ミオカン(@god2000m)さんの人気ツイート(新しい順)

26
飛行するものは実際に飛ばしていたり、主観カットはカメラを飛ばしたり。ゴジラvsシリーズはCGを本格的に使い始める直前の作品群なので、今ならCGや合成で作るようなカットも現場での撮りきりで作っているものが多い。あのカットはこんな風に撮ってたのかと、工夫の数々に驚きます。
27
「ゴジラ」と聞くと自分はこの時代の顔が頭の中に出てくる。自分が子供の頃夢中になったゴジラだからか、やっぱり特別。他のゴジラも好きだけど、「どのゴジラが一番好きか?」と聞かれると自分の中でこれを超えるものにはまだ出会えていない。ゴジラファンでもこれは人によって全然違うと思う。
28
セットの豪華さが凄いゴジラ1984。
29
ゴジラvsビオランテで、ゴジラとスーパーX2が大阪で対峙するところがメチャクチャ格好いい。
30
モンスターバース実写ドラマ化も嬉しいけど、やっぱり一番嬉しいのは「日本の実写ゴジラ映画、製作決定!」ですね。このニュースが聞けるのはいつになるのか。
31
川北ゴジラは最期の瞬間まで他者を寄せ付けない圧倒的な存在だったけど「核をエネルギー源にしていたゴジラでさえ、完全に核をコントロールする事が出来なかった」というのが印象的でした。子供心に核は凄いエネルギーだけど、一度制御出来なくなるととんでもない事になるんだって思いましたし。
32
大きくセットを組んでいた時代。特に84ゴジラのセットは密度も凄い。vsシリーズはこの規模をほぼ毎年続けていたんだと考えると凄まじいですね。
33
#始まり方が最高に好きな映画 ゴジラvsデストロイア 今までになかった赤いゴジラがいきなり登場するOPは圧巻。
34
ゴジラとデストロイアの最後の戦いは凄まじいですね。メイキング映像を観ると、ふんだんに火薬を使っているのがよくわかります。スーツアクターさん、大丈夫かなと心配になるぐらいの迫力。
35
ゴジラがジュニアを生き返らせようとするところはこの作品で一番好きなところかもしれない。目を閉じてしまうジュニアを見た時のゴジラの表情は本当に見事な映像だと思う。ジュニアを助けられなかったゴジラの悲しみが伝わってくる。
36
バーニングゴジラことデスゴジ。体内の核エネルギーが暴走した姿を赤く光る体と炭酸ガスで表現。ゴジラの体から出ているコードの数が凄まじい。この悪条件で演じきった薩摩さん、本当に凄い。
37
ゴジラがただ凶暴なだけの怪獣ならリトルを気にせずスペースゴジラと戦ってたんでしょうけど、リトルを見捨てず守る事を優先したゴジラ。ゴジラに同族愛なんかいらないという意見も見た事があるけど、この表現でよりゴジラが「他の生物と同じ地球に存在する命」なんだと思えるから結構好きですね。
38
美川憲一さんがデッドバイデイライトをやってるだけでもう面白い(笑)
39
自分を盾にしてリトルゴジラを守ろうとするゴジラ。スペースゴジラの空中からの攻撃に反撃もせずリトルを守る事に徹するゴジラの姿に、初めて観た時は驚きました。基本的に本能の赴くままに暴れる事が多いゴジラのこういう姿に弱い。
40
怪獣映画の制作風景の写真、結構好き。CGで作るとなると、こういうのはもう見れないのかなと思うと個人的にちょっと寂しい。
41
同じゴジラという作品でも映像技術自体は今の方が断然高いし、ハリウッド版はお金のかけ方が違う。それでも最近の作品と並んでも惹き付けられる。自分の場合はそれが川北ゴジラ。
42
ゴジラvsコング、前作のキングオブモンスターズ以上に、かつてのvsシリーズような「細けえ事はいいんだよ!」と言わんばかりの怪獣主体の構成。メチャクチャなドラマと言われればそれまでですけど、今の日本のゴジラの雰囲気と正反対なのが面白いですね。
43
ゴジラ映画の特撮を6作品担当された川北監督も自伝の特撮魂で、「ゴジラ映画に正解ってものはきっとないんだと思う。」と言われていたし、長い歴史があるシリーズ物を作り続けていく事は本当に難しいですね。この数年は国を跨いでこんなに方向性の違うゴジラを作っていて本当に凄いと思います。
44
大魔神がTLに流れてきたので、平成ゴジラの川北監督が演出した超星艦隊セイザーXに登場の「東宝の大魔神?」な雷神ゴード。
45
#劇場鑑賞したことを自慢したい映画 ゴジラvsキングギドラ 当時の映画館はまだ入れ替え制ではなかったのと、この作品を観に行った時は凄い人で通路で座って観ました。座席数より多く人が入った劇場で映画を観たあの感覚は忘れられません。1回目を観た後は、空いた座席にすぐ座って2回目を観ました(笑)
46
ゴジラvsキングギドラのトークショーで面白かったのが、ストーリー上の矛盾点について聞かれた時の大森監督の「そもそもゴジラ自体が嘘なんやから」という言葉に笑ってしまった(笑)「映画として面白いかどうかに尽きる」とも言われていて、それがあの映画のパワフルさ、面白さに繋がってるのかなと。
47
#お気に入りの縦長画像を見せよう 昭和メカゴジラ 初めてこの展示を見た時は感動した。
48
ゴジラと戦後の日本経済を立て直した男。ゴジラvsキングギドラのこの関係性がかなり好き。ここまで一個人とゴジラが深く繋がってるのは、なかなかないと思います。
49
何気に凄いゴジラの息子の合成カット。
50
ゴジラを倒せる者はキングシーサーだけじゃ!と言っていたお爺さんとミヤラビの祈りを歌っていたお姉さんがキングシーサーから必死に逃げてるのが笑ってしまう(笑)