26
									
								
								
							ラグビー関係者にとっては驚きとよろこびが隠せない決定❗️45歳になったばかりの僕には最高のプレンゼントだ😁
ラグビー日本「ティア1」に アジア初、強豪国認定へ: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
							
						
									27
									
								
								
							
									28
									
								
								
							現状を鑑みると中止しかありません。オリンピックはもはや「平和の祭典」ではない。強いて言えば「平時の祭典」であり、裏を返せば「緊急時の厄災」です。そして「東京五輪中止」という事実から、僕たちは近代オリンピックのあり方とスポーツそのものを、根底から考え直さなければならないと思います。 twitter.com/nikkei_sports/…
							
						
									29
									
								
								
							五輪がいかに歪んでいるのかは、蓄積された研究によって明らかになっています。世間に見向きもされないなかでも実直に研究を続けた方々がたくさんおられるんです。僕はそれを読み、理解を深めたら居ても立ってもいられなくなっただけ。繋ぎ役にすぎません。ですからぜひその研究に触れてほしい。→
							
						
									30
									
								
								
							誰のための五輪?なんのためのオリンピック?そこを考えたら自ずとみえてくるはずです。スポンサーをはじめ一部の人たちが金を儲けるためなんです、どこからどう考えても。国民の健康や生活を犠牲に、アスリートの奮闘を盾にして。五輪はもう、スポーツに名を借りた単なる商業イベントに過ぎません。→
							
						
									31
									
								
								
							選手からの発信を促すべく、まずはOBや指導者など元アスリートが声を上げませんか。IOCや組織委員会や政府のずさんな対応をみて、それでも五輪をやるべきだと本当に思ってますか?
							
						
									32
									
								
								
							オリンピックの内実が白日の下に晒され、世界中がノーを突きつけている。これまでのような運営を続ければ立ちゆかないのは自明であり、抜本的な改革せずして継続は叶わない。せめてこの事実だけでも社会的な合意を取りつけたい。危機なんです、スポーツは。
president.jp/articles/-/661…
							
						
									33
									
								
								
							長野大会では会計帳簿が焼却されました。このままだとまた同じことが繰り返されるかもしれません。それでもまだ五輪やりますか?いっときの感動を得るために筆舌に尽くし難い犠牲を払いますか?僕はいやです。これ以上スポーツが利用されるのを見ていられません。スポーツにもう五輪は必要ありません。 twitter.com/mainichi_dmnd/…
							
						
									34
									
								
								
							現役および元アスリートに僕が社会的な発言を求めるのは、このままだとスポーツが廃れてしまうと考えているからです。愛するスポーツが廃れていくのを、とてもじゃないけど座視できない。指を咥えて眺めてる場合やないんです、いまは。→
							
						
									35
									
								
								
							
									36
									
								
								
							「知らなかったことにしておく」所作に溢れる弁明の数々が、カルトまみれの社会の実態を雄弁に物語っていて頭が痛い。集票のためならたとえカルトであっても利用するなんて言語道断である。という常識に再び息を吹き込まないといけないのがいまやるべきことだと僕は思う。
							
						
									37
									
								
								
							生きるということは忘却への抗いだと思う。繰り返し思い出すことで、かろうじて忘却を免れることができる。言い換えればこれは「死者との対話」を続けること。亡き者との対話は決して疎かにしてはならないと思う。 twitter.com/mitsuhiro411/s…
							
						
									38
									
								
								
							パラリンピックだけ中止となれば障害者差別になるのではないか。漠然とですがそう考えていました。中止すべきだと断言できない自分がいた。ですが、この映像を観てこの葛藤にも終止符が打たれたような気がします。医療崩壊の現状も鑑みれば、やはりパラも中止すべきだと思います。 twitter.com/ChooselifePj/s…
							
						
									39
									
								
								
