久々に複数の発生届を書いた。 発生届書かなきゃいけないような感染症を拡げちゃいけない。 感染症の分類が間違っているのか? 拡げちゃいけないと言ってる医療が間違ってるのか? 診断したら直ちに届け出よという感染者が毎日のように出ている中、大イベントを挙行し、アルコールを規制する。
今日も受診者多い。 昨日の受診者で7名の陽性。 全員濃厚接触者として紹介された人。 今日の電話では、対処療法薬で体調は悪くないとのこと。 感染しても軽症で改善することを祈ってます。 先日受診した50代は1回目陰性、2回目で陽性。かなりの肺炎像。転院先で挿管されたと聞いた。
抗体カクテル「1回31万円で50万回分調達」 菅前首相明かす よくわからない点が3つある。 ① 政府はこれまで、購入先の中外製薬との契約を理由に購入価格や数量を公表していない。:なぜに秘密にするのか? ② 1セットで2回投与分。1セットの値段は62万円? news.yahoo.co.jp/articles/a9d87…
今の分類って拡げないための分類じゃないんか? 拡げるだけ拡げて マスクはいらん、軽症だから オミクロンの特性に合わせて? 地域旅行の補助はする はぁ? 全数把握なんてできない数にしといて何言ってる? こっちきて、手伝えや! 車の誘導や問診、保険証の確認、発生届の提出手伝えや!
news.yahoo.co.jp/articles/9d213… 車内で診察、問診で投薬。抗生剤も。 それで良くならず送られてくる人いるの知ってる? 咽頭も見ず、ましてや鼻腔から検体なんてとらない、画像だってとらない。 建物に入れない。 保健所に電話→一般医療機関へ電話だけで変わらんじゃないか。
5.6月の発熱外来、入院治療を経験も加わり今までをまとめました。 群馬県高崎市の民間病院の発熱外来担当医より。
今日も多い。 発熱外来は、他の内科の先生がしてくれた。 脳卒中センターもあり、そちらの救急もいて、外で3台待ってる。誰から診るか?と。待機場所とCTの、順番考えて。 外来には包丁で指切った人も。 入院は2人。病棟での対応もあり。 そろそろ無理。 コロナもだけど、発熱診なすぎじゃない?
ホテル療養後の人からは、もうホテルには戻りたくないと。 風邪症状あったけど、薬もなく我慢してたと。診察もなし。味覚は半分くらい戻ってきた。 まだ症状あって受診できるところ探したけど、どこもダメだったと。 発熱、倦怠感でも受診拒否で退所後もダメだと。 もう1年たつけどこんな体制。
コロナ陽性者もホテル療養できなくなってきた。 そろそろホテルの収容可能人数出したほうがいいのでは?あまりに差が大きい。 最近は、患者さん聞いてもホテル行けると言う日が遅れてる。 自宅療養のままの人も出てくると考えて準備しないとだめなんじゃないかな?
以前頂いて、救急外来のデスクに貼ってます。 こんな気持ちで僕らの精神は維持してます。 政治家の為にしてるんじゃなく、患者さんの為にしてます。地域の為にしてます。 でも、少し支援がほしい。 人と休みと余裕が欲しい。 うちは物資はあるけど、ないところの話も聞きます。物資も是非。
抗原検査陽性者のPCR検査は諦めました 以前は確認してたが、抗原検査陽性のみで判断 PCRまでするのは、無症状の人と、抗原検査陰性の人、救急搬送入院の人 初期からウイルス量が多い人が増えていて抗原検査での陽性者急増 発熱外来も、救急もキャパオーバー どの職種も感染者出てきて厳しい
発熱外来での最近のコロナ陽性者の傾向 1 無症状 2 風邪症状+肺炎像なし 3 風邪症状+肺炎像あり 呼吸苦なし 4 呼吸苦あり+肺炎像ありすぐに入院必要 自分の実感では1.2.3の人が圧倒的に多い。 検査しないと、わかりません。 その後の経過は入院診てないのでわかりません。
インフルA陽性検出 発熱外来受診の方 症状は発熱、咳、倦怠感、鼻水、食欲不振 検査しないとわかりません。 今シーズンは南半球でのインフル感染が早く、日本でも感染報告が既にあるのでいつかな?いつかな?と思ってましたが群馬でも出ました。 PCR検査でも本当か確認しちゃいました😱
発熱外来も減ってますが、軽症で来てくれる人も増えました。 風邪かなって来てくれてます。 検査のハードルは低いので、来てください。 発熱や倦怠感で他の病気も見つかるひともたくさんいます。 症状あれば適切に診断して治療することが大事です。 コロナ禍でも変わりません。
患者がいない所で考えてるから、こんな事になるんだろう。 政治家の人達、発熱外来、病棟来ていいよ。 防護具も付け方案内します。 患者さんと接するとどれだけ不安になるか? そのまま家に帰れるか? 議会いけるか? もしかしたら、感染してるかもという気持ちがどんなものか?
