101
102
早期療育のメリットは「子供の成長を一緒に守ってくれる仲間(支援者さん)がいることで親が勇気づけられること」が大きいと思う。単純に療育を受けられる→子供が伸びるって構図じゃなくて、親が不安や悩みを打ち明けられて安心できる場所があることが大事だったりするんだよ。親のエンパワメント。
103
おさるのジョージ観てると、最高の育児環境ってこういうことではって思う。金銭的にも時間的にも余裕があるであろう謎の黄色い帽子のおじさんに超絶寛容に育てられ、おじさんの謎の人脈で世界中のその道のプロと遊んでもらいながら色んなことを教わってる。知的好奇心も自尊心も満たされまくってる。
104
農園で泥遊びをしていたら「泥だんごを作ったことがないの?泥だんごに大切なのは水と土のバランスよ!」と言うおばさんが現れて、スコップで水と泥をまぜてくれて「ほらコレで作るのよ!」と泥を渡してくれてたよ。子供にとってこれ以上の最高の学びないよね?
105
黄色い帽子のおじさんがジョージのやらかしでやばい状況に直面した時、よくユーモアで乗り切るけれど。あれって心理学的には理にかなっていて。ストレスからの回復力とかしなやかにやり過ごす力を示す「レジリエンス」とユーモアは関係が大きいと言われてる。黄色いおじさんストレス耐性強すぎ説。
106
いつもいい匂いがするカレー屋さんの前で、2歳くらいの園児たちを乗せたカート(あの世界で一番かわいい乗り物)が信号待ちしてて。子供たちがみんな口をパクパクして空気を食べててめちゃくちゃ可愛かった。それに気づいた先生も「カレー美味しそうだね」笑っていて、尊さが渋滞してた。
107
あの子たちの今日のお昼ご飯がカレーでありますように。
108
ここの店長さん(ネパール人)は子供にも優しくて、テイクアウトのカレーを取りに行っただけなのに息子にマンゴーラッシーサービスしてくれたりするんだよね。だからあの光景を店長さんが見てたらカレー振る舞っちゃってたと思う。 twitter.com/kurimi758/stat…