							このテの勇ましさは本当に危険。だから「死んでも」という言葉をかんたんに使う人を僕は信用しません。「犠牲」もそう。社会とは、誰一人取り残さないことを目指す先にかろうじて立ち上がるもの。たとえそれが理想であっても、 目指さなければならないんです。これをきちんと指し示すのが公人です。 twitter.com/mas__yamazaki/…
							
						
									40
									
								
								
							僕が東京五輪のみならず、オリンピックそのものに反対している理由について話をしました。こちらも試聴していただければ幸いです。 twitter.com/teamutsuken/st…
							
						
									41
									
								
								
							医療崩壊を招いた要因が五輪であることは論を俟たない。スポーツの祭典たる五輪の開催がこれほど多大な社会不安をもたらした。スポーツ経験者としてとても心苦しい。これがスポーツというのなら、解体されてもいいとさえいまは思える。スポーツを再構築するために、僕は批判をし続ける。 twitter.com/chooselifepj/s…
							
						
									42
									
								
								
							世間に広がるこの「スポーツへの興醒め」を僕は懸念しています。大好きだったけど見るのも嫌になった。あるいは、もともと毛嫌いしていたけどやはりそうだったかと心のシャッターが下りた。大きくこの2パターンで興醒めが進行しており、今後取り返しがつかないのではないかとさえ思っています。 twitter.com/hiranok/status…
							
						
									43
									
								
								
							某社から取材を受けたときに聞いたのですが、最近の取材ではスポンサーサイドからオリンピックに関する質問は控えるよう要請されるとのこと。その記者は、所属する会社の煮え切らない態度も含めて、オリンピックを語ることのタブー視に疑問を抱えながら苦悩しつつ取材を続けているとのことでした。
							
						
									44
									
								
								
							東京五輪の中止と五輪そのものの廃止を訴えつつ、いざ開幕したらどんな気持ちになるのだろうかと、自らの胸の内を観察しようと思っていた。スポーツを楽しむことと、五輪に反対することは両立する。だから、そこそこ楽しんでいる自分がいるのかもしれない。そう想像していた。→
							
						
									45
									
								
								
							ジワジワと侵害される前に現時点で手を打たないと大変なことになると僕は思います。ゴール前に攻め込まれてから対処するのでは遅いんです。そこに至るまでに攻め込まれる兆候を察知し、危機の芽を潰しておかなければ相手にトライを奪われてしまいます。 twitter.com/NOSUKE0607/sta…
							
						
									46
									
								
								
							僕が東京五輪のみならず五輪そのものを批判している理由は、大きく二つあります。一つは「社会に与える災害規模の負担」。もう一つは「スポーツの本質的価値の毀損」です。後者は、過度な商業主義と過熱する競争主義によって、スポーツが変容しつつあることを懸念しています。→
							
						
									47
									
								
								
							娘の友達家族とランチ会。焼き肉とビールに舌鼓を打ちながら互いの子供の将来について話をするなかで、片時も頭から離れないのはいまの社会の惨憺たる現状。娘を含む子供たちが安心して学べる社会にする。ほろ酔いになりながらもその決意を新たにした次第。カルトは許してはならんのです、絶対に。
							
						
									48
									
								
								
							とても大切なことが書かれている。これを書くには大変な勇気がいったと思うが、受け取られ方にまできちんと配慮する脚本家がいることに安心する。
ameblo.jp/gralphan3/entr…
							
						
									49
									
								
								
							これはやっぱり許せない。ここまで国家が非人道的になっれるのか。いやそもそも国家はそういうものか。すっかり怒りキャラが定着しつつあるけれど、僕が怒りっぽいというよりも怒りが湧く事案が多すぎるのだ。僕だってできることなら平穏に過ごしたい。でも、こればかりは見過ごせない‼︎ twitter.com/ChooselifePj/s…
							
						
									50
									
								
								
							オリンピックはもうスポーツではない。金のためにスポーツを利用する機制でしかない。あまりに肥大化しすぎたので部分補修では追いつかず、解体するほかないというのが僕の見立てです。 twitter.com/nolympicsla/st…
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									