NPO法人AMネット(@amnetosaka)さんの人気ツイート(いいね順)

51
え?? 日本維新の会のみ反対、で見送りに。 → 維新「司書はAIで代替可能」 学校図書館で子どもの読書や学習を支える「学校司書」の配置増を求める国会決議案に、与野党で唯一、日本維新の会が反対 nishinippon.co.jp/item/o/569589?… #西日本新聞
52
半年で壊す、パビリオン等に1850億円。 そのうち、大屋根リングだけで、350億円。 一方、大阪府の中小企業新振興予算は、 たった3.6億円(2017年度:ものづくり支援関連) 中小企業への投資が少なすぎ。 公的資金の使いかたを変えないと。 お金の流れを、地域・私たちの手元に回るように変えないと twitter.com/aomurasaki_ll/…
53
投資家・消費者の皆さん 大阪カジノを構成する企業名が、MGMオリックス以外も判明。 #岩谷産業 #大阪ガス #大林組 #関電 #近鉄 #京阪 #サントリー #JTB #ダイキン #大成建設 #大和ハウス #竹中工務店 #南海 #NTT #JR西日本 #日通 #パナソニック #丸一鋼管 #三菱電機 #レンゴー
54
再公営化が世界の潮流。 「民営化でコストが上がった」 「水道料金が上がった」 「職員削減しすぎてサービス悪化した」 水道を始め、世界中の公共サービスが民営化が失敗だったと、「再公営化」している中、なぜ今さら日本が民営化せねばならないのか。
55
都構想。副首都推進局から、いろいろ回答得られましたので、ぜひご覧ください。 例えば…「水道料金は上がらない、現在のサービスは維持するというが、それは特別区設置の際の話であり、設置後は、特別区長や特別区議会の意向になる」 ▼11月1日(日)まで公開します! 📷youtu.be/80S4trNhRyM twitter.com/amnetosaka/sta…
56
万博やるなら夢洲以外が現実的。 今秋事業者が決定せねば、夢洲駅周辺の整備が間に合わないが、事業者応募ゼロ。 だが、大阪メトロ延伸工事は、大阪市民の負担で着々と進む。損切りは早めが肝心 →大阪万博に影落とすIR誘致 新設駅の周辺整備「応募ゼロ」の衝撃 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
57
松井市長、ごまかしてはいけない。夢洲整備に少なくとも、1000億円使うことはすでに明らかになっている(上下水道、電気ガス、道路整備、地下鉄延伸、土壌整備など) #カジノ万博  #夢洲 →松井代表「”カジノやめて福祉へ回せ”デモに騙されないで!公金は1円も使いません」 h-ishin.com/osaka-city/301…
58
イギリス・ヨーロッパの会計検査院が、ともに 「やめときなはれ」 と言っている、PFIという、民営化への手法を、今国会で、現政権が進めようとする愚。 イギリスなど、25年もやった結果、「PFIでの入札価格は40%割高で、コスト削減効果もなく、透明性も悪化」と結論付けてるのですよ。 #PFI法改正
59
しかも、IR事業者が解除しても、 違約金はたったの「6.5億円」!! 土地改良費に790億円、大阪市は支出すのかどうか が、この2・3月議会の争点の一つなのに。 790億円支出すると賛成多数で決まっても、当然、6.5億円だせば、IR事業者はいつでも撤退可能。 twitter.com/kyodonewsosaka…
60
再公営化が多いのは、フランス、ドイツ、イギリス。 率先して民営化を進め、その失敗を分かっている国々。
61
【8/20〆切】水道民営化を進める、改正水道法の10月施行に向けたパブコメが始まっています! 「水道民営化を進める」と多くの批判を受ける中、国会での審議もほとんどないままに、2018年可決した水道法改正。 2019年10月1日の改正水道法の施行に向けて、関連制度等のパブコメです。 #水道民営化
62
大阪カジノ。今なら損害賠償なしで止められます。 今が最大のヤマです! 2022年2・3月の大阪府・市議会で、カジノの区域整備計画が、可決されるかどうか? 2月議会前に反対署名を提出します。 ぜひみなさんの声を署名で届けるとともに 「今ならカジノを止められる!」と広げてください #夢洲 #カジノ twitter.com/Expo2025N/stat…
