倉持仁(@kuramochijin)さんの人気ツイート(新しい順)

826
60代のデルタっぽいCT所見の方、L452Rを調べるとウイルス量が少なく判定不能が多い デルタにかかってひどい肺炎を起こしてきたが気づかずなんとか頑張ってやっと病院に辿り着いた事が予想されます。やはりPCR→変異検索が治療を正しく行うには必須です。
827
外来患者さんの受診数は明らかに緩やかに減っています。デルタのような肺炎の60代の方が3名入院しました。これが果たしてデルタなのかオミクロンなのか調べています。 減少傾向が株の置き換わりなのか、自粛の影響なのか、本当に減っているかはわかりません。 きちんと対策を進めてほしいです!
828
是非皆さまリツイートをお願いいたします。現状を伝え、いまどんな対策が必要か、政権批判とかではなく、医療の立場=医療は科学的な知見をもとに、患者さんのためになることが我々の仕事です。是非拡散をお願いいたします! #拡散希望 twitter.com/kuramochijin/s…
829
2022年2月9日オミクロン!今やるべき対策の提案 youtu.be/NIcculSYRWQ @YouTubeより
830
この人侮辱罪で訴えます! 魚拓よろしくお願いいたします。 こう言う科学的根拠に基づかないことを理由に相手を非難し侮辱する人はこんな状況ですので尚更許せません。カッター送ってきた人も忙しすぎて届出が、、、 twitter.com/kazeno444/stat…
831
ぎゃー これは大変! 宇都宮市民の方ご協力お願いいたします。 news.yahoo.co.jp/articles/40efe…
832
今のように保育園幼稚園で感染が広がっている状況では受診時子供と両親でプール法でPCR→4日間の経過観察、結果判明と同時に隔離継続、3日目にPCR再検して陰性なら活動するが良いと思います。 やはり最低限きちんとしたPCR検査体制をきちんと作らねば話になりません。
833
当院では職員の家族単位でプール法PCRしています。PCRではCt 値が41とかで感染の可能性をより早く探知できます。職場での感染を防ぎ、家庭内でも隔離が早くできるメリットがあります。翌日再検査し、38→35と上がってくれば他者に移す前に隔離ができます。抗原検査はCt 33-34以上検出できません。
834
とりあえず箱です。 人も足りないでしょうが、一歩前進。 ただし、箱と物が良ければ人は少なくてすみます。物にあたる検査治療薬ワクチン、 このうち検査が精度低いと結局感染拡大を抑えられません。早く目を覚ましてください! news.yahoo.co.jp/articles/6f554…
835
感染した方が診断時症状があまり出てないこともありますが、無症状無症状と簡単に言うのは今のオミクロンには不適切だと思います。デルタまでは感染から発症までの期間が長かったので無症状のように見えただけです。診断時から退院後まできちんとフォローアップすると本当に無症状の方は数%です。
836
第1波から6波で今後も次々と変異株は出てきます。PCRだけでも、隔離施設だけでも、ワクチン薬だけでも、法整備だけでも、解決する問題ではないと思われます。今後続くことを前提に変異株のモニタリング、軽症者を含めた臨床像の集積、ワクチン薬剤の効果検証体制が必要。堂々巡りはやめてちょ
837
こんなときにこんなくだらないことわざわざ国会で討論しているのかと思うと絶望 だめだこりゃ news.yahoo.co.jp/articles/3af79…
838
問題になるかもですが大間違いにつながるのは嫌なので。いわゆる感染症専門医の一部しか直接患者さんを見てない。中等症は呼吸器、内科、重症は救急医、ICU麻酔科が診てる。耳鼻科小児科今は各科総動員!きちんと患者を診て現場を把握している大学、機関病院の先生の声を聞き政策を決めてください。
839
先程結果が出た公費92件中陽性は34件 陽性率37% 新たな課題である保育園幼稚園起点の感染に対する検査隔離対策をしないとウイルスが自然収束してくれる神風が吹かない限り収まらなそうです。職員にも感染者が出てしまっていますので、このままだと医療機関のロックダウンになるかもしれません。
840
あーーー誤!従来のCOVID-19の手引きを元に入院適応を決めてはいけません!今入院になるのは肺炎のない高齢者で脱水や食事取れない動けないです。一部肺炎のδ株です。食事が取れない動けないなどの方を見落とし、酸素飽和度だけで区切ると高齢者の死亡者が増えてしまいます。news.yahoo.co.jp/articles/f3b60…
841
別に保健所が悪いわけではありません。 が、検査もせず、診察も受けず、医師の資格のない人が重症だから入院しろとか、ホテル療養とかSpO2:93あれば大丈夫とか、全然大丈夫ではない その人がコロナなのか白血病か虫垂炎なのかもわからないのに、症状だけで 相当やばいトリアージが行われています。終
842
夜中に咳が出て起きてしまうっていうお子さんや喘息の方が増えています。今のような寒い冬は暖房をつけないと10度を切ります。湿度も20%以下になります。オイルヒーターみたいなものをつけて18度以上に保つ、湿度もなるべく早く上げるなどすると咳も少しよくなります。気温差をなくすことが大切です!
843
花粉症とコロナの初期症状は見分けがつきにくいです。 木村先生は我々同期の金時計でした!とても優しい方です! google.com/amp/s/www3.nhk…
844
今日400名ぐらい患者さん。接触者の方の検査陽性率は50%ぐらいです。感染力が強く軽症の方がいる中で高齢者が罹れば一定の割合で重症者→死につながります。少なくとも感染者周囲の検査は徹底し5-7日はしっかり隔離が必要。元々濃厚接触者とかいう言葉が怪しかった。ルールを統一し国が決めよ!
845
当たり前にやるべき事を当然のようにやらず嘘の専門家が嘘をつき嘘と抗原ばかり並べるもんだから感染が広がっているのかどうかも分からなくなり、収束するかは全て神頼みとなった今、みなしは良いみたいなアホな考えがひろがり私もみなしで良いですかっていう訳のわからない電話が増えて困っております
846
今回の軽症者が多いオミクロンに肺炎を起こすδが混ざる状況では、速やかにPCR検査ができて、有症状が速やかに受診できる体制構築が必要。感染が広がると高齢感染者が増え、エクモは増えなくとも医療現場の負担は増す。 検査もできずみなしとか、都合よく制度運用を勝手に変えて対策したと思ってはだめ
847
党関係なく国民がより良い検査を受ける権利があります。自民党内からもこれはおかしいっていわないと次の波の時にも無駄になくなる方がでます。 なんでわざわざ性能の低い検査をうけなければならない!こんな国日本だけだと知っていただきたい。し、こんなことに与する輩は本当に馬◯か、売国◯ twitter.com/koichi_kawakam…
848
せめて空港検疫を抗原定量でなくPCR検査をしていれば高齢者にワクチン接種を進める時間を稼げたかもしれない。皆知らない事をいい事に100倍感度が低い検査を推進する、子供を危険に晒し皆保険を崩壊させている事を自覚せず、こんな事絶対許してはいけません。ふざけるな!です news.yahoo.co.jp/articles/aaabb…
849
ここぞとばかりに抗原定量検査を売り込む意気込み、何の意図でそんないい加減な事言っているのか意味わかりませんが、信用ならないことだけはみんな知ってますから、 残念! news.yahoo.co.jp/articles/aaabb…
850
これから高齢者の方のケアと医療が大切です。患者さんと現場の負担を減らすためにも排泄の仕組みにデジタルを取り入れて介護を受ける側する側も快適に負担なくできるような仕組み物の開発が必要だと思います。