851
診療終わりました。
明らかに外来は減っています。
入院は増えています。若者の肺炎や高齢者の方です。
853
コロナがあっても
電気ガス水道使えます。
警察消防なんとかつかえます。
救急・医療つかえなくなります。
アマゾンつかえます。
ネットフリックス使えます。
厚労省ここ2年つかえません。
使えなくならないように、全力で体制を整えるのが普通。準備せず、やるべき事を放棄し賞賛する。〇〇〇か!
854
「自主療養」をお選び頂けることとしました。税金を払い、社会保険料を納め真面目に過ごしてきた感染者の方々、はらわたが煮え繰り返る事でしょう。自治体が勝手に対象を絞り、万一そこから漏れて健康被害が出たらどうするつもりなんでしょうか?こんな国で良いのでしょうか?news.yahoo.co.jp/articles/476c9…
855
毎回ですが、
第1波から第6波、
いつも悪代官が勝つ
水戸黄門を
見ているようです。
報道1930の
前だから
余計に
そう思います。
毎回
はちべいに
頼るしかないのが
今の状況。
856
昔昔は無症状に、不安だからは、意味はない。今は無症状不安はもちろん、ひどい症状重篤な状態でも当たり前にPCRは受けらない。今の’みなし’は5波の時の神風が!を前提とした作戦。一人一人国会に呼んでで昔そう言ったか、今後はそうではないかを聞くべき。でないとこやつらまたくりかえすー!
857
Instead of promoting PCR, which is highly sensitive, we have been promoting antigen tests, which are clearly less sensitive, which has led to the spread of infection and the creation of the new term "deemed infected. I don't understand it.
858
事前確率が高くなければPCR検査をしても偽陽性があるので無理やり誤った隔離になると言っていた嘘つき自称専門家たちが沢山いた。
今や事前確率が高かろうがPCRなどおこなえず誤った隔離をされることもなく自宅にハウス放置状態。
責任をとらせよ!
でないとこの状況は永遠にくりかえす!
859
感度が高いPCRの普及に努めず、明らかに感度が落ちる抗原検査の普及に努めた結果、感染拡大を招きとうとうみなし感染者という新しい言葉が生まれました。わけがわかりません。
860
ピークを超えるとかやっていますが、PCR検査体制、隔離施設を災害時にも使えるようにして、きちんと発熱を含め外来診療体制、救急医療高齢化社会にあった病床の準備、ワクチン薬供給、科学的検証体制の確立、物の確保製造、社会的コンセンサスと法整備。デジタル庁ってまだありますか?
862
もしかしてですが、ちょっと減ってきたのかもしれません!
本当に減っていただけると助かります。
863
我々の仕事はできないことを報告することではなく、できないことをどうすればできるようになるかを模索提案し、できるようにすることです。
864
和歌山の仁坂知事や鳥取県の平井知事のような方が、各自治体のコロナ対策の責任者として指揮を取れば良いのではないのでしょうか?
そこに児玉先生、上先生、本庶先生、山中先生がアドバイザーとなり、舵を取れば良くなると思います。
865
ちびっとでます! twitter.com/bstbs1930/stat…
866
It's a ridiculous idea that because youre old, you can't help but just die of an infectious disease. There are people and families who are battling intractable diseases. I believe that it is important to help those who are socially vulnerable, regardless of economic indicators.
867
東京の感染者数が検査なし陽性者も。日本科学衰退にならなければ良いと思います。Starting today, the number of announced cases of corona infection in Tokyo will include those deemed positive who cannot be tested. I hope this is not the beginning of the decline of science in Japan.
868
東大医科研システムウイルス学佐藤佳先生のすごいところは同じ日に二つNatureに載せてしまうあたりです!
将来の日本の宝になります!
おめでとうございます。 twitter.com/SystemsVirolog…
869
なんとただの地方の開業医ですが、世界一流の科学雑誌Natureに載りました。
東大医科学研究所システムウイルス学佐藤佳先生らのチームの皆様のお仲間に入れていただきました!
Ο株の薬剤ワクチンへの効果肺になぜ入りにくいのかが解明されています。
遺伝研川上先生にも感謝
nature.com/articles/s4158…
870
1月の栃木県の陽性者数8611
当院での陽性者数1569
概数ですが、18.2%を当院で診断した割合になります。
871
2022年1月1569人のPCR陽性者。
1月の栃木県のPCR検査件数42711 件
宇都宮市の検査件数12907件
当院の検査件数12853
当院では他県の検査も入っていますが、検査体制としては栃木県の30%、宇都宮市と同じ検査をしていました。
当院1月の自費公費合わせた検査の陽性率は12.2%でした。
872
今度、複数の大学と企業様の力を借りて換気システムと衝立の実証実験を行いエビデンスを作ります!
873
去年より10キロ痩せました!
875
私もそのように思います。
飛沫、エアロゾル、接触だと思います。news.yahoo.co.jp/articles/8ca41…