ミオカン(@god2000m)さんの人気ツイート(いいね順)

51
ゴジラがジュニアを生き返らせようとするところはこの作品で一番好きなところかもしれない。目を閉じてしまうジュニアを見た時のゴジラの表情は本当に見事な映像だと思う。ジュニアを助けられなかったゴジラの悲しみが伝わってくる。
52
モスラ(1996)等でも使われた、ライトを太陽に見立てて撮影する手法。子供の頃に映画を見た時は、ゴジラの着ぐるみを海に持っていって本当の海で撮ってるのかと思ってました(笑)
53
メイキングでは一瞬の国会議事堂破壊カット。ゴジラと機龍をミニチュアに突っ込ませていますが、ミニチュアも細かく出来てるし、やり直しも効かないでしょうから現場の緊張感は物凄いでしょうね。
54
怪獣映画の制作風景の写真、結構好き。CGで作るとなると、こういうのはもう見れないのかなと思うと個人的にちょっと寂しい。
55
TLに東京SOSの事が多く流れてきたので久々に観た。ストーリー展開は賛否ある感じですが、モスラのこの動きはただただ感動。年々CG技術が進歩してきて、「CGでここまで出来るようになったんだな」という驚きは毎年ありましたが、ここにきてまさかアナログ特撮の底力を観れるとは。これは凄いですよ。
56
自分を盾にしてリトルゴジラを守ろうとするゴジラ。スペースゴジラの空中からの攻撃に反撃もせずリトルを守る事に徹するゴジラの姿に、初めて観た時は驚きました。基本的に本能の赴くままに暴れる事が多いゴジラのこういう姿に弱い。
57
ゴジラvsコング、前作のキングオブモンスターズ以上に、かつてのvsシリーズような「細けえ事はいいんだよ!」と言わんばかりの怪獣主体の構成。メチャクチャなドラマと言われればそれまでですけど、今の日本のゴジラの雰囲気と正反対なのが面白いですね。
58
ゴジラvsキングギドラのトークショーで面白かったのが、ストーリー上の矛盾点について聞かれた時の大森監督の「そもそもゴジラ自体が嘘なんやから」という言葉に笑ってしまった(笑)「映画として面白いかどうかに尽きる」とも言われていて、それがあの映画のパワフルさ、面白さに繋がってるのかなと。
59
ビオランテの触手が戦車を破壊するカット、裏側がこんな風になってるとは思わなかった。爆発する戦車のすぐ近くで触手を操るスタッフは危険と隣り合わせですね。
60
方向転換するメカゴジラのロボットっぽい動きが好き。
61
ゴジラと戦後の日本経済を立て直した男。ゴジラvsキングギドラのこの関係性がかなり好き。ここまで一個人とゴジラが深く繋がってるのは、なかなかないと思います。
62
美川憲一さんがデッドバイデイライトをやってるだけでもう面白い(笑)
63
ゴジラより大きいメカキングギドラ。そして更に大きい都庁のミニチュア。これだけ大きいと迫力も凄い。キングギドラの首は操るのが大変そうですね。操演怪獣を見てて毎回思うんですけど、吊っている線が絡まらないのが本当に凄いなと思います。
64
大魔神がTLに流れてきたので、平成ゴジラの川北監督が演出した超星艦隊セイザーXに登場の「東宝の大魔神?」な雷神ゴード。