1
でも、正直な気持ちに従えば、 やっぱり私は宇都宮健児さんがいい。 いつも歴史のどこかでは、裏取引よりも、大人の事情よりも、市民の声が優る瞬間があるんです。 その瞬間をつくるのは、「微力ながらも無力ではない」私達一人ひとりなんですよね。決めるのは都民なんです。#都知事選
2
なぜ私が宇都宮けんじさんを支持するのか、しっかり自分の言葉で話せた気がします。お時間が許す方、ぜひ聴いてください。池袋での宇都宮けんじさん応援スピーチyoutube.com/watch?v=rsWxsM…
4
宇都宮選対は目に涙を浮かべながらも明るかったです。他人任せじゃなくて、これから自分たちで未来を創る意思と意欲を、宇都宮さんから学びました。まだまだ世の中に対しては諦めきれないので、やれることコツコツ続けます。
5
6
8
一昨日国会前デモで隣にいた中、高校生。 学校で「戦争しちゃう国になるかも!」と噂が回り、皆でデモにやってきた、というグループに拡声器を渡すと「子どもを愛して!阿部さん守って!死にたくないよ!」 という彼らの言葉でコールをしてくれた。
telly.com/1MD6V5K
9
ドイツ行ってきた。ドイツ人の友達から、最近日本のニュースは悪いのしか流れないよと言われて下を向いてしまった。首相や閣僚の靖国参拝も、毎回大きく報じられるそう。友達は「ああいうのドイツでは考えられない」と。同じ敗戦国でも置かれた状況が違うとか言う人いるけど、学ぶとこ山ほどある気が。
10
ドイツでは「ここにユダヤ人の◯◯さんが住んでて、◯◯な最期を遂げた」みたいなことが書いてあるプレートが街の地面のいたるところに埋め込まれてた。ベルリンで友達に教えてもらったあと、夢の国みたいな観光地ローテンブルクでも同じものを発見。日本では加害の歴史は消し去られそうになってるのに
11
12
作家の森絵都さんは、長い間先輩方から、小説家として、宗教と政治は書くなと言われてきた。それを実行してきたけれど、その結果表現の自由を失いかけている。宗教は人様の信じる神様をとやかく言ってはいけないというのはわかるが、政治はもっと語るべきだったのでは、と後悔している、と。
14
高畑勲さん、別れ際、また誘って!と言ってくれました\(^o^)/
誰もいない休日の日比谷とか霞ヶ関のデモよりもいいねぇ、と、渋谷の街中を歩きながら若者たちの反応が見えるのが楽しかったようで、好奇心ランランの目でした。そしてラップ調のコールにも結構ノッてたらしいw
15
16
「チマチョゴリを、悲しく重い民族衣装じゃなくて、かわいくて、きれいで、楽しくて、洋服のように、誰もが自由に着て歩けるものにしたかった」そう語るそんいデザイナーの夢、#東京大行進 で実現の一歩を踏み出したよね(-_^)最高のランウェイ♡
17
チョゴリを重く着る人も、軽く着る人も、その人の自由。そういう時代。軽々しく意味も知らずに着ている人たちが、着やすい場を作るのに役立ってることだってきっとある。音楽だって文化だってそうやって発展してきた。黒人の音楽を白人がやったら怒られた時代は乗り越えたんだから。
18
投票に行きたいけど、選挙区も候補者も知らないって時には、このページ便利!友達が教えてくれた。自分の住んでる地域から選挙区選んで、各争点を選択すると、どの候補者がどんな主張してるかってのがわかる。asahi.com/sp/senkyo/sous…
19
@S4SPL のアカウントが「特定秘密保護法に反対する学生有志の会」から「自由と民主主義のための学生緊急行動」って名前に変わってる!SASPLの種まきが発芽したってこと!?いいね!立ち上がる若者たちがさらに増え続けることを願ってます♡
20
高畑勲さんが投票呼びかけ!VOTE!!
#選挙ステッカー
21
今日国会前でお話させていただきました。
3.8 NO NUKES DAY反原発統一行動でのスピーチ原稿をブログにアップしました。ご興味がある方はぜひ読んでみてください。
harunomatsumoto.com/blog/2015/03/3…
22
私が取材した福島の子どもを預かる場では、慎重に科学的に、データと実践を元に決断していった一つ一つを何も知らない人たちに全否定されることが度々あった。今もある。その都度現場の人たちの心は粉々になるのに、みんな泣かずに前をしっかり見すえて子どもたちのために歩みを止めなかった。尊敬。
23
私の反原発集会でのスピーチ原稿、多く読まれてるみたいで嬉しい。正直、自分の考えと相反する被曝への主張が頻繁に繰り返される場で話せるか不安だった。怖くて怖くて、本当に怖くて、空気を読んで、中途半端な原稿にしてしまいそうだった(続く)
24
でも、それじゃダメだと奮い立ち、慎重に言葉を選び、アウェイでも耳を傾けてもらえる原稿を練った。主催の反原連の方には5分と言われたけど、差別は言葉を尽くさないと伝えられない旨を告げた。そしたら何分でもいいから、話して欲しいと仰ってくれた。harunomatsumoto.com/blog/2015/03/3…
25
Podcastで荻上チキさんラジオ。ゲスト開沼博さん。「福島で暮らしていた人で、震災後県外で暮らしている人はどのくらい?」の問いに、去年の全国意識調査では24%と予想。答えは2.5%。100人いたら2、3人の割合。これは一例。いろんな点で県外のイメージと現実は10倍ぐらい違うと。