マブラヴオルタのアニメ見てるんですが、「これが進撃の巨人の諫山先生を育てたサディストのあじかあ…」って顔になってる
水星の魔女、プロローグ時点で「地球企業が医療用サイバネティクスを軍事転用したブレインマシンインターフェース搭載の機動兵器を各自治区に配備開始」「副作用で廃人が続出して地球圏でデモ」「それでもなお契約する自治体がいる程度に渇望されてる戦力」みたいな世界情勢で、そこから21年間か…
水星の魔女からコンボでヴァルヴレイヴの話するけど(?)、やはり「物量で勝る敵側が潤沢な補給前提にクソ燃費主役ロボのデッドコピーみたいなロボ投入してきて普通に強い」はかなりロボアニメ的に無法だよな…感があり
雑なろう系イメージ:テンプレで願望充足系が粗製濫造されてるしダサい 実際のなろう最前線:流行った面白い要素は模倣もアンチテーゼも高速で繰り出されほぼ毎日更新するような人々によって消費されていく修羅の国
スレッタ、奇行が多いけど真っ直ぐな純情田舎娘だと思って攻略すると他者依存が強くて闇が深すぎる謎が次々湧いてきて黒幕枠の暗黒カルトママまで出てくるタイプのギャルゲヒロイン
水星の魔女シーズン2。心を閉ざしてマザコン悪化してエアリアルとおしゃべりするスレッタ、鬱病になってMS操縦できなくなったグエル先輩、ワーカホリックになって源氏逃避してるミオミオ、ぐらいの最悪イメチェンは予想できる…
「1話のグエルのミオリネに対する振る舞いはかなり道徳的にアウトだが人が死んでるわけでもないし、まだやり直せる範囲だよな」と青少年を見守る目線になったつもりが「人が殺されてて殺しもしてる母娘は手遅れってコト!?」とよくない回路に接続された助けてくれ>水星の魔女
ライダー(Fate/SN)、身長コンプより「顔がいい少年少女見かけると性的に手を出そうとする悪癖やめろよ…」が最近の感情
水星の魔女での真エラン様の今後予想 「なし崩しで4号くんのフリして(株)ガンダムに出向」「ミオリネにちょっかいをかけてスレッタ曇らせ」あたりは鉄板として ・一期終盤のカタストロフに巻き込まれてゴミみたいに死ぬ ・ファラクトに焼き付いてた4号くんのデータ人格に体を乗っ取られる どっち!?
世界政府、ここにきて生命倫理ゼロな生体兵器を投入することで「絶対にこいつら存続させちゃダメだな…」感まで跳ね上げてきたのですごい
天気の子、「だれもが見なかったことにするような生け贄システム」なんぞに散漫に生かされてるシステムが自壊しただけなのに身勝手って感想出るんだ…って顔になってる
「よ、横恋慕さん!(きっとミオリネさんに横恋慕してるので素直になれない人なんですね!)」 「決闘相手って…よかったぁ…(この前勝った相手に再戦して負けるとかありえないので)」 「逃げない人を笑うのはよくないです(私とエアリアルが勝つのは前提です)」 みたいな副音声が必要だよスレッタ
デリングパパの娘へのあつかい、「トロフィー化することで敵の多い自分に対する弱点と認識させない」「粗雑なあつかいを徹底して周囲に認識させる」あたりの可能性はある。 相手の気持ち考えてない言動のわりに見えないところでを回してるの、ちょうどミオリネがやってることなので…
わりとマジであいつら3人で共同生活するぐらいでちょうどいいよ…って気持ちになってます>スレッタ・ミオリネ・グエル 一人抜けると不安要素がぐわっと襲ってくるよこの3人!!!
まとめを更新しました。「エヴァンゲリオン式波ヴンダーまとめ」 togetter.com/li/1687537
ミオリネ、スレッタのためにできることずっとやってるので視聴者の好感度は高いが、物言いがキツすぎるのと「どうしてそこまで相手のコンプレックスぶち抜く煽りが出てくるの…?」な台詞の数々で都合の良い女感は皆無
「逆ハー要員12号がデートを断られて恥を掻かされた」でキレて因縁つけて自分で潰しにかかるレネちゃん、だいぶ好きになってしまったな…(ぶりッ子キャラより素の方がいい女だ)
水星の魔女。グエルくんに熱い手のひら返ししてるところなんだけど、一話のトロフィーワイフ発言も父親からの彼の扱い見てるとほぼ自分がやられてること「強い男」としてロールプレイしてるだけだったんだなアレ…
「トロフィー女が脱走未遂した」で父親に理不尽な叱責喰らったところで「パパの言いなり野郎がよ…」とクリティカルヒットな罵倒されてプッツンきた、みたいな流れありそう 致命的に間の悪い組み合わせだよグエルとミオリネ(境遇については同族嫌悪込みだろうし)
口汚く日本在住者を罵りながら海外移住した自分は成功者であり勝ち組と主張する雑誌編集者の出羽守をRTで見かけたぼく「妙だな…コロナ禍と急激なインフレによる物価上昇が日本以上に苛烈に直撃している海外住みがこのタイミングで出羽守しぐさするなんて…」
シャンクスは結果的に若い頃に自分が泥を被るつもりでやった気遣いが全部裏目に出て最悪の顛末を見届けることしか許されなかったし、ルフィはずっと真剣に自制心で自分の暴力性を制御してるし、(愉快でコミカルな海洋冒険もの的な)パブリックイメージのワンピースとだいぶ気色違う気がするFILM RED
わりと真面目に今回のグエルによるスレッタへの正面からの告白もターニングポイントじゃないかなーと思う。これは(個人的にはここに収まるだろと予想してる)スレミオEND前提でも同じで、スレッタは誰かから求められ、選択肢の中から自分で選ぶって経験が必要なので。
水星の魔女シーズン1最終話のガンダムポイント、「無線封鎖のせいですれ違いして取り返しがつかない殺傷しちゃう」と「18mの巨人の体に自意識を拡張したら何気ない行為がクソデカ暴力になる」だったよねという感じ(人死にそのものよりこの辺が富野ガンダムオマージュだったかなー感)
水星の魔女、キャラ造形でめっちゃ強いというか中々見ないのはシャディクとベルメリアだと思う。あのポジションのああいう能力持ちでこのメンタリティはそういない的な意味で。
ネット民のひぐらし推理はさえてるなあ