63
水道民営化・企業団・広域化が、今の「公営」に負ける、そのワケは? ▽民営化:料金高騰など、世界中で失敗が続く「時代遅れ」のやり方。 ▽企業団統合:範囲が広すぎ、調整が大変。 ▽広域化:そもそも大阪市には広域化のメリットがない(地域によっては広域化すべきだが) twitter.com/amnetosaka/sta…
64
ちなみに。水道民営化が成功と言われた、パリ市とイギリスその後。 パリ市は再公営化し、大幅なコストダウンと技術革新、水資源確保などに取り組み成功。 イギリスは世論調査で7割越える人が再公営化を要求。 会計検査院からも、PFIは高コストで透明性悪化で、課題解決まで使うなと言われたばかり。
65
地方自治がめちゃくちゃになる→【PFI法改正】上下水道や公共施設の運営権を売却する際、地方議会の議決を不要に。「空港と比べ上下水道売却が進まないのは、自治体が見込む利点の乏しさ」と日経も認めてる →次の通常国会に提出…いまは案件ごと議会の議決が必要だが自治体が条例を定めれば議決不要に twitter.com/nikkei/status/…
66
【水道民営化:要注意地域】 コンセッション導入トップセールスリスト@厚労省 大阪市・奈良市・広島県・橋本市・紀の川市・ニセコ町・浜松市・大津市・宇都宮市・さいたま市・柏市・横浜市 岐阜市・岡崎市・三重県・四日市市・京都府・熊本市・宮崎市 www8.cao.go.jp/pfi/iinkai/kai…
67
【要注意地域】 水道民営化を政府が想定している6自治体と予想される自治体 (国会質疑より) 宮城県 宮城県村田町 浜松市 静岡県伊豆の国市 奈良市 そして、大阪市!!!
68
【要注意地域】水道民営化推進のための調査が始まっている自治体 ■H30年度 恵庭市(北海道) 酒田市(山形県) 津幡町(石川県) 和歌山市(和歌山県) 淡路広域水道企業団(兵庫県) 赤磐市(岡山県) ■H28年度 木古内町(北海道) 宮城県 大牟田市(福岡県) 小松市(石川県) 大分市(大分県)
69
水道民営化するかどうか、市議会の議決がなくても、民営化できるようになる。地方議会はいったい何のためにあるの?なぜ議論に時間がかかるの?問題山積だからでは?? 民営化で水道料金が下がるわけがない。民営化後、世界中の事例でほぼほぼ上がってるのに、なぜ日本だけ下がると思うのか、不思議。
70
水道再公営化事例数も267まで増えてる! そして、水道だけでなく、電気、ゴミ、電車、ヘルスケアなど、いろんな公共サービスが、再公営化! tni.org/files/publicat…
71
パリ市は水道民営化の歴史を踏まえ「民営化でどうして失敗したのか」その原因へ対応したからこそ成功した。 内閣府レポートはフランスで、民間委託の市だけ調査。「パリ市は日程が合わず行けなかったが、政権交代によるものであまりよくないと言われてます」と!パリ市を避けたのでは? #水道再公営化
72
水道民営化の、パブコメの提出先のリンクはこちら! mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
73
まだあった!モレ分のみ追記。 下水道も含め #水道民営化 への調査が始まっています。 【要注意地域】 H28年度 上下水道コンセッション事業の推進に資する支援措置 支援対象案件 村田町(宮城県) 奈良市(奈良県) 宇部市(山口県) 須崎市(高知県) 三浦市(神奈川県) mlit.go.jp/common/0012220…
74
水道法改正が通れば、これから全国で「地域戦」が始まる。 政府がいくら水道民営化したいと思っても、地方議会の議決がないと、コンセッションは導入できない。 宮城県始め、内閣府のコンセッション導入調査地域など、スターターキット的に使ってほしい。メールで連絡を! twitter.com/amnetosaka/sta…
75
「水道民営化のお手本」と言われた水メジャー本拠地のパリ市。 「水道料金高騰」「経営の不透明さ」などが原因で「水道民営化は失敗」だと2010年再公営化。 そんなパリ市前副市長兼水道局長 アン・ル・ストラさんが、来日します! 【2/18開催】みらいの水と公共サービス@東京 facebook.com/events/1827373…