26
よく寝落ちする人は危ない。数分〜15分が健康的な入眠時間、それ以下だと寝落ちではなく気絶です。ドラえもんではのび太の特技として描かれますが、実は脳の危険サイン。なかなか寝付けないのもイヤですが、気絶はしたくないですよね。寝落ちをしがちな人は、生活のリズムや健康状態を見直しましょう.
27
28
私を信じて欲しい。寝溜めに睡眠改善の効果はない。週末、昼まで寝ても体内時計が崩れるだけ。生産性が低下し取り戻すのに2〜3日かかると、研究でも証明された。どうしても疲れた人は、遅く起きるのではなく早く寝よう。「時間がない!」という人は睡眠の質を高める工夫を一つでも(固定ツイ参照)
29
朝活勢に警告!
寝る時間減らして早起きするのは今日からやめて。睡眠不足は判断能力を50%下げる。逆効果。私は7時間寝るようにしてから日中の眠気が減り、仕事の速度が明らかに上昇。結果的に使える時間が増えた。プロフの様な生活のため、常にパフォーマンスを維持したい。早起きするなら早寝から。
30
知ってますか?誰でも幸せになれる方法。起きてから1時間以内に15〜30分の散歩をしましょう。①スッキリと目が覚め②やる気が出て③集中力がアップし④骨粗鬆症予防になり⑤体内時計がリセットされ⑥夜もぐっすり眠れるようになる。メリットしかない。他にも良い習慣を9つ、固定ツイートに書きました.
31
お願いします。一つだけでも試してみて。
今日からできる睡眠習慣
【朝】
・太陽の光を浴びる
・一杯の白湯を飲む
【昼】
・15〜20分の昼寝
・夕〜ノンカフェイン
【夜】
・60〜90分前に入浴
・間接照明、紙で読書
・毎日同じ時間に寝る
休み0日でも私が元気な秘密は
睡眠の質と量にこだわったから.
32
NIKEの他、Google、Apple、NASAまでもが昼寝を導入している。15〜20分の昼寝は、夜の3時間に匹敵し、脳のパフォーマンスを劇的に回復させる。スポーツにインターバルがあるように、作業や勉強にも休息は必須です。まずはエリート達の習慣からマネてみよう。根拠となる昼寝の研究結果は固定ツイートに。
33
1ヶ月で変化がでる習慣10選
①7時間睡眠
②15分の昼寝
③15分の入浴
④15分の朝散歩
⑤1日5分の筋トレ
⑥毎朝布団をたたむ
⑦起きたら白湯をのむ
⑧エレベーター使わない
⑨最低12時間何も食べない
⑩毎朝鏡に映った自分を褒める
スッキリ目覚め、肌の調子がよくなり3kg痩せた。やらない理由がない
34
ビックリしたのですが、 30〜40代で貯金100万円以下の人は6割。そのうち貯金ゼロは23%もいる。そういう私も30歳で貯金100万円だった。もしも毎月10万円積み立てていたら、10年たった今頃には金利5%で運用益300万以上、総額1500万円を超えていたはず。楽しかった過去は後悔しないけど浪費しすぎた...
35
当たり前のようで出来ていないこと
「過去」よりも「未来」を信じ
「理想」よりも「現実」を見て
「口動」よりも「行動」を示し
「後悔」よりも「挑戦」を選び
「安定」よりも「失敗」を糧に
「承認」よりも「納得」を求め
「目標」よりも「結果」を出す
「他人」よりも「自分」と向き合う1年にする
36
お願いします、これだけは徹底して欲しいです。7時間寝て残りの17時間でどうにかしてください。スマホ・ゲーム・テレビ…ムダな時間はたくさんある。誘惑に負け、気が散ってしまうのも寝不足のせい。きちんと寝れば時間が生まれる。『 時間が無い 』は所詮言い訳にすぎません。睡眠を削るのは一番最後.
37
投資の神様ウォーレン・バフェットの
『お金はある程度まで、面白そうなところへ連れて行ってくれる。しかし、愛してくれる人の数が増えたりはしないし、より健康になれたりもしない。』という言葉を日々の仕事で痛感する。幸せそうに逝く人の共通点は、家族の愛と最低限のお金を持っているということ.
38
ビックリしたのですが、 30〜40代で貯金100万円以下の人は6割。そのうち貯金ゼロは23%もいる。そういう私も30歳で貯金100万円だった。もしも毎月10万円積み立てていたら、10年たった今頃には金利5%で運用益300万以上、総額1500万円を超えていたはず。楽しかった過去は後悔しないけど浪費しすぎた...
39
全社会人に告ぐ。休める時に休め。以上。
40
結論から言うと、座ったままの休憩は危ない。数々の研究で、長時間座っていると死亡率が上がると報告された。1時間座り続けると平均余命が22分短くなる。4時間と8時間では死亡率が15%増えるといった研究も。休み時間はちょっと歩くのがオススメ。1時間おきに2分の運動で死亡率が33%減少するらしい。
42
新社会人の頃の自分へ。「体は資本」「寝た方が効率良い」「筋トレは心を救う」「経験は資産」「読書で景色が変わる」「付き合う人は選べ」「お金で時間を買え」「小さな成功を積み重ねろ」「他人ではなく自分が変われ」「完璧を求めなくていい」「ワクワクする方を選べ」今の脳みそで10年前に戻りたい
43
30年間生きてきて気付いたことなんですけど、「他人のために」と建前で動いて心が削られるくらいなら「自分の気持ちがいいから」と開き直ってた方が幸せだし、実は人のためになっていると思ってます。
44
月給30万円で会社に売った1ヶ月は100万円払っても取り戻すことができない。時間は誰にでも平等で、365日24時間を自由に使う権利がある。若くて動けるときこそ、自分が成長できる挑戦を続けよう。すぐに結果は出なくてもいつか大きな差になる。後悔にまみれた老後にしたないため、30過ぎても遅くない。
45
1ヶ月で変化がでる習慣10選
①7時間睡眠
②15分の昼寝
③15分の入浴
④15分の朝散歩
⑤1日5分の筋トレ
⑥毎朝布団をたたむ
⑦起きたら白湯をのむ
⑧エレベーター使わない
⑨最低12時間何も食べない
⑩毎朝鏡に映った自分を褒める
スッキリ目覚め、肌の調子がよくなり3kg痩せた。やらない理由がない。
47
私を信じて欲しい。寝溜めに睡眠改善の効果はない。週末、昼まで寝ても体内時計が崩れるだけ。生産性が低下し取り戻すのに2〜3日かかると、研究でも証明された。どうしても疲れた人は、遅く起きるのではなく早く寝よう。「時間がない!」という人は睡眠の質を高める工夫を一つでも(固定ツイ参照)
48
30歳を過ぎて心がけていること。「幸せの土台は健康」「疲れを持ちこすな」「ナイトルーティーンを確立しろ」「朝の生産性はバカにならない」「筋トレのコスパは異常」「カラダが喜ぶものを食べろ」お金や成功の前に、整えるべきものがある。幸せになるためには、食事・運動・睡眠が基本。これ絶対。
49
30歳をこえて身に沁みる生き方。「食生活は目的と体質に合わせて」「運動はあくまで適度に」「睡眠は量も質もこだわる」「休みを充実させる」「やらないことを決める」「他人に期待しすぎない」「自分に完璧を求めない」「成長は貪欲に」「力の入れどころを見極める」80点で長く走るのが凡人の戦い方。
50
もう一つの文献。
ペンシルバニア大学の論文はこちら。
赤ちゃんの画像を見た後、脳の活性化がどの部位に起こるのかを実験しています。
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19451625/