ロッズ(@rods_skyfish)さんの人気ツイート(新しい順)

151
引用RTで体験版のリンク貼ったんだけど、こっちにも貼っておきますね。mindhack.xyz/?page_id=1145
152
このスーパー悪人改心ゲーム、公式サイトから1章を遊べる体験版が配信されてるので是非。ハッキングパートは相手の精神的キーワードをタイピング、FPSみたいに主人公の手を描写する事で臨場感を上げていたりと、テキストADVとしても斬新かつ丁寧で質が高い。キャラ造形も見事。mindhack.xyz/?page_id=1145 twitter.com/rods_skyfish/s…
153
悪人の精神をハッキングして頭の中をハッピーセットにしてあげるゲームめちゃ面白いわこれ。心の怪盗団過激派。
154
私も久しぶりにひとりぼっち惑星を起動しましたけど、受信したメッセージがこれですよ。悲しいよ。
155
Steamでたまたま見つけた無料のRPG、これは掘り出し物かも。戦闘のレスポンスがめちゃ良いし、エンカウントが挙手制(エンカウントすると右上にアイコンが表示されてクリックしなければ戦闘にならない)なのも面白い。全てのNPCに顔グラと名前もある。こだわりを感じる作りだ。store.steampowered.com/app/1344790/Un…
156
Papeturaヤバかったわ。たった二人で6年以上かけてキャラクターもマップも全て本物の紙で作ったっていう執念が、ゲームの細部に宿ってる。古典的なポイントアンドクリックADVかつ2時間弱のささやかなボリュームだけど、生きてる光と影が織りなす圧巻のビジュアルだけで補って余りある魅力を有してる。
157
ヤンマガwebでゆるふわ獄中コメディっていう新連載が始まってたんだけど、導入がゆるふわコメディでなんとかなる限度を超えていて、どんな顔して読み進めていけばいいのか早速感情が迷子になった。 yanmaga.jp/comics/%E3%81%…
158
『ウマ娘』大食いの怪物「オグリキャップ」のどんぶりが商品化!「…足りるだろうか?」に応えるサイズ感 inside-games.jp/article/2021/0… 飯の重量がヤバすぎて持ってる人の指が鬱血してるどんぶりの写真初めて見た。
159
これインスタの方でコメント見てきたら、「お腹切っちゃうのはちょっとかわいそうだけどカワイイ〜」みたいなコメントが何個かあるくらいで皆全力でカワイイカワイイ言ってるのに、自分含めてTwitterでは「臓物飛び出てる」「グロい」って沢山言われてて、分かってたけど住む世界の違いを痛感した。 twitter.com/itm_nlab/statu…
160
『ECHOLOCAUTION』っていう子供コウモリになってエコロケーションを上手く使うことで餌を取るゲーム買ったんだけど、ママコウモリがプレイヤーのケモナー深度を激下げしてくるレベルでヤバい。何やっても褒めてくれる。
161
地形を写して貼り付けて、コピペ感覚でさくさくマップを作り変えることで、バーサーカーをゴールまで誘導していくパズルゲームかなり良かった。これポテンシャル高そう。
162
クリックとドラッグだけのシンプルな操作だし、1手戻すのも右クリックだけなのでかなり快適。どうしても解けない場合はヒントを見れば、ブロックがクリア前配置になる。freem.ne.jp/win/game/23146
163
猫が道を通れるようにブロックを上手くはめ込んでいくパズルゲーム『ネコトパズル』。人間が頭を悩ませながら頑張って道を作ってる間、猫はくつろぎながらただ待ってる。ブロックを落とすとビクってなる。あんまり驚くと逃げちゃって、しばらくするとチラッと見に来る。数時間レベルのボリューム。
164
聖剣LOMリマスターのオリジナルとの解像度比較、自分で自由にスライドして比較できるので実感しやすいな。 jp.square-enix.com/seiken_lom/rem…
165
あとゲームって、日頃から普通にやってる自分たちではあんまり想像しにくいけど、楽しむことの敷居が結構高い趣味だと思う。だから誰でも遊べば楽しめるってもんでもない。ゲームを遊ばず楽しむっていう選択はゲームがそれだけ一般に浸透してきた証明だとも思うし。
166
今の時代「ゲームを見て遊ぶ」っていう層は確実にいて、そういう人たちに俺達ゲーマーが「見てないで買って遊べ!」って頭ごなしに言うのは感情的にはその通りでもロジカルではないと年々強く思うようになってきてる。だからその層からゲーム業界にお金が落とせる仕組み作るのは急務だと思うんだよな。
167
Twitterの悪い大人たちがモルカーの殺伐パロを自慢げに投稿するなか荷電粒子砲とメカシャークを投入して一瞬で焼き払うモルカー公式強すぎる。
168
モルカー監督インタビューを読んだ俺「ビーム????」 冷静な人「おそらくヘッドライトのことでしょうね」 俺「それだ!! さすがに兵器の方のビームが出るわけない!!」 モルカー公式「新しいPVみて(極太ビームで撃墜されるヘリ)」 俺「ビームだぁぁぁぁぁ!!!!」
169
モルカーの監督さんのインタビューを読み直してるんだけど、「ビームや爆発は懐中電灯と綿だけで表現しています」って言うの見て「へぇ〜〜こだわってるなぁ」って呑気に受け取った3秒後に「ビーム!?!?!?!?」ってなった。爆発はともかくビームって…。最終話でデスマシーンでも出てくるの?
170
「使われなくなったセーブポイントが集められる場所」みたいなのあったらめちゃエモいだろうな。色んな世界から集まるから見て回るだけで楽しそう。それらは幾多の記憶を宿してるので美しくもあり恐ろしくもある。かつてセーブポイントの役割してた人間たちなんかが小さな村を作って細々と暮らしてる。
171
「かつてどこでも見られたセーブポイント。しかし、オートセーブの普及により、今その数を急速に減らしています。今夜のクローズアップ現代+では、セーブポイントの“いま”を特集していきます」 若者「セーブポイント? あー田舎の宿屋の横とかではたまに見かけますね。使ったことはないです笑」
172
サクナヒメ、塩はおろか塩気のありそうな物は一切肥料に使ってないのに塩害がヤバいことになってて一体なぜ…?って考えてたら、塩が大量にあるから最近料理に塩ばっかり使ってたの思い出して、まさかこのゲーム食事の塩分が肥に反映されるのか!?
173
田植えしすぎてついに「苗を植える最適な間隔がグリッド上に可視化される能力」が発現したのでいよいよ俺の稲作はデータ稲作のステージへ突入した。 #PS4share
174
やべーぜサクナヒメ…早くも俺とその周囲の血の気の多いゲーマーたちとの間で「俺より美味い米作れると思ってんの?」「は? 米作りで負けるなどありえないが?」「“土壌の違い”見せてやりますよ」などと稲作マウントの取り合いが発生している。
175
サクナヒメ、「口噛酒が作れる」ことや「共用厠から堆肥を生成できる」ことに対してほんの少し想像力を使うだけでどんなCERO:Zタイトルよりもヤバい領域に踏み込めことができるからね。