役人は政府の暴走止めろ!
いたちごっこになる。 を忘れていました。
「旅行に行きたい」 新型コロナワクチン小児接種 松山市でスタート 対象は約5万人【愛媛】(テレビ愛媛) news.yahoo.co.jp/articles/fbdd6…
理屈的にも間違えてるし、実際その結果が出てるでしょうが。目を覚ましてくれ。
あかん間に合わなかったか。 どれだけの子供が人が死に、どれだけの子供が苦しみ、どれだけの親が後悔するのか。
枠パスを導入しようとした人も同罪です。心しておくように。
恋は盲目っていうけど、わくにゃんも盲目やな。どんだけ好きやねん。
よくある詐欺まがいってやつ。それを政府がやるという国家犯罪。 twitter.com/you3_jp/status…
研究者は自分の職責を果たせ❗️
私の最初の論文。共著です。 twitter.com/mt9jyo/status/…
私たちの頭の中は棋士と同じような感じで、瞬時に状況を理解できるのですが、それを論理立てて説明するには、大変な時間がかかる。論文化するにはどんなに早くても一日中家にこもって1ヶ月はかかる。一般に理解させるためには分厚い本になってしまいます。棋士が指す手を論理立てて説明するのと同じ。
もどかしいのは、時間がないことなんですよ。平和な時には、ちゃんとできることも、いまはとてもそんな時間がない。出てくる情報も膨大です。いちいちしっかりとまとめることはできない。5分で理解する論文も、きっちりまとめるには、半日はかかるでしょう。そういうのがたくさんある。
論文がどういうものか。研究者は1年に1つか、数年に1つの論文を書く程度なんです。実験は年単位、執筆も月単位、審査員とのやりとりも普通は最低3ヶ月、出版するまで早くて6ヶ月。大きな論文ですと、審査のやり取りに1年以上かかります。たくさん論文を出す先生は部下がたくさんいるということです。
一人だけの研究者なら1年に1報が精一杯ではないでしょうか?それも、10ページ以内の論文です。文系の人は理解し難いと思います。
例えば隕石が10分後に当たることがわかってて、それを科学的な説明をするためにまとめるのに1週間かかるとしたら、どう行動するかです。
私が研究で潜ったら、誰が発信するの?それでいいの?
おそらくコロナ禍が終わってから、起こった現象を説明する論文を書くことになると思います。まるまる数ヶ月かけて。騒動が終わった後に意味があるかどうかわかりませんが、今は論文を書いていられません。
私が発信しなければならない事項は山ほどあります。
はっきり言うと、教授で論文を自分で書いている人は稀だと思います。論文作成を指導するだけです。もしくは、ちょっとアドバイスするだけ。論文を書くのはほとんど准教授以下でしょう。教授は広告塔であり、お金をとってくる人という役割分担です。
多くの日本の教授は、科学的議論ができない状態です。頭が悪いと言うことではないです。雑用しているうちに取り残されるのです。海外では教授でも現役は比較的多い。雑用が少ないからです。
どんなに頭が良い若手研究者も日本の大学で教員をやれば世界から取り残されます。
文系の人は、理系の生産性の低さを理解できないと言う意味です。わずか数ページの論文に数年分の実験の血と汗と涙の結晶が入っていると言うことです。
かなり恵まれている東大の助教でも、自分の研究ができる時間は、年に3ヶ月くらいではないでしょうか?殆どが実習、雑用、学生の実験指導でしょう。
SNS発信は使命だと思っています。無駄な時間とは思っていません。