ミオカン(@god2000m)さんの人気ツイート(新しい順)

1
平成ガメラと言えば、小さき勇者たちGAMERAも好き。平成三部作の陰に隠れがちですが、力作だと思っています。
2
ガメラ3の渋谷のシーンは本当に凄い。怪獣の被害者が主人公という事もあって、本作は人間が命を落としていく様を容赦なく見せていく。でも全ての怪獣映画でこれをやる必要はない。あまり見ていて気持ちのいいものではないし。
3
モスラ(1996)等でも使われた、ライトを太陽に見立てて撮影する手法。子供の頃に映画を見た時は、ゴジラの着ぐるみを海に持っていって本当の海で撮ってるのかと思ってました(笑)
4
#理屈なんざどうでもいいんだよ見た目で納得しやがれ選手権 川北特撮の怪獣が後光を背負ってるカットは正に理屈じゃない格好良さ。
5
スペースゴジラが発生させた結晶体、光の強弱をつけて明滅させている所にこだわりを感じる。合成じゃなくて現場の仕掛けなのが凄い手間をかけてるなと思う。
6
ゴジラvsビオランテの大阪のシーンは面白いアングルが多い。
7
今後もゴジラは色々な設定で出てくるでしょうけど、ゴジラは「生物」であって欲しい。
8
子供の頃、毎年年末に映画館に行くのが当たり前のようになっていたゴジラvsシリーズ。それが終わる、しかもゴジラは死ぬ。12月9日の映画公開前からあんなにドキドキした映画はない。別にお客さんが入らなくなった訳でもないのに、人気絶頂期に潔く終わらせたのは英断だったと思う。
9
ゴジラvsスペースゴジラを観た。楽しい映画ですよ。川北監督が「積み残しのないようにやりたいことを全部やった」というスペースゴジラ。ある意味で川北ゴジラ特撮の集大成。リアル志向とはまた違う世界観で、格好良さが詰まってます。
10
ゴジラフェスのアーカイブを観たら、ゴジラvsスペースゴジラを観たくなったので、まずメイキングを観る。
11
ゴジラには「最強」「神」より前に、まず「生物」「動物」であって欲しいと思う。最近の日本のゴジラ作品はちょっとそういう作風ではないけど、そろそろ生物感溢れるゴジラを観たいなって。「神」とかわざわざ作り手側が作品中で言わなくても、ゴジラって凄く魅力的だったじゃないですか。
12
ゴジラvsキングギドラの映画全体から感じる勢いが凄い。UFO、恐竜、怪獣対決、ゴジラとキングギドラそれぞれで都市破壊もある。1本の映画の中でよくここまで詰め込んだなと。
13
小さき勇者たちガメラ、結構好きですけどね。平成ガメラ3部作は確かに名作だけど、毎回あの作風じゃないとダメな訳じゃないし。こういう作風もあっていいと思う。
14
ガメラもゴジラのように昭和に生まれて平成にも何作か作られた名怪獣なんだから、令和の時代も観てみたい。
15
バックライトで後光を作る演出、格好いい。富山省吾さんの著書、「ゴジラのマネジメント」での川北監督のインタビューで、監督が好みでやってたファンタジックな表現や後光について、「何でああなっちゃうの?」ってよく質問されるけど、特に理由はないって答えられてて笑ってしまった(笑)
16
川北ゴジラ6作品で少しずつ変化していったゴジラの目。
17
ゴジラとキングギドラの格好いい対峙シーン。
18
子供の頃は単純に「格好いい!」とだけ思っていたゴジラ等の特撮映像。自分がCG制作会社で働くようになって見方が変わった。CGなしでここまでやっていたのかという驚きと、スタッフの職人技の数々。普通に観る分には映像制作の手法なんて関係ないけど、何でこんな事が出来るんだ?と驚きの連続。
19
川北ゴジラ以降、様々なゴジラが出てきて毎回新作も楽しめてるんですが、定期的に観たくなるんですよ。映像のリアルさは当然今の方がいいに決まってるし(約30年も経てば当然ですが)、完成度の高い怪獣映像ならいくらでもある。でも何回でも観たくなる不思議な作品、平成ゴジラvsシリーズ。
20
川北監督時代のゴジラ、夜間のサーチライト表現が格好いい。
21
正直なところ、あれ?って思うシーンも多いけど、それ以上に大好きなシーンもたくさんある。ゴジラvsスペースゴジラは不思議な魅力に溢れた映画。公開当時からファンでも評価が割れる作品でしたけど、「それでも俺はここが好きなんですよ」って語れる数がゴジラ映画では一番多いかもしれない(笑)
22
今なら空撮した映像に怪獣を合成するでしょうけど、この頃は全部手作り。凄い広さのセット。
23
ネオンがギラギラに輝く香港に輝くゴジラ。格好いい。
24
ゴジラに「もうやめて」と言えるのはミニラだけでしょうね。でも無条件に人間の味方をした訳じゃなくて、ミニラがゴジラを止めてくれたのは泉谷しげるさん達と過ごした時間があったからだと思うし。本作のミニラは本当にいい役回りだったなと思います。
25
こんなの本当によくやれたなと思う、ゴジラとメカキングギドラが都庁に突っ込むカット。本番前に都庁のミニチュアを壊したというエピソードもあるし。怪獣の着ぐるみが本当に重いからか、映像からも重量感が伝わってくる。