部下(@guchirubuka)さんの人気ツイート(古い順)

26
「日本は生産力のある経済大国!」って実感沸かないんだよな。 国民全員オーバーワークで無理して経済回してるだけじゃないの。 労働時間や有休取得率を欧米と同等にした上で比較しないと無意味だろ。 『そんなに短い労働時間じゃ結果が出せない!』ってんなら、所詮それが日本の実力なんだろ。
27
昔は「女性が働かなくても生活が成り立っていた」だけで、今は「女性も働かなければ生活の維持が難しい」というのが問題なのに、いつの間にか「女性は出産・育児の負担を抱えた上に働きたくて仕方ない」みたいに話すり替えられてるの恐ろしいよな。
28
昔から「あ〜出産や育児大変だけどこれだけじゃ人生つまらんわ〜、社会に出て輝きたいわ〜、空いた時間使って働きたいのに働けないわ〜」って不満が全国の女性から湧き上がっていたのだろうか。 本当に?
29
カレンダーをなぞって連勤コンボを繋げよう! 休日をまとめて消せば上司の好感ポイントが倍になるぞ! SHINEアプリ『ディスティニー詰む詰む』、若者の間で利用者激増中!
30
徹夜して限定Suica買えなかったら駅員に罵声浴びせたり模型壊すぐらいの暴動は起こせるのに、徹夜で残業して給料支払われなくても経営者に詰め寄ったり社屋を破壊しようとはしないんだな。 エネルギーの使い方間違ってるだろ。
31
本当に社会を変えたいのなら、若者は国会議事堂の前でデモ活動を行うんじゃなくて、正月に年寄りの家や老人ホームを訪問し、一口大サイズの餅を配るべきなんだよ。
32
【はじめてのおつかい】 「ママ〜、おさかな2ひき買ってきたよ〜」 「あらぁ、1匹足りないね〜。 でも1人でよく頑張ったね。えらいえらい」 【20年後】 「おいコラ、1日外回り行ってきて契約2件ってどういう事だ?今月全然足りねぇじゃん」 「申し訳ございません、申し訳ございません」
33
カンボジアの孤児院の子どもの責任は持てるのに、自分の会社で過労自殺した社員の責任は取れないなんて、不思議な人だなぁ。
34
いい加減、上の者は「こんなに地位が高いのに下の者の意見に真摯に耳を傾けてる自分」に陶酔するのをやめような。 おまえが権力を握ってる時点で誰も本当の意見なんて言う訳ないだろ。 おまえのやってんのは、ピストルをつきつけながら「君の本心が知りたい」って言ってるようなもんだぞ。
35
会社「夏に賞与が3ヶ月出ます…冬に2ヶ月賞与が出ると、何ヶ月分になるでしょう」 社員「バカにしてるの? 5ヶ月」 会社「不正解」 社員「ファッ!?」 会社「企業は…3ヶ月分の賞与を貰う資格があるか…自分に聞いて欲しいの…そして冬の2ヶ月分は辞退して欲しいの…それが答え…」
36
【社畜あつめ】 ・「やりがい」を置いておくと集まってきます ・色んなタスクを設置して職場で遊ばせましょう ・社畜は働かせて頂いたお礼に「りえき」を残して行きます
37
労働局「長時間労働を何とかしろ」 企業「は!何とかしろ」 管理職「何とかしろ」 平社員「は!(勤務記録を書き換える)」 平社員「できました」 管理職「できました」 企業「できました」 労働局「よし」
38
電車の広告で「飲酒したら『未成年だろ!』と叱ってくれる先輩は慕われる」とか書いてあったけど、サークルの新歓でそんな奴いたら間違いなく後輩から煙たがられ、同期のリア充には「ゴメンあいつ空気読めないからさw」とフォローされるのが現実
39
「ドワンゴ辞めました」とか「はてな辞めました」みたいなブログ記事は見かけるのに、「ワタミ辞めました」「王将辞めました」って記事は見かけない。 きっと居心地が良いんだろうな…。
40
ブラック企業に貼りたいステッカー
41
選挙カーの何がムカつくって、「デカい音量で自分の名前を連呼しておけば、どんな感情を抱かれようと少なくとも耳や脳に刷り込ませる事ができるから、頭の悪い市民はその聞いたことのある名前を投票用紙に書くに違いない」って候補者に思われてる事なんだよな。 やり方が炎上ブロガーと同じなんだよ。
42
「ママ名刺」には旦那の職業欄に指定暴力団の名前を書いてママ友から一歩抜きんでみよう
43
今までずっとゴミの分別って、厳密に細かく分けられて面倒な程「環境への意識が高い」と思い込んでたけど、単にその地方のゴミ焼却炉の処理能力が低いから市民に負担が強いられていると知った時は「何が“分別しないと持っていきませんよ”だ、もっと申し訳なさそうに分別をお願いしろ」と思いました。
44
選挙期間になると突然湧いて出て、乞食みたいにペコペコ頭下げて、選挙が終わると姿を消して今何をしているのかわからなくなるような連中のどこを信用しろってんだよ。
45
自業自得でビリギャルになった女が発奮して慶応に入る話よりも、慎重に就活して入社したはずなのに就職先・配属先がブラックとわかって絶望の淵に立たされた状態から公務員試験に受かり人生を好転させる話の方が皆興味があると思うし実際何人か実例を知っている
46
政府「年金を60歳から受け取れると言ったな?あれは嘘だ。65歳からにする」 国民「65歳になりました」 政府「あれは嘘だ。70歳からだ」 国民「70歳になりました」 政府「あれは嘘だ。75歳からにする」 国民「75」 政府「80」 国民「8う...」 政府「やっと死んだか...」
47
◆タバコの吸い過ぎ、依存を防ごう →増税 ◆酒の飲み過ぎ、依存を防ごう →増税 ◆働き過ぎ、長時間労働を防ごう →残業代ゼロ
48
「そんなに早く帰って何かする事あるの?w」 「えぇ、たくさん。帰ったら妻と子供達が迎えてくれるんです。食事をしながら今日あった事を聞くのが楽しみで。家事もしたいし、子供とお風呂に入って、本を読み聞かせて…あぁ、時間がいくらあっても足りないですね。課長もそうだったでしょう?」
49
【モンスターストライキ】 納期を引っ張って上司にぶつけよう! 連続でプロジェクトを爆破したら高得点だ!
50
ドッジボールがイジメの温床になるから禁止すべきというのなら、キーパーをやらされると顔面狙いでシュートを蹴り込まれてメガネを破壊され、間違って敵にパスしてしまったら味方から「ハァ〜…」と首を振りながらため息をつかれるサッカーって競技も苦手なのでお願いします。 あと体育も嫌いです。