り立たないため営業しているところも多いです シネコンさん次第ですが、基本は上記が継続されることになります twitter.com/lisamayu0317/s…
121
開けるならすべての分野をゆるやかに開ける。閉めるならすべての分野に補償して一定期間閉める。感染拡大防止のために、かつ不公平感の無いように。こんな素人でも考えられることが、なぜ出来ないのか。そんな政治家を選んでいるのもまたわたしたちなのだけど
122
「都庁内でも「意味がわからない」との声が漏れていた」「最後まで分からない部分も残ってしまった。時間がない中で難しいところもあった」勘弁してくれ 劇場や演芸場〇、映画館は×、ゴルフ練習場は「観客」50%以下…休業・時短要請で不可解な線引き:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/102915
123
ガバナンス崩壊していて、もう付き合ってられないというのが偽らざる本音ですが、説明は求めていきたいと思います。休業要請・協力依頼、出される方の身にもなってほしい
124
全興連/都興組が都に対し映画館への休業要請の見直しを求める働きかけを再度行っています。当団体も賛同し、明日夜から3日間 #映画館への休業要請に抗議します でツイデモを呼びかけます。また11(火)夜に都庁前にてサイレントスタンディングを行います。詳細は改めてご案内します。声をあげましょう
125
何度も繰り返し申しておりますが、私たちは無理に営業をしたいわけではありません。国と都・関西の方針が異なっていること自体に困惑しています。なぜイベントは緩和で、映画館は閉鎖なのか。この2週間には何の意味があったのか。適切な補償をしロックダウンの可能性は本当に無いのか。問い続けます