PCR検査を普及して、定期スクリーニングを。 そして。診る人へお金と補償を。感染したとき、休業したときのために。 子供も感染増えてる。 学校でも定期スクリーニングを。 感染蔓延のまま医療が正常には戻らない。そして社会経済も成長しない。 次のパンデミックにも、対応できる仕組み作りを!
コロナ後遺症の方からのお話しを聞いてきました。 思った以上に辛い症状があります。 発熱外来、コロナ感染症の方は多く診ていましたが、その後に苦しんでいる人の窓口が足らない事を改めて感じました。 窓口も足りないし、サポートも足りないのだなと。
発熱外来、検査採取場所増やして。 他の所はどうかわからないけど、うちの発熱外来もドライブスルー検査もキャパオーバーなんだけど。 とりあえず、依頼されたものは診療、検査したけど、連日これだと無理。 どこのスタッフもキャパオーバーです。 ステイホームして下さい!
コロナ後遺症を訴える患者さん増えてます。 症状も辛いけど、社会的なサポート体制のなさも課題です。 復帰のメドがたたず退職となったり。 非正規の方は傷病手当もない人も。 学生さんも勉強進級や受験で不利益になってる。 コロナ感染がひろまる中、何度でも感染します。 www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi…
2日連日インフル・コロナ抗原検査キット陰性だった方の家族が症状出てきて受診。 検査希望なかったけど、説明して検査したらコロナ陽性。 発症早期だったのでゾコーバ処方。 インフルもまだいるし、5類になってPCR検査を出す数も減ってる。 そもそもの検査を希望しない人も増えてきた。うーん
コロナを見つける為に発熱外来、救急外来をしているわけじゃない。 コロナも鑑別の1つにして安全に診療、診断している。 市中感染、受診控え、手遅れを減らしたい。 発熱拒否、たらい回しを減らしたい。 症状ある時は受診と検査をして下さい。 そしてできる感染対策を継続しましょう。
昨日は久々に発生届書かなかった。 検査数減らしてるのでなく受診者が減ってる。 多い時は午前40人、午後20人、ドライブスルーも40人くらいいた。 昨日は午前20人、午後10人くらい。 群馬で増加したタイミングは年末年始とGW前後。 人の移動はウイルス拡散の一因になる。
今回私の所に来た人は、僕は検査を勧めた。 しかし、行政から行政検査は認めないと言われた。自費でと言われた。 医療機関、介護現場でクラスターとなって火消しに相当の努力を必要としていることはわかっているはず。 それなのに、行政検査を認めないとは理解できない。許せない!
受診可能な人は早めに受診してください。 検査、隔離、健康観察の仕組みをオープンにして ワクチン打ってください! と、共に 検査して下さい! と大きな声で言わないと。 そして、患者を集められる所を作らないと。 効率悪いよ。 隔離もできない。観察もできない。 通常医療も逼迫する。
自分が感染して感じたこと。 電話するのも辛いので、ラインや文章などで予約、症状書き込めると良い。 自宅に風邪薬、解熱剤など市販のもので良いので用意しておく。食料、飲み物も。 職場では、自分一人でしか出来ないことを減らしておく。またリモートで出来ることを増やしておく。