51
トランプ大統領の存在は、アメリカ分断の「原因」ではなく「結果」である…というところからスタートしないと、米民主党を始めとする多くの方々は、今後も諸々を見誤るだろうなあ…中には建前を崩せない人もいるんだろうとは思うけど。
52
ガースーさん、これまでも言われてきたような、簡単なことしか言わなかった。つまり、それこそが「一番簡単で一番効果的な」要点であること、にもかかわらずそれを無視する人が(相対的ではなく絶対的な数として)とても多いことを示している…
53
何故、会食NGなのか。何故、ノーマスクNGなのか。「怒られるから」じゃないよ。「感染リスク高すぎだから」だよ。
54
「首相を辞めてしまえば追及されることもなくなってしまう」の一文に、全ての本質が込められていますね。「彼ら」にとって、アベが何をやらかしていたかは問題じゃなかった。ただ、際限なく殴れれば、そのための口実さえあれば、それでよかった。 twitter.com/may1790i/statu…
55
「あー、何か女性運動のネタはねえかなあ…おっ! 日経新聞にオタク絵の広告が載っとるやんけ! こいつを火種に、いっちょ社会問題ひねり出したろ!」
…恐らく、むき身の「動機」なんて、こんなもんでしょ。ネタが欲しいところに、ちょうどいいネタが見つかった。それだけ。
56
トランプ大統領という存在は、アメリカ社会の分断の「原因」ではなく「結果」です。分断の原因を探るなら、検証すべきは現在進行形のトランプ大統領時代ではなく、トランプ大統領を生み出してしまった「オバマ前大統領の8年間」です。 twitter.com/miura_hideyuki…
57
スガ総理の人脈の弱さは、割とどうしようもないところがある…「叩き上げ」だしなあ。他業種の叩き上げ人材ならいざしらず、政治家の叩き上げって人脈作るの相当厳しいはずよ。民衆から蛇蝎のごとく嫌われる「世襲政治家」の強みは、この部分にある。相対的には階級社会から程遠い本邦においては、尚更
58
昨今の極東情勢を鑑みるに、「インボイス制度を中止する」は有り得ないのよ。本丸はマネロン(などの不透明な金銭のやり取り)の規制なんだから。この件でオタク産業のフリーランスが声高にいろいろ言ってるのって、ぶっちゃけ「稼ぎの少ない鉄砲玉が矢面に立たされてるだけ」感半端ないんよ…
59
国によっては「我々はここにいるぞ!」と宣言する場でもあるんだよなあ、五輪の入場。
60
ちょっともう限界だな…「権力に自由を奪われたくない、殺されたくない」が報道の自由などを擁護する大きな理由である以上、「報道に未来を奪われたくない、殺されたくない」はメディア規制を擁護する、充分な理由になりうるわ…その手の法案がぶち上げられたら、今の俺はちょっと批判する気になれん。
61
「うがいてあらいマスク」という、保育園幼稚園で習うような基礎的な感染症対策は、皆の想像以上に効果のある「必殺技」だった…この大変な災厄の中で得られた、貴重な貴重な教訓です。
62
画像にも書いてある通り、今後も「事業者の判断でマスク着用を求められる場合」はマスク着用が必要。「土足厳禁」としている店に、入店者はちゃんと靴を脱ぐ必要があるのと同様。「個人の判断でOKなのに、マスクしろとは何事だ!? 国に逆らうのか!?」というクレームはアウト。 twitter.com/MHLWitter/stat…
63
本邦はいい加減「国民は悪くないのに、時の軍部と権力者が勝手に日本を戦争の道へ導いた」というフィクションから脱却すべきなんですがねえ…日本だから、日本人だからどうこうじゃないんです、良くも悪くも。恐らく、当時の国民国家を似た環境に置けば、多かれ少なかれああいうムーブになります。
64
「感染拡大」がホットワードに。
うろたえるな。俺らがやるべきことは今までと同じだ。
無視すんな。法的な区分が変わっただけでウイルスが消えてなくなるわけないのは、最初から分かってただろうが。
65
そして、この件に関する少額納税者は、政府にとってもぶっちゃけどうでもいいからこそ、経過措置も設けられているし、ウチら零細フリーランスが交渉持ちかけるなら「可能な限りの手続き簡便化を!」とか「クライアントが零細に消費税負担ふっかけてこないよう睨み利かせてね!」とかなのよ… twitter.com/nns_blackhand/…
66
「犯行をおこなった後、ごもっともらしいお題目を唱えてやれば、後は社会と報道が俺を守ってくれる。連中の気に入るお題目である必要はあるだろうけど」…と、無敵の人たちが感想を抱くようなサインを連発して、どないすんねんと。その無敵の人が、あなたがたを狙わない保障はどこにもないぞと。
67
松岡大臣が落命した途端に「死ねば用済み、後は知ったことか」とばかりに疑惑報道をやめ、当時の安倍総理の任命責任問題にすり替えたマスメディアの皆々様。忘れてませんから。死ぬまで忘れませんから。
68
今、マスメディアや一部の識者がやってるのは「テロに屈する」ですらない。テメエらの薄汚い欲得のため「テロに意味を与える」「テロに乗じる」という、狂気の沙汰なんですよ。
69
いろんな人が「あのカルト宗教、どうにかなんねーのかなあ…」と苦々しく思いながら特に何もしないのは、相手が合法的な存在だからなんですよね…そう簡単に非合法化できるもんか。いわゆる暴力団を反社として規制かけることにすら、違憲論があったりもするのに。
70
何だ、このマッチポンプ。あんたら、どういうつもりで「5類移行」をあんなに声高に求め続けてきたんだ? twitter.com/mainichi/statu…
71
結局、インボイス問題も、単なる倒閣運動のための「使い捨て棍棒」にされてることがほぼ確ですな、こりゃ。積極的に止めるなんて面倒なことはせんけど…悪いことは言わん、心ある方々は手を引いた方がいい。
72
殺人犯に「成功体験」を与えていく、朝日新聞様の素晴らしいお仕事です。 twitter.com/osakashakai/st…
73
カルト宗教は、私も嫌いですよ。霊感商法が規制されることで、「統一」が資金不足に陥って消えるのであれば、「そりゃ自業自得だろう」と感じると思います。でも、「『統一』との接点の有無を排除の理由にする」という風潮は、明らかに間違っています。 twitter.com/DukeLegolas/st…
75
「ひろゆき問題」なるパワーワードを見て、無限に笑ってる。この先生がたは本当に駄目だなあ。 twitter.com/ABETakashiOki/…