176
モーニングショー、5類に変更したときのデメリットは緊急事態宣言ができなくなると言うけど、二度と新型コロナで緊急事態宣言は出さないで欲しい。1/100作戦で解決できるのだから。吉永みち子さんも何を信じたら良いか分からないって言うけど、ただ、ウイルス研究者の話を信じて下さい。お願いします。
177
自分たちで歪めておいて、何を信じて良いか分からないなんて、そんな馬鹿なと思いました。そして、玉川徹さん、昔は良かったのに、どうして、客観的に物事を見られなくなったのか。やはり岡田晴恵さんに洗脳されてしまったのか。「本当の専門家」から意見を聞けばれば分かることだと思うのですが。
178
感情が爆発してしまったのは、感染症研究だけではなく、教育や科学を半ば無駄、もっと経費削減できると散々しめつけておいて、その一方で岩盤規制打破として変なことを推し進めてきたことに対して、やり場のない憤りがたまっているからです。本当に日本を立て直そうとしているのか、この人々は!と。怒
179
有能な研究者が選別されて生き残っているのであれば、競争原理として容認できますが、そんなことはなく、信じられないほどの優秀な研究者が、まさに「どぶに捨てられる」ような待遇を受けています。競争原理がはたらいてないのに、ただただ選択と集中を推し進め、若い研究者の身分を不安定にした。
180
すみません。 twitter.com/_nico_cas_KURO…
181
コロナ対策で支払ったお金、コロナ禍で失った国富、これだけの金があったら、ほとんどの問題は解決したんじゃないの?マスクで数百億。研究者一人500万円の給料として、コロナに適切に対処するだけで何人の研究者を雇用不安から救えたのか。お金の使い方間違っていると私は思う。若手研究者を救ってよ
182
一人のウイルス研究者を育てるのに、結構なお金がかかります。研究経験は10年以上必要だから。それで育てて、ポジションないから「ぽい!」なんて、なんという無駄。研究を続けられるポジションを作ってよ。全員がボスになる必要はない。しかし、経験豊富な研究者は必要。ここに欧米との大きな差がある
183
コロナウイルスに対する勝利宣言はまだまだできないというのが私の考えです。今は小康状態です。冬には必ず感染者は増えて、重症者やなくなる方も増えると思っています。ですので油断は禁物で、感染対策も必要です。最終的な解決方法はいろいろ考えられますが、今は、経済を回しつつ、極力感染回避かと
184
感染の状況から考えて、私は飛沫で感染するのが通常の感染ルートだと思っています。接触感染も飛沫を防げばかなり防げるはずです。空気感染ももちろんありますが、換気ができている限り、過剰に反応することは不要だと思います。大声で会食、カラオケが日常では一番危険だと思います。
185
フォロワー数が減っております。
これはコロナへの警戒、関心が薄れたのと、私がまだ新型コロナウイルスに対して警戒を緩めるなとの発信が反感を買ったためと(勝手に)解釈しています。
経済を破壊する過剰な警戒・自粛には反対ですが、過度な楽観論には与しません。
186
年金月7万にする気まんまんなのね。社会は確実に崩壊するよ。なぜこの人が重用されるのか?重用する政治家も同じ考えとしたら、本当に恐ろしい。縁を切って欲しい。いや、とっとと(以下自粛)
187
人工抗体、大統領で試す。すごいな。
afpbb.com/articles/-/330…
188
油断すると新型コロナウイルスに感染します。
いつでもどこでも何度でもです。
当たり前ですが、検査受けたら感染しないと言うわけではないです。
感染したら検査でわかると言うことです。
感染したくなければ1/100作戦で逃げてください。
いつでもどこでも何度でもは、多分こっちの意味が正しい。
189
シルバーウィークの影響がでるのは、今週だと思います。それほど上がらないのだとしたら、そういうことです。
急に上がっても、そういうことです。
いずれにしましても、目指すべき自粛の目安が分かると思います。
注意するポイントを守れば、さらに感染は広がりません。
もっと楽に、もっと自由に。
190
簡単に言えば、感度上げると偽陽性増える。感度上げて極微量のウイルス検出しても、感染力はない。感染初期ならこれからウイルス増えるから微量検出意味あるが、治ってるフェーズで他人にもうつさない微量のウイルスを頑張って検出して、何の意味があるんですかと言う話です。
191
ええい、もっと簡単に言うと、PCRではその人が他の人に感染させうるのかは、分からんちゅうことです。
192
感染の定義も実は難しいです。がんの定義が難しいのと同じです。常に私たちは何かしらのウイルスに感染しています。怖い細菌も体の中に常にいます。
さらに、僕たちの細胞の遺伝情報の1割はウイルス由来です。つまり、僕ら自身ウイルスとも言えます。僕たちは自然と一体で、ウイルスは自然の一部です。
193
インフルエンザウイルスが流行ると他の風邪のウイルスは流行らなくなる。この冬、コロナウイルスが流行ったら、インフルエンザは流行らないかもしれない。もしも、コロナウイルスがインフルエンザ以下の毒性になったら、コロナウイルスはインフルエンザを防ぐ有用ウイルスになるかも知れない。
194
新しい生活様式も撤回や修正されることはなく、うやむやに終わるでしょう。それでどんなに人々が困り、倒産、自殺者が増えようが、その責任をとるものはいないし、批判する人もほとんどいないでしょう。そして、美化されていくでしょう。
195
上先生、正気ですか?
ほんまに東大出身? twitter.com/kamimasahiro/s…
196
コロナ禍は歴史に残る大洗脳事件として教科書に記されるであろう。バカチン。
197
新型コロナウイルスがいかに新型でも、コロナウイルスである限りコロナウイルスの性質をもちます。熱やエタノールや紫外線に弱いわけですが、それは当たり前で、特に実証試験は不要で、確認程度のことです。これまでの知見をいかせば良い話で、一からやり直すまでもない。何のためのウイルス学なのか。
198
今、社会で起こってる多くのことは私たちにとってとんでもない常識外れ。ピント外れ。映画館やクラッシックコンサートが危ないとか、ステイホームせよとか、接触機会8割減とか、のけぞりますよ、そんなわけないと。それを当たり前のように証言し、発信してるだけで、叩かれたりした。みょうちくりん。
199
まだ分からぬか。陽性でも無症状なら、無言を貫けば良いのだよ。陽性で入試受けられないのはおかしいです!大丈夫すか?これを一歩前進とは言わないです。
濃厚接触 陰性で共通テストOK
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6373655
200
私の阪大時代の上司(松浦善治教授)も勇気を出して発言してくれたようです。
一人じゃなかった。
研究者ももっと勇気を出して、声を上げれば真実が伝わるはず。
今は有事。
黙っていてはいけないと思います。
news.nicovideo.jp/watch/nw8136431