平田オリザ(@ORIZA_ERST_CF)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
すぐに収束しても、興業への影響は四月中旬くらいまで及ぶ。日中、日韓関係の共同事業はのきなみ中止になる。公的支援の弱い日本では、若い劇団の解散も出るかもしれない。若い才能が、表現の世界から離れてしまうのは、長い目で見て社会にとっての損失となる。
102
東日本大震災の時、多くの演劇人が井上ひさしさんの不在を嘆いた。いま、パンデミックの脅威にさいなまれながら、別役さんの不在を思う。
103
たぶん、本当にきついのは中堅どころなのだけど、私が手伝えるのはとりあえず若手支援なのでご容赦ください。名もなき劇団は消えていくだけだけど、名の知られた劇団は、公的支援がないと、いくつか潰れるかもしれません。どちらも辛い。
104
私も所属する日本劇作家協会が「セクシャル・ハラスメント事案への対応に関する基本要綱」を発表しました。 jpwa.org/main/harassmen… ここまで来るのにも紆余曲折がありました。要綱作成に尽力した皆さんに敬意を表します。
105
我がことのように嬉しい。 コメントも素晴らしいですね。 おめでとうございます。
106
アドレスを載せていなかったのであらためて、 クラウドファンディングとはまったく関係ありませんが、ブログに「三浦基氏のモラルハラスメント問題について、その2」を掲載しました。 oriza.seinendan.org/hirata-oriza/m…
107
今日は、布団の山で息子と遊んでいて妻に怒られた。 「母の布団で遊ばない男の子はいない」というセリフが『オイディプス』にもあると嘘をついたら、さらに怒られた。
108
豊岡市は来年度より、ひとり親家庭で児童扶養手当を受けている子供とその保護者(監督者)については、市民会館、市民プラザ、城崎国際アートセンターなど指定された施設のすべての文化芸術事業を、親子とも無償とします。
109
NHK「おはようにっぽん」のインタビューのさらに詳しいロングバージョンです。 nhk.or.jp/ohayou/digest/…
110
リツイートが増えていることに便乗しての宣伝です。新刊『22世紀を見る君たちへ』(講談社現代新書)には、このような対話型の設問が三十近く収録されています。出典さえ明記してもらえれば引用はもちろん、応用して授業などに使うことも自由となっています。
111
112
出ます。 夜はクローズアップ現代も出ます。 でも、ずっと豊岡にいます。 twitter.com/nhk_ohayou/sta…
113
先ほども豊岡の大きな企業さんから支援のお申し出があった。本当にありがたい。雪不足、新型コロナウイルスと観光産業が大打撃の中でも神鍋、城崎、出石などの皆さんから大きなご支援をいただいた。私たち劇団員は、このことを一生忘れない。そして地域の観光資源となるような劇場を創る。
114
でも、経済が破綻したら、身もふたもないという人もいるのだろう。しかし、経済のために人や社会があるのではない。人のため、社会を維持するために経済がある。
115
そして、ついに、鹿が川を渡っているところを目撃! 特急の停まる駅から1分のところです。
116
「アメリカは芸術を必要としている」。米国芸術基金が約80億円の支援を決定|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/…
117
びわ湖ホールオペラ無観客上演・ネット中継はどのように実現したか~文化や経済の黄昏を招かないために(江川紹子) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/egawash…
118
もちろん、政府や自治体にも支援をお願いしていきますが、それは少し時間がかかるし難しい面もある。「アートマネジメントに火急速やかな課題などない。とにかく、やれることからやる」というのは、カザルスホールの元プロデューサー、故萩元晴彦さんから教えてもらった話。
119
物事の基準というのは、いろいろあると思うけど、とりあえず扉座が芝居を続けられないような国はダメだよ。どんなことがあっても。 twitter.com/ORIZA_ERST_CF/…
120
今日、NEWS23に出ます。内容についてはまたあとで。 大きなニュースが入ったら、すぐに飛ぶと思いますが。
121
うちも公演中止は初めてです。37年やってて。 初めての公演中止に思う 横内謙介Diary tobiraza.co.jp/blog/entry-993…
122
Twitter上でもお問い合わせをいただきましたが、来年四月の開学を目指して認可申請中の兵庫県立の国際観光芸術専門職大学(仮称)は、順調に準備を進めております。観光とパフォーミングアーツが大打撃を受けた今こそ、このような大学を開学することに大きな意義を改めて感じています。
123
「学校を再開して死者が出たら、誰が責任を負うのか?」といったヒステリックな発言は、最も慎まなければなりません。なぜなら行政は往々にして、この眼前の「責任」を回避するために文句が出にくい選択肢を選び、全体最適を損ねてしまう、あるいは将来的な社会構造を壊してしまうことがあるからです。
124
一週間前に、ほぼ完璧に仕上がっていた舞台が、いつになっても初日があかないという、夢には見たことがあるけど、人生で初めての経験。こんなことは最初で最後にして欲しい。
125
本当にありがたい。 twitter.com/ERST_info/stat…