ポピドンヨードのこと聞かれたけど、微妙ですね。局所(咽頭)での感染の拡大阻止効果は期待できますが、他の部位での感染の拡大はおさえられません。また、普段からポピドンヨードでうがいをすると風邪に感染しやすくなるというデータがあります。それは、粘膜が傷付くからと考えられています。
なお、ポピドンヨードがコロナウイルスを不活化するのは当たり前の話です。エタノールがないときはそれを使うことを推奨していました。ただ、色がついてしまうのが難点です。
歯磨き粉も共有しないようにと小池都知事が言っていたようですが、これも微妙です。歯磨き粉にも界面活性剤は貼っているものが多く、それならばウイルスはすぐに不活化されます。界面活性剤が入っていない歯磨き粉もありますが、歯磨き粉の使い方を考えると、そこから移ることは考えにくいです。
ポピドンヨードでうがいしすぎると、甲状腺が肥大しますよ。一時期ヨード剤の味が好きになって、ヨード剤を喉に噴射しまくっていたら、甲状腺腫れてしまいました。気をつけて下さいね。まあ、ヨードのうがい薬使うなら1日2回くらいまでにした方がいいです。一番良いのは、水うがいだと思います。
のどぬーるスプレーは、長期間使用するとマジやばいです。経験者がここにいます。喉がすっとするので病みつきになりますが、よろしゅうないです。喉が痛い時でも短期間が原則です。
動物見回すとたくさん怖いウイルスありまんねん。人間にもいつか来ます。今回のコロナでビビっているようでは。来るか来ないかは運やし。ドーンと構えとくしかないやおまへんか。で、動物ウイルス研究はそんな時にも役にたちまんねん。見捨てんでおくんなまし。
思っている以上に経済は悪いよ。さすがにうちは潰れそうと堂々と言える大企業はない。しかし、決算は惨憺たる有様。しかも、コロナは冬が本番。夏にどれだけ経済回復できるかが鍵なのに、企業が社員に自粛を強制するのは自殺行為だと思う。感染者を出すのが怖いんだろうけど、1/100作戦教えてあげて。
感染者数報道する時間あったら、感染メカニズムとどうやって感染予防するのか、時間の半分くらいかけて放送しろよと言いたいけど、もうこれ6ヶ月くらい言ってる私。イソジン話題はどうでも良い。あと、芸能人の感染話題とか。ほんまにアホらしゅうて。
いつから感染症が連帯責任になったんや。 おかしいよ。 そもそも責任なんてあるんかいな。 感染したら「お気の毒に。ゆっくり休んで下さい」じゃないの?
有名企業の寮ではコロナ対策でお風呂に入れないとのこと。 非科学が常識になり、差別が横行。 まるで、中世に戻ったかのようだ。 TV局の取材に、日本は頓死すると申し上げました。
批判は多いのですが、やはりここはルールを守れる人たちは、頑張って通常の生活に戻す努力をするべきだと思います。旅行もホテルでの会食も、映画鑑賞も、クラッシック音楽鑑賞も、ルールを守れれば私はOKだと思います。もちろん、学会や結婚式もできるはずです。努力をしないと日本はこのまま頓死です
収束見通しを出すと必ず叩かれる。また、1/100作戦で経済回せと言うと嘲笑される。ステイホームやソーシャルディスタンスで新型コロナウイルスを撲滅できると信じているのか、あるいはワクチンが出来るのを待っているのか。人々を怖がらせるのが一番楽な人気取りのやり方なんだけど、私は必ず失職する
帯広畜産大学にいた時に教わったこと。 「英語で論文をいくら書いても農家を救うことはできない。NatureもScienceも、誰も救えない。」と 私ははっとした。論文を書くことが正義、すべてと思っていたからだ。 今回のコロナ騒動で「論文を書ける!チャンス!」と思っている研究者のなんと多い事よ。
自民党議員さんの前で講演をしました。正直に私が常日頃、ウイルス研究者として思っていることをお話ししました。コロナウイルスのことよりも伝えたかったことです。このままでは、実践的なウイルス研究者はあと10年で絶滅します。しかしおそらく届かぬ声になるとは思います。これは本になる予定です。
今年は国が大学の学費の補助(一部免除)をもっとすべきだと思います。このままだと退学者が続出してしまいます。 newsweekjapan.jp/stories/woman/…
近未来、よく考えて行動しないと大変なことになる。お願いだから、よーく考えてください。大企業も危ないよ。呑気なのは首にもならず、給料も減らない人だけ。 【速報】4~6月期GDP、戦後最悪の落ち込み|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
大学院志望者が実家の都合で進学を断念すると連絡がありました。もしこの不況が原因ならば、コロナ騒動、あえて騒動と呼びたい、は、大学にも影響を与える問題だと私は思います。大学の先生も直視すべき問題だと思います。
対面授業を後期から復活して欲しいです。感染に注意しつつ。感染者が出ても狼狽しない、責めない。冷静に対応。仰々しい消毒も不要だと思います。 コロナに次に殺されるのは「大学」。大学教員の大量失業が始まった agora-web.jp/archives/20476… @agora_japanより
Go Toトラベルの他に各自治体がお得なキャンペーンやっているようですので、詳しくは旅行会社にお問い合わせ下さい。旅行先でどんちゃんしなければ、旅行自体は問題ありません。Go Toキャンペーンは批判ありますが、せっかくの機会ですので是非利用して欲しいです。旅行の経済的波及効果は大きいです。
ようやく元専門家委員も経済のことを口にして、私と同じ考えになってきた。あとはソーシャルディスタンスの考えを改めて欲しい。ステイホームは言う人は少なくなってきて良かった。1/100作戦で外に出てなるべく普通に生活するが私の主張です。ウイルス研究者も経済のことも考えるべきも認めて欲しい。
戦いは継続します。あと何回炎上すれば良いのか。ソーシャルディスタンスさんとアンチGOTOさんに対して粘り強く説得せねば。ステイホームステッカーは少なくなったけど、もうしわけないけど、あれは最初から吐き気がするようなものでした。専門家の私にとってはまさかの連続でした。総括は必要と思う。
ウイルスが有るイコール感染性ありではないんですよ。また、感染性ウイルスがあって、たとえ粘膜についたとしても、感染するには一定数以上の個数が必要。さらに感染したとしても全身感染と局所感染は別。全身感染しても、発症するしないも別。感染しても免疫つかないこともある。理解して欲しいです!
コロナ騒動で極度の心配性だった母を思い出します。危ないから車に乗っちゃダメ、こけたら半身不随になるから自転車に乗っちゃダメ、エレベーターも落ちるからダメ、海外旅行も拉致されるからダメって言ってたなー。ここまで恐怖を煽る報道されたら、全国レベルでこうなるよね。
未知未知って、いつまで未知なんですか?そりゃ、わからんことはあるけど、そんなの他のウイルスも同じでは?対策打つには十分すぎるデータが出てると思うのだけど。
自分が正しいと思っても、とにかく謝りなさい。と母によく言われていました。それが日本人であると。冤罪もあります。悔しい思いは何度もしています。私も何が良いのかわかりません。日本人の美徳かもしれませんが、それでは永遠に社会はよくならないと思いまし、悪い人がのさばるだけだと思います。