1
#水道民営化 は世界中で失敗し、再公営化が進んでいる。
大阪の水道が、今後どうなるか?
今回の統一地方選が、一つのヤマとなる。
これまで維新の会はずっと水道民営化を進めてきた。
一旦は、維新以外の議会の反対で止まった大阪市の水道民営化。
維新が議会の過半数をとると、もう止められない。
2
【署名・拡散依頼】
三井住友銀行さん、三菱UFJ銀行さん。
「大阪IR・カジノ」に私たちが預けたお金を使わないで
2万人署名まで、あと513筆!
明後日、両銀行に2万筆を渡したい!
ぜひ押し上げのご協力をお願いします! twitter.com/amnetosaka/sta…
3
【拡散希望:キャンペーンスタートしました!】
大阪カジノに「無担保融資」。カジノに融資する銀行では、
・ローンを組みたくない
・定期預金したくない
という人は、ぜひ賛同を!
三井住友銀行さん、三菱UFJ銀行さん。
大阪IR・カジノに私たちが預けたお金を使わないで
chng.it/DwTzR8GG
4
そもそも。違法だったカジノを合法にしたのは、経済成長にMICE(展示場・国際会議場)を必要とし、カジノの儲けで運営するため。
大阪IRは、そのMICEが「コロナで状況が見えない」と大幅に規模縮小。
更に、オンラインやバーチャルも出てきた。
大規模MICEの未来が見えない今、なぜ推進する必要が?
5
大阪IR・万博会場地の夢洲。
土地改良のために土いれたら、その土の重さでまた沈むエンドレス。商業地として埋め立ててないから当然。金ヅチでも沈むのに、高層ビルなんて無理。
普通は沈まない「洪積層」まで沈む豆腐地盤
その土地改良費を、大阪市負担でやるんですか?
#どんどん沈む大阪カジノ twitter.com/Expo2025N/stat…
6
しかも、IR事業者が解除しても、
違約金はたったの「6.5億円」!!
土地改良費に790億円、大阪市は支出すのかどうか
が、この2・3月議会の争点の一つなのに。
790億円支出すると賛成多数で決まっても、当然、6.5億円だせば、IR事業者はいつでも撤退可能。 twitter.com/kyodonewsosaka…
7
ちなみに大阪IRのカジノ客想定は、1070万人。
つまりカジノ行った人、ほぼ全員、毎回60万円賭ける想定の数字。
この数字が根拠で、1060億円の納付金。
65年間、大阪府市にそれぞれ530億円入ってくる計算です。
取らぬ狸の…とは、このこと。 twitter.com/REALOSAKA2020/…
8
大阪IRカジノ計画は、カジノ以外のIR施設が縮小しており、当初の計画とは変わっています。
例: 展示場:10万㎡→2万㎡。
インテックス大阪7万㎡の1/3もない。
今後も議会の議決なく、IR部分を縮小することも可能。
今回がラストチャンスです
#今ならやめれる大阪カジノ
chng.it/xgsHcYNPRz
9
大阪IRの1兆円の経済効果や530億円の税収は、
毎年6兆円、掛け金が投じられる前提。
6兆円とは…
毎年1000万人が60万円掛ける計算。
JRAの2倍の賭け金。
客の7割は日本人
あなたは掛けます?
毎年60万円
60万円掛ける人が1000万人…
参考 大阪市270万人、府770万人
#今ならやめれる大阪カジノ
10
#今ならやめれる大阪カジノ
大阪カジノがなぜダメか?を話してきました。もともと賛成だった方達も、みんな反対に。
大阪IR計画のしょぼさの割に、甘い売上予測、税収見込み。一方の夢洲のコスト増をリアルに知ると、反対にならざるを得ない。
今回の市会の議決が終われば、請求書が回ってくるだけ。
11
今なら、損害賠償など心配せずに、大阪カジノを止められます!
もともと夢洲は、汚染土壌を捨ててた場所。
カジノ用地の土壌改良に800億円、と報道されてますが、こんなものでは済みません。
松井市長は大阪市の土地だから大阪市負担でと言うものの、今後何倍に膨らむか…。
chng.it/xgsHcYNPRz
12
大阪カジノ。今なら損害賠償なしで止められます。
今が最大のヤマです!
