176
177
デビュー後数年して「作中の女性キャラにセクシー衣装を着せておけば、コミケでコスプレしてもらえたのでは?」と気づいた悲劇を教えておきたい。イラストレーターさんに聞かれて「普通の服なのでお任せ」「背広」と普通に答えていた過去の自分、万死に値する。
178
著者と社会風俗の当時ごとの記録や資料の側面がある本を、現代という一時と一部の思想という基準で変えたら、それは歴史の捏造だろう。 twitter.com/lonlonsmile/st…
179
病気や障害、不幸な生い立ちや境遇、事故や災害が、後のなんらかの才能や成功や幸福を作った、という、物語化をどうしても人はしたがる。「それは偶然や単なる出来事で、とくになにか良いことには結びつくことはありません」という事実に耐えられる人はおそろしく少ない。
180
どの国どの民族人種でも、基本的倫理観や生まれつきの心理傾向や精神疾患率といった、生体由来の心の差はほぼない(あっても1%以下で誤差)文明や社会、地理や情勢で変動するのだろうが、生物的な誤差を遙かに超える数倍から百倍以上の差が出る。
181
ダークソウル小説「部屋に前転して入り、即後転して戻り、盾を構えた」
普通の人「??主人公が発狂した??」
プレイ済みの人「初見での堅実な動きにリアリティがある」
普通の人「????」
182
ライトノベルは「ブギーポップ」以前と以降で分けられる。ひとつは近代文学の系譜として現代人を出してもいいんだと全員に気づかせたこと。もうひとつは、世界を救ったのは各種超人や異能ではなく、作中ですでに死んでいる一人の少女の人間としての優しさで知恵やパワー解決を脱していた、という二点。
183
知識以前に「人間という生物の性質はほぼ同じなので、そこからの諸行動で日本人にだけあってそれ以外の世界すべてに一例もない、もしくは逆、というものはまずありえないだろう」という高校生くらいの標準的な合理性指数を持たないか、あっても思想信条や信仰で無視されて変なものとなる。
184
「ちいかわは心の美容液!」となる人、軽めのエリザベート・バートリ(若い娘を殺し血を浴びることに興奮していた、血の伯爵夫人)の資質があるやろ。 twitter.com/iVoCE/status/1…
185
除霊士「関節技で倒すことを重視した、キャッチ・アズ・キャッチ・キャンの正統ランカシャーレスリングを、貞子がどこで学んだ!?」
貞子「私が憑依した設定のメイドin貞子という女子レスラー(実話)に憑依してめっさ学んだ。おまえらこそちゃんと知っておけ」
186
最初から最後まで矛盾も破綻もなく考えた設計図どおりの話は、基本的につまらない。作者があらかじめ思いつくようなことは、読者も予想できるので、そら仕方ない。やっているうちに出てくる必死の言い訳や辻褄合わせで「え、作者もそうなるって知らんかった」が出て、初めてスタートライン。
187
単純なビリヤードの軌道予測ですら、厳密には遠い天体からの重力影響の計算が必要。ひとつの宇宙を予測、シミュレーションするには、最低でももう一個別の宇宙を隅から隅まで埋め尽くすサイズの計算機が必要、というのは昔から言われている。
188
といっても、とっくに否定された反科学や反近代である宗教右派や原理主義やカルト宗教、打ち捨てられた思想信条を今でも持ちだす人は延々といて「え、まだそこ?」となる。すでに間違いだと分かった思想に信仰ですよ、と教えてあげる人、偉いけど大変だなと思う。
189
「一夫多妻が人間の自然で、弱者男性はいらない」みたいなのを見る。ええと、500~700万年前に共通祖先から一夫多妻、乱婚、多夫多妻で他のサル族に、一夫一妻で二足歩行に牙の縮小その他で分岐したのが人類の祖先なんで、むしろ一夫一妻制度が人間という種の成立条件説があるのだけど。
190
ダークソウルの小説が出るそうだけど、NPCの会話中や曲がり角、扉を抜けるたび、そしてとくに意味もなく、どれだけの回数のローリング描写があるかがリアリティになる説。
191
ダイ大、バーン戦終盤まで放送される。絶望的状況でも「お前を倒せば結界が消える。その後で黒の核晶を止めに行く。順番通りじゃねえか。何がおかしい?」 と大魔王を障害物のひとつ扱いし、カイザーフェニックスを分解し、大魔王に恐怖を与えるポップが最高よな。
192
創作業をある程度やると、どこにも現実に関わらない創作としても、ほぼ必ず変な人か団体から抗議が入ってくる。一回も来たことがないなら、出版社や放送局が間で対応して作者に伝えない配慮をしているか、ある程度以下ではないかと思われる。必ず来るものだと覚悟というか認識しておいたほうが良い。
193
「差別は絶対に許さないが、キモいやつは死ね、気に入らない表現は滅ぼす」「キャンセルカルチャーは我々だけが使っていい」みたいなことを平気で言えるナチュラル差別や病人や応用ポモ層が入ると、一応は内心を隠して道理や論理を通すインテリ言論ゲームは終了しちゃう。
194
進捗報告。担当さんがもう言ってもいいよとしてくれたので、長編三冊、三ヶ月連続刊行です。
195
ティラノサウルス一頭が生きるには110万平方kmの土地の生態系が必要で、同時に存在した数は1300頭から32万8000頭までの可能性があり、中央値は2万頭。魔法や超能力やそれに類する生態がないかぎり、竜や巨大モンスターの数の参照項にはなりそうである。 twitter.com/NatGeoMagJP/st…
196
前世紀からのファンタジーRPGいじりが飽きずに今も続くが、正しさや愛や友情とはなにか、と問うど真ん中の剛速球のダイ大は今に提示されることに意味があるように思う。「このマスターピースに対する返歌をきっちりできているか?」と問われたらほとんどの創作者は襟を正すしかない。
197
北斗の拳は初回と二回で手応えがあり、大ヒットしたために残酷な人体破壊や展開もすぐに真似された。が、残酷なだけで悲しみを描けていないから、武論尊氏は「あいつらは一番良い所を真似できていない」と見ていたそうな。
198
対立者としての悪役たちは、世間や作者が一見納得しそうな正しさを持ち「それでもなお」とする主人公たちによって乗り越えるか落とし所を探る。この作業で考えの昇華が起こり、より高度な意見や倫理や合理性が出てくる。この繰り返しと積み重ねで物語も発展してきたと思う。
199
ニュースを見ると、25年前の神戸児童殺傷事件の被害者家族がインタビューを受けていた。加害者は年に一回謝罪の手紙を送ってきていたが、5年前から途絶えたとの報告だった。加害者が人格や精神の異常にしろ、刑務所を出たら謝罪も辞めるのだなとなる。
200
この世に自分個人に向けてくれる作品はまずないので、100%かそれに近く気に入る作品を見たいなら、もう自分で作るしかない。このルートは一見正解に見えるが一番大変な道程で、数々の創作者が「自分が100%気に入るように作っているはずなのに、なぜできないんだ!?」と死屍累々である。