大学の窮状を知らせることも重要だと思います。
2週間後でもほとんどの地域で延長するでしょう。逆に一部復活もありえます。 出口を感染者数や入院者数とする限り、当面あけることはないでしょう。 出口戦略の抜本的見直しを求めます。 中継 まん延防止巡り首相が会見 2022年3月3日 news.yahoo.co.jp/pickup/6419910
にゃんこ星の混乱は少なくとも6月まで続くでしょう。というのも、今の○権は○議院選挙を睨んでいて、作戦の変更を考えていないからです。しかし、○議院選挙直前にわたしたちの主張通りに変更し、反対勢力の争点を直前で消して無力化するでしょう。にゃんこ星ですのでもちろんファンタジーです。
簡単な話です。政治日程通りです。
I highly recommend you to read this paper. 何も珍しいことを言っていない。当たり前のことですが、Natureに載っています。当たり前のことがわかっていない人が多い。 nature.com/articles/s4158…
一般人向けに説明すると、 アホは風邪ひかん理由が書いてあります。
この論文は2020年3月にプリプリントが公開されていますが、この時期、既に、高い抗体価がリスクファクターであることを指摘しています。抗体価が高いことがかならずしも良くないことを示しています。しかし、別にコロナで目新しいことではありません。 ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P…
マッチポンプというのか何なのか。 bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/2…
興味深いです。 オミクロンは本当にインフルより致死率が高いのかを検証する - More Access! More Fun landerblue.co.jp/57160/
効果もあるけど逆効果もあり得るという頭でデータを見ていかないと、中立的に物事を考えられないと思います。論理的に考えるとあまりにも不具合がありすぎる。50年早い技術という印象です。50年はずいぶん先と思われるかもしれませんが、遺伝子治療もそれくらいの歴史があり、研究者は苦労しています。
私は反医学でも、反ワクチンでもありません。原理原則を守ってくださいと主張しているだけです。原理原則を崩して、正義だと言われても困ります。
どんなに私が攻撃されようが、子供の命を守るために主張させていただきます。
新規技術に関しては、これまでの知見から予測される不具合に関しては、すべて検証してから実用化するのが基本のはずです。それでもなお不具合は見つかるものです。なので、最低限、予見できるものについては検証するのが基本だと思います。たとえ30年かかろうが。
3回目はかなり意味が異なります。想定される不具合も2回目までと大きく異なります。何かあった時に知らなかったではすまされないので声をあげています。何度も言いますが、ほとんどの人にとってはまあ大丈夫なのですが、あかん人がいるということ。自分が大丈夫だったからという主張は成り立ちません。
オミクロンになって状況も大きく変わっています。不具合のリスクは上昇しています。また、たとえ有効でも打つメリットは若い世代にはほとんどなくなりました。
必ず言えることは、人類も生物である限り、いずれ滅びるということ。 その日がいつどのようにしてくるのかは、人類は知らない、知らされていない。 絶滅することが確定した時、その時の人類は、あまりにあっけないことに驚くだろう。 こんなことで滅びるのかと。 そして悲しむだろう。 不憫である。
今日はきわめてローテンションです。 先ほど配信しましたが、 敗戦モードでした。 他の人のがんばりに期待はしていますが、 今は絶望感でいっぱいです。
京都市内で映画上映&解説を企画しています。勘の良い人なら、どこかわかると思います。 3月中旬の平日、2日間。そのうち1日は2部制で午後5時に1部が終わるようにします。第2部は5時スタート8時終了です。平日なので集客が厳しいかも知れません。好評でしたら、追加上映ありかも。毎回60人限定です。
完全予約制 A日程 午後2時から午後5時まで B日程 上記に加えて、午後5時から午後8時まで 1日はA日程 もう1日はB日程 状況に応じて、追加上映2日間ほど余裕あり キャパマックス60人集まっても少し赤字です。 各回50人集まらないと厳しいので、カンパを頼むかも知れません。 本にサインはします。
ぜひ私のスペースに参加してください! twitter.com/i/spaces/1lPKq…
大学時代友達がお墓が落ち着くと言っていて、そんな怖いところによく一人で行くなあと思っていたけど、数年前からお墓が好きになりました。佇んでいると落ち着きますし、多くの知らない故人と会話できる感じです。入口の門をくぐった時、風で卒塔婆が一斉にかたかた鳴ると歓迎された気持ちになる。
先日、議員会館での上映会でした。記者会見での映像で左端に映っていました。 ニュースにはならないと思っていましたが地上波のニュースになっていました。 少し流れは変わってきたと思いますが、 国会議員はわくにゃんの不具合については無視が基本です。 こんな不誠実なことがあってよいものか?
回覧板です。 【情報統制厳しい】首都圏の皆様へ。 【重い副反応に苦しむ子が複数いる】子どものわくにゃん接種券一斉送付せず 大阪・泉大津市長「重症化のリスクより副反応のデメリットが大きい」 youtu.be/96c9orVw3ds
昔、インドがすごいことになっていると言っていた人がいて、単位人口あたりで比べると感染爆発していませんよと言っていた頃が懐かしい。 今、インドはかなり制御されています。一方、韓国はとんでもないことに。この事実に早く気がついてください。 ブースター接種の本当の意味😈に気がついて欲しい。 twitter.com/hudikaha/statu…