2022年2・3月の大阪府・市議会で、カジノの区域整備計画が、可決されるかどうか?
2月議会前に反対署名を提出します。
ぜひみなさんの声を署名で届けるとともに
「今ならカジノを止められる!」と広げてください
#夢洲 #カジノ twitter.com/Expo2025N/stat…
13
14
15
大阪IR。
まだカジノができると決まったわけではありません。
カジノなんかあかん!と思っておられる方。
来年2月の府・市議会が、次のヤマです。
→国に提出する区域整備計画を2021年内にも作成することを明らかにした。府・市両議会の議決などを経て22年4月までに国に提出
nikkei.com/article/DGXZQO…
16
半年で壊す、パビリオン等に1850億円。
そのうち、大屋根リングだけで、350億円。
一方、大阪府の中小企業新振興予算は、
たった3.6億円(2017年度:ものづくり支援関連)
中小企業への投資が少なすぎ。
公的資金の使いかたを変えないと。
お金の流れを、地域・私たちの手元に回るように変えないと twitter.com/aomurasaki_ll/…
17
え??
日本維新の会のみ反対、で見送りに。
→ 維新「司書はAIで代替可能」
学校図書館で子どもの読書や学習を支える「学校司書」の配置増を求める国会決議案に、与野党で唯一、日本維新の会が反対
nishinippon.co.jp/item/o/569589?… #西日本新聞
18
大阪市の水道は、コロナで水道料金減免しても、今年も黒字。
もし2017年、大阪市の水道を民営化していたら、コロナ減免はできなかった。
民間企業にお金を払う?今年赤字の大阪市が?
水道が公営だからこそ、できることは、まだまだたくさんある。
大阪市の水道が、民営化されなくて本当に良かった twitter.com/osakasuido/sta…
19
万博やるなら夢洲以外が現実的。
今秋事業者が決定せねば、夢洲駅周辺の整備が間に合わないが、事業者応募ゼロ。
だが、大阪メトロ延伸工事は、大阪市民の負担で着々と進む。損切りは早めが肝心
→大阪万博に影落とすIR誘致 新設駅の周辺整備「応募ゼロ」の衝撃 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
20
『枚方市の水道施設。浄水場だけかと思いきや、ほぼすべての施設が一気に民営化!』|am-net.seesaa.net/article/481848…
21
@YamaKen_HiraP 枚方市の浄水場民営化。
浄水場だけと思いきや、枚方市の施設ほぼ全て対象。自治体が資金がないから民間調達、というのが民営化の「メリット」だがそれすらなんと、資金調達は枚方市。
何のために民営化するのか、資料見るほどに疑問だらけですね
#枚方市中宮浄水場更新事業を立ち止まって考えよう
22
この条文案を見て、怒らない大阪市議はおかしい。
#広域一元化とは大阪市乗っ取り計画
→大阪府・市の広域一元化条例(案)を入手 ! その一部を無料公開する | 吉富有治の魔境探訪 - 政治という摩訶不思議を大阪から眺める | 吉富有治 @yujiyoshitomi | foomii foomii.com/00225/20210213…
23
夢洲カジノ。2027~28年の全面開業は事実上、白紙。
2025年万博のため地下鉄延伸するが
・万博後、地下鉄は休業?5年近く空気を運ぶ?
・完成済地下鉄に、カジノ事業者は202億円払う?
払わねば大阪市が負担?
→日経新聞 大阪IR、全面開業の時期白紙に20年代後半に部分開業 nikkei.com/article/DGXZQO…
24
また増えた!
万博会場費、もともと1250億円だったのが、1600億円に増えただけでも、関西財界はこれ以上負担無理!と異論噴出だったのに、1850億円とは!最終、どれほどになるのだろうか。これに加えて夢洲開発の負担、大阪市は約780億円。。 twitter.com/katakorinaoshi…
25
一番学大きいの見逃してた!
大阪市と神戸市のPCR検査体制強化への予算。
神戸市:6月補正で、民間・医療機関等によるPCR検査機能の拡充 6億9200万円。
合計10.37億円。神戸市民一人あたり673円。
大阪市5750万で、一人あたり21円だから…
32倍の差だ!!!