ほんまに、毎日、あー、あー、あーです。あー!伝わらーん!信じてくれーん、嘘ばかりぃ、なんでやねーん!おいこら!、チミたち何言ってんの?、まじかーっ、勘弁してー、責任者出てこい!と叫ぶ毎日がもうかれこれ4ヶ月続いています。発信しても発信しても、中央には伝わらーん。はらほらひれはら。
新型コロナウイルス感染は小康を保っておりますが、先日の日赤の抗体調査の結果から、ほとんどの人はこのウイルスに未感染で、免疫がついていなと思われます。従って、感染が再拡大することはほぼ確実だと思われます。「1/100作戦」で自衛し、感染拡大防止につとめていただければ幸いです。#1/100作戦
踏み込んでは書けませんが、夜の接待でも「唾液交換」するところは極めて危険性は高いです。そのような業種を責めるわけではないのですが、なんらかの対策は必須だと思います。行政の指導や援助も必要だと思います。そこをなんとかしないと、感染拡大は何をやっても止まらないと私は思います。#タブー
何が言いたいかは察して下さい。リスクが少ないところを、過剰自粛、過剰対策したとしても、効果は薄いと思っています。リスクが高いところをしっかり対策しないといけないのですが、タブーがあることは確かだと思います。これ以上は言いませんが、とばっちりを受けている業種が多いような気がします。
吉村知事との会談ですが、予定時間を大幅に超えて2時間超となりました。そして今週金曜の大阪府新型コロナ対策専門家会議にオブザーバーとして参加し、プレゼンならびに意見を述べることになりました。完全公開となります。機会を頂きたいへんありがたく思います。一意見ですが伝わることを望みます。
オーケストラを救いたい。演奏者がまったく無駄なことで苦労しているのも見ていられないし、ベストパフォーマンスを聴けない観客もかわいそうだ。#アンチSD yuzuki-miki.com/entry/2020/06/…
コロナ1/100作戦の新しいチラシです。作戦を知らない人のために基礎からご説明。夏に向けて気になる「熱中症、蚊、汗」のことも入れました。6/12の大阪府のコロナ専門家会議でも紹介。PDF版のダウンロードは下記から。 creamrobo.com/20200612a/ #宮沢孝幸 #コロナに負けるな #吉村知事 #100分の1作戦
これも気をつけてください。 twitter.com/yahoonewstopic…
なぜ、SARS-CoV-2が収束に向かったのか、少し考えてみました。ご批判あるかと思いますが、備忘録も兼ねて連続ツィートします。「見えない免疫反応仮説(Invisible Immune Reaction Hypothesis)」となります。免疫学の専門家による建設的なコメントがあれば嬉しいです。(仮説なので批判しないで!)
〔まとめ〕日常生活で感染成立量以下のウイルスや活性を失ったウイルスに暴露されるうちに、自然免疫が上がったり、検出感度以下の獲得免疫が誘導されることにより、感染成立に必要なウイルス量が上がるのではなかろうか?それで一過性(?)の集団免疫効果が得られ流行が収束した可能性はあるのでは?
もしも、1950年代の人々が今の日本の現状を見たらどう言うのだろうか。強く叱責されるのではないか。平和が続いたおかげで、自分のことばかり考えるようになり、「国を守る」という意識が低くなっているのではないか。国がなければ、個人の存在もありえない。このままだと国が滅びもろともだ。
一部の人が勘違いされているようですが、緊急事態宣言後の自粛が効果が無いと言っているのではなく、緊急事態宣言後に追加された自粛に効果が見られなかったと私は主張しています。3月中旬から下旬くらいまでの自粛のレベルで良かったということです。マスクも同様。マスク不要とは言っておりません。
先週グッディに出演しましたが、アンジャッシュの件で、9分程、時間が押していました。(視聴率のため伸ばしたのか?)そのため、用意したフリップの1/3程しか紹介できず、ソーシャルディスタンスに関する根拠を説明できませんでした。番組表のタイトルも誤解を招くものだったと思います(怒。#グッディ
個人的な意見ですが、首長選や市議会選などでは、政党で選ぶよりも、1)人柄、2)庶民の声を聞く耳をもっている、3)既得権益のしがらみがない、4)熱意(エネルギッシュ)、5)私心がない、ことが重要だと思います。また、せいぜい2期までで身を引く方が良いと思う。嘘つきは問答無用に拒否です!
なんか、マスコミも経済戻したいと言いつつ、観光の邪魔してないですか?移動先での行動の注意点を伝えれば済むことなのに、移動自体が悪いと言っているようにみえる。旅館のテーブルで静かに食事して、温泉に入るのに、どんなリスクがあると言うのだろうか?地元の居酒屋で友達と飲むより安全では?
責任取れますかという人に聞きたい。過剰の営業自粛を強いることによる経営破綻の責任取れるのですか?過剰自粛を強いるのは罪深いと思います。またアンチコメがたくさん来ると思うので、リプライは読みませんが・・・。論理的に考えて欲しいです。ゼロリスクを求めたら結末はどうなるのか、それも。
こうなったら自粛陰謀論でも唱えようかしら。 マジで国が潰される。 必要なところのみでよろし。 あとは1/100作戦で逃げましょう。
今の政治は空気で動いている。空気を作るのはマスコミ。
専門家会議の意向で、伝えるべき情報を取捨選択したのならともかく、政府側の求めに応じたとしたらそれは大ごとではないか?専門家会議は独立して意見を言わなければ意味がない。国とは関係のない「裏」専門家会議を創設しなければ、国民に正確な情報が伝えられない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
生きている間には実現しそうもないけれど、感染症に関して、獣医と医者の連携強化をしっかりして欲しい。BSL4の施設の運用も獣医と共同ですべき。長崎大学のBSL4運用でも提案したが、農水省と厚労省と管轄が違うとはねられた。感染症に動物と人の区別はないんだけけれど。悲しいけど、これは遺言かな。
AIで飛沫の飛び方を調べたところで、空中のウイルスがどれほど感染力を保っているのかわからない。リアルタイムで空中のウイルスの様子がわかることも永遠にない。AIでいったい何をしようとしているのか、私にはさっぱり分からない。ウイルス学を完全否定されている感じ。 mainichi.jp/articles/20200…
空気感染しないウイルスに対する従来の感染予防策で十分ではないのか?ことを複雑に考えすぎではないのか?AIがなかったら、新型コロナウイルスを乗り越えられないというのか?それとも良い予防策が見つかるのか?そこにお金をかけるよりも普通の啓発にお金をかけたらいいのにと、古い人間は思います。
なんでこんなにややこしく考えるかなあ。「大声で会話するならマスクしろ」「目鼻口を触るな」「触るなら、手を洗え(もしくはアルコール消毒)」で良いではないか?うーむ。そもそも空気感染は考えなくても良いのに・・・。(あったとしても極めてまれ)賢い人はものを複雑に考える癖でもあるのかなあ
私の服はほとんどすべてユニクロです。 山中先生や本庶先生より、ずっとずっとその率は高いはずです。 「そこまで言って委員会」に出た時も、ソフトジャケットはユニクロでした。 柳井さん、ウイルス研にも1/100、いや、1/1000でいいから・・・。 ウイルス学も役に立つ。 ダメ元でつぶやきました
武田邦彦先生と対談しました。近日中にYouTubeにアップされます。また炎上すると思いますが、残り少ない人生なので、率直にお話しました。若い人に託します。日本を再建して下さい。お願いいたします。私は生まれ変わるかどうかわかりませんが、日本に生まれてよかったと思う良い国にして下さい。