倉持仁(@kuramochijin)さんの人気ツイート(いいね順)

1526
本当はコロナのPCRは日を変えて2回セットで1回と捉える必要があります。 現場では当たり前に必要なことです。 変えていきましょう!
1527
衝立の効果はマスクと同じ意味合いです。個人個人で利用しないと意味がありません。あくまでも飛沫を防ぐ目的です。 一方、換気も必要でこちらはエアロゾルの対策になります。 手洗い、消毒は接触の対策。 3つそろってきちんとした感染対策になります。
1528
今のまま感染拡大容認では救急車を呼んでも病院が受け入れてくれないのでまた電話してください、お金払えば見てくれます、みたいな、欧米外国型になり、皆保険制度は崩壊します。 病院にかかりたい時にもかかれないのが当たり前の社会、重症でも病院がいっぱいだっから仕方ないよ、になってしまう。
1529
あちこちで散発的かつ継続的にクラスター発生の恐れがある受診が続いています。次から次へときますので、年が越せるのか、コロナ以外の病気も見落とさないようにかつ、速やかに入院ができるか、など心配です。 一時的な強い自粛はやむを得ないと思われます。
1530
リスクの過小評価 短期的対策のみに終始 場当たり的その場しのぎ 火がついてから対処 現状維持でできることだけやる 1年前より退化 ひとごととリーダーシップの欠如欠落 科学と政治と経済の妥協で結論 やらぬなら やらずにごまかそう ほっととぎす
1531
今回は交通公共機関の中での感染拡大も当然ありうるので、人が集まる中で空気をサンプリングしてウイルスがいるかいないかのモニタリングが必要だと思います。 あくまでも個人的な見解です。
1532
ワクチン3回目以降は何回打とうが、時間経てば4-5ヶ月で個人差有も1/10に減る。つまり2万が2千以下。一方コロナの株によりブロックできる抗体価が高まってるから、例えばデルタなら1000、BA1.2.なら5000、BA5なら10000必要。マリオキノコいないのに⭐️とって効果切れてやられるのと同。統計取方おかC
1533
10月以降インフル流行時臨床ではコロナではないという情報が必要。 その為に時期をずらし 2回以上のPCRが必須。 偽陰性は当たり前。 それを勘案して現場は動いている。 現場に関係ない人が無責任にもう言うな。ただの邪魔で、診療妨害。 誰のためにもなりません。 流行期に偽陽性は論外。
1534
コロナ対策を軽視したトランプが負けた。 コロナをきちんと認識し、 衛生習慣の徹底 検査体制の拡充 診療アクセス良安 高度医療 この4つがそろえば、コロナを恐れる必要はなくなる。 日本政府、ちゃんと認識し対応せよ!
1535
今のままの無策では 病院 介護福祉施設 精神病院 障害者施設 など、 動きようのない、 高齢の方々の施設が 次々にやられてしまいます。 一刻も早く、これらの施設のスタッフの定期的PCR検査を始めてください。
1536
東大医科研佐藤教授らBA2.75速報。今流行っているBA.5とは別のBA.2の亜種もし流行ればBA.5より感染性が強く、病原性もBA.2より高く、BA.5にかかった人がまたかかる可能性あり。既存薬レムでシビル、ラゲブリオ、パキロビット効くとの事。煽るではなく、危機の可能性を考え、今のうちに対策を!との事! twitter.com/systemsvirolog…
1537
子供は軽症、子供からは感染しにくい、など少ない経験から確固たる検査をしない体制に終始してしまってきた。 子供達にインフルエンザや溶連菌の検査のように当たり前にコロナの検査ができる体制の構築が急務です。特別扱いではいつまでたっても解決しません。 news.yahoo.co.jp/articles/d4761…
1538
自粛のブレーキが効きにくくなっている事 何度も緊急事態宣言を出す結果になってしまっている事  から しっかりと責任を持って自粛してもらう為、補償を出す事 ルール(法整備:自粛命令には従わなければならないこと) 感染対策をしっかりやる事
1539
発症後17日目の退院後の受診では肺炎再増悪。退院の期間と医療の必要な期間が一致していない点も問題です。 コロナの人が普通に医療を受けられる体制の構築が必要です。
1540
今の状況は、あっちで、こっちで、そっちでも、ここでもって感じて、感染者は増える一方です。このままでは高齢者に感染が広がり、いずれ逼迫します。 一度止めて、はやむを得ないでしょう。 また、一時的な補償をしっかりして、根本的対策が必須です
1541
マスクを含めコロナ対策は、流行株の特性や流行状況、薬剤ワクチンの効果、どの世代に感染するか、などの前向きなデータを迅速に検証した上で決まる仕組みが必要。8波までやったのになんも教訓にせず冬山で寒すぎて訳わからなくなって服を脱いでしまうような対策しか打てない。頓珍漢。
1542
今コロナに立ち向かっている医療スタッフや、福祉の方々は、自分たちの患者さんを守るのに必死 そこに無責任なアンチが来ても相手にしてられません。 現場はとにかく必死なんです! 患者さんやフォローワーの方に根拠のない暴言を吐く人は粛々と法的措置を取りますので、来ないでください
1543
次は横浜に出します!
1544
N501Yの変異のみに対してのみの対策に終始。他の範囲も広がっているのだから、この対策では早晩失敗する。
1545
今のコロナに対する対応運用ではもし重症化したり、別の臨床症状が問題になっても対応が遅れる可能性が高い。ちゃんと検査、隔離、投薬できる体制と感染が広がらない社会環境を作っていかなければ永遠と同じことを繰り返すだけになります。
1546
2020年3月から2021年1月15日まで 発熱外来12285人 PCR6054件 行いました。
1547
自粛が不要とか、ノーマスクとかいってる方はそれぞれお考えや立場があるのですから、結構かと思います。 私のところにわざわざこないで自分のところでおつぶやきください。
1548
変異株検査の結果ですが、 検査15名中、10名がN501Yでした。
1549
抗体検査の結果、感染者が1人いたら、100-200人以上の無症状、軽症の感染者がいる。日常生活を送りつつ、如何に見つけ出し、10日間の隔離に協力していただく、が取るべき戦略。1.コロナにあった法整備2.検査数の増加、どのタイミングで検査をするかルール作り3.隔離施設の常設
1550
西村大臣、ろくにエビデンスを集めてきたなんて言うほどちゃんと検査してないくせに、一斉の休業要請は考えていない、などど言う適当な発言をまだしてる段階でなにもみえず、何もわかってない。場当たり的な対応しかできない大臣達。彼らの指示に従っていては日本は沈む。 news.yahoo.co.jp/articles/e739e…