SAVE the CINEMA(@save_the_cinema)さんの人気ツイート(古い順)

26
感染拡大防止のために休業要請に応じ未だ客席を半分にし。マスクをしていれば換気がされている劇場は安全だという学説もある中で日々丁寧に応対し。充分な補償は依然届かないのに旅行はしなさいと言われてしまう。暮らしを守るという政治の在るべき役割はどこにいってしまったのでしょうか
27
外を歩いて大丈夫なのか。映画館やライブハウスに行っても良いのか。友達とご飯を食べたい。当たり前の日常のために、政治による安心がほしいです。PCR検査の簡易化はどの分野も求めています。超党派で、正しい税金の使い方をお願いします #臨時国会の開催を求めます
28
こちらの映像、ぜひ拡散ください🎥全興連が映画館での空気の流れを可視化した《換気実証実験》の3分弱の映像です。およそ20分ごとに館内の空気が入れ替わっていることが確認できます。この事実だけでもぜひ広めたいです。ご協力よろしくお願いします! youtu.be/yAIoeIOAdKM
29
マスク着用下であれば「1席あけた着席」「連続する着席」の感染リスクに大きな差はないことが示唆されたという検証実験のデータ。素晴らしい試みだと思うと同時に、これを民間がやらざるを得ない現状とは…関係者のご尽力に敬意を表します twitter.com/nhkso_tokyo/st…
30
政治を動かすのは一人ひとりの声だと思います。コロナ禍で明らかになった文化芸術支援への平時の脆弱さを、諦めずに言い続けることで変えていきたいです。それはすぐに何かを生み出さないかもしれませんが、多様な文化芸術がある社会は、人の心を豊かにし、平和な世の中に繋がるとすら思います
31
自助も共助も充分やってきました。絆は言われて生まれるものではありません。圧倒的に足りていないのは公助です
32
政治家が自助をうたうのならば、大変失礼ながらあなたの存在意義は何なのでしょうかと問いたい。命がかかっているこの状況がみえていないのならば、他の方に変わって頂きたい
33
文化庁が「文化芸術活動に携わる方々へのアンケート」を10/13まで実施中📝 現在の緊急支援策、来年度以降の文化芸術施策を考える上での重要な参考資料になると思われます。 一人ひとりの声を届けることで何かが変わるかもしれません。HP、LINEから回答が可能です 記入先▶︎pf.mext.go.jp/admission/ques…
34
文化庁集計のコロナ禍の影響についてのアンケート結果。有効回答17,196件 ・昨年3〜8月の文化芸術活動の収入変化→半分以下になった人が77% ・いま必要なこと→使途を問わない給付金75%、セーフティネットの構築43% 感染拡大防止に協力し続けた一年。まだ自助と言いますか bunka.go.jp/koho_hodo_oshi…
35
文化芸術だけではなく、あらゆる分野が困難にある。医療従事者には最大限の敬意を表したい。飲食業、観光業、どの分野も救われてほしい。職業に貴賎はない。全てが大切だ。そこに人が生きている。税金の正しい使い方を。一年言い続けてまだ届かない。何度でも言い続けたい #自粛と補償はセット
36
法律に基づかない「呼びかけ」をされて、補償はない。事業者はどうすればいいんだ。どこまで自助努力させるんだ。劇場、劇団、俳優、スタッフ、ライブハウス、クラブはどうすればいいんだ。キャンセル費は。困っている人を支えるのが政治ではないのか #自粛と補償はセット www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
37
絶対に補償はしないという強い意思しか感じない。夜8時以降公演していいのか、上映していいのか。どうして苦しんでいる事業者にそんな選択を迫るのか
38
この10ヶ月、文化芸術の担い手たちがどんな思いで、その活動の大小を問わず、感染防止に努めながら、中止の不安に怯えながら、鍛練し、活動を続けてきたか。「呼びかけ」で自粛の空気だけ作られ、あとは朽ち果てるのを待てというのか。強いものだけが生き残る社会でいいのか
39
何度も同じことを繰り返しいつまでやるんだという絶望もありますが、声をあげれば少しでも前進することはあるようです。持続化給付金・家賃支援給付金の〆切がひと月伸びました。確定申告の書類があれば申請は安易にできます。ぜひまだの方はご検討ください #WeNeedCulture twitter.com/tbs_news/statu…
40
100万回リツイートしたい #SaveTheCinema twitter.com/kosakamakoto28…
41
経産省の「緊急事態宣言に伴うイベント関連の対応措置(J-LODlive補助金)」にて上限2,500万円のキャンセル費負担が検討中。これ自体は有り難いことですが、要件にある「中止になったイベントに関連する内容のPR動画を制作」とは?スマホで何か撮れば良いのですか?言い方はあれですが、めちゃくちゃです twitter.com/We_Need_Cultur…
42
何度も言いますが支援策自体は大変有り難いのです。見たこともない予算を確保してくださっている。でもこの「何か成果物が無いと支援しません」を本当に変えていただきたい。省庁も私たちも、皆が疲弊するだけです。困ってる人に直接的な給付金が必要です #文化芸術は生きるために必要だ
43
毎日頭を下げ、けれど一向に届かず、一体なにをどうすればよいのか分からなくなります。本業の傍ら10ヶ月、正直疲れました。もはや名目は問いませんが、経産省ではなく文化庁にこそ動いてほしい。文化芸術は生きるために必要だと言い続けないといけない虚しさ。明日も朝から会議です #SaveTheCinema
44
文化庁の第三次補正予算「ARTS for the future」250億円も割いてくれています。ミニシアターエイドの3億円のように、業種ごとに枠組み決めて団体や個人に分配すれば単純に良くないですか。ところがまた「積極的な活動」をしろと条件が。活動できなくて困ってるのに。そして何度言っても伝わらない
45
ライブハウスが潰れ、いつまでも交付が届かない文化芸術の担い手が数多くいる現状で、なぜ政治家は国会の答弁で笑えるのか。500億円のもっと有効な使い方はあったはずではないのか。政治は結果責任。一年も経って、口だけの決意表明はいらない。市民を馬鹿にするな
46
まん延防止等重点措置、ライブハウスの話を聞くとGW明けまでに組んだ21時までのイベントのキャンセル・再調整をせざるを得ないとの事…シネコンで再開予定のレイトショーはどうなるのか。一年経っても振り回される文化芸術施設。働きかけで未だ協力金は一切無い…
47
シネコンと違いポップコーンを販売していない多くのミニシアターは飲食登録をしておらず、協力金は一切もらえない。「働きかけ」「まん防」言葉に振り回されレイトショーは未だ再開できず。「政府全体の方針で補償はしない」と言われ続け一年。この国の文化芸術施設への態度が残念ながら見えてくる…
48
というかそもそも、ポップコーンを販売してるから一日6万円、販売していないから協力金ゼロ、とか一体何なんだ…
49
#ミニシアターにも協力金を 緊急事態宣言から今に至るまで飲食登録をしていないミニシアターには一切の協力金が支給されていません。映画館ではこれまでに一件のクラスターも発生していないのです。おかしいなと思ってくださった方はぜひ上記タグで呟いて頂けると嬉しいです🙏陳情も続けていきます
50
あわせて、これから各劇場でレイトショーを行う/行わないの判断が分かれてくると思います。これは他の文化芸術施設でも。現状で協力金をもらえない以上、引き続き夜の回の営業を取り止めることになると、経営が成り立たないためです。それぞれの事業者の判断を、どうか尊重してくださればと思います