NPO法人AMネット(@amnetosaka)さんの人気ツイート(古い順)

1
地方自治がめちゃくちゃになる→【PFI法改正】上下水道や公共施設の運営権を売却する際、地方議会の議決を不要に。「空港と比べ上下水道売却が進まないのは、自治体が見込む利点の乏しさ」と日経も認めてる →次の通常国会に提出…いまは案件ごと議会の議決が必要だが自治体が条例を定めれば議決不要に twitter.com/nikkei/status/…
2
水道民営化するかどうか、市議会の議決がなくても、民営化できるようになる。地方議会はいったい何のためにあるの?なぜ議論に時間がかかるの?問題山積だからでは?? 民営化で水道料金が下がるわけがない。民営化後、世界中の事例でほぼほぼ上がってるのに、なぜ日本だけ下がると思うのか、不思議。
3
「水道民営化のお手本」と言われた水メジャー本拠地のパリ市。 「水道料金高騰」「経営の不透明さ」などが原因で「水道民営化は失敗」だと2010年再公営化。 そんなパリ市前副市長兼水道局長 アン・ル・ストラさんが、来日します! 【2/18開催】みらいの水と公共サービス@東京 facebook.com/events/1827373…
4
水道再公営化事例数も267まで増えてる! そして、水道だけでなく、電気、ゴミ、電車、ヘルスケアなど、いろんな公共サービスが、再公営化! tni.org/files/publicat…
5
再公営化が多いのは、フランス、ドイツ、イギリス。 率先して民営化を進め、その失敗を分かっている国々。
6
パリ市の水道再公営化への道。 2つの民間会社に委託していたが、問題多発。民間が情報を開示しなかったが、行政はよくわからなかった。7%しか利益が上がっていないと年次報告していたが、後から調べると15~20%の利益を上げていた。 #パリ市 #水道再公営化 #橋本淳司 tbsradio.jp/ss954/
7
パリ市は水道民営化の歴史を踏まえ「民営化でどうして失敗したのか」その原因へ対応したからこそ成功した。 内閣府レポートはフランスで、民間委託の市だけ調査。「パリ市は日程が合わず行けなかったが、政権交代によるものであまりよくないと言われてます」と!パリ市を避けたのでは? #水道再公営化
8
オランダNGO岸本聡子さんより海外事例。 イギリスが大きな動き。イギリスは水道完全民営化した2国のうちの一国。公営に戻そうと労働党が提案し大きな議論になっている。サッチャー以降の新自由主義のもと、30年にわたり民営化を経験したイギリスでは今、70%以上の人が国有化を支持 #水道再公営化
9
イギリスは長らく「水道民営化が成功している」と言われてきた国。 そんな中、日本でいえば日経新聞のような役割であり、長らく水道民営化を推進してきたファイナンシャルタイムズで、「水道民営化は組織的に進められた欺瞞」というタイトル記事がでた。 #水道再公営化
10
今国会に提出されるPFI法改正の問題。 「PPP/PFIを優先的に検討」せねばならなくなる。コンセッション(公設民営)等で民営化するより、もっといい方法があっても「PPP/PFIを選択しない合理的理由」が必要。 「公営でやりたい」という、自治体の自由な選択ができなくなる。 #水道再公営化 #PFI法改正
11
イギリス・ヨーロッパの会計検査院が、ともに 「やめときなはれ」 と言っている、PFIという、民営化への手法を、今国会で、現政権が進めようとする愚。 イギリスなど、25年もやった結果、「PFIでの入札価格は40%割高で、コスト削減効果もなく、透明性も悪化」と結論付けてるのですよ。 #PFI法改正
12
水道の老朽管率がなぜこんな高いんだ! 民営化して水道経営を考えねば! …みたいになってますが、水道民営化すればコストが余計に上がる。イギリス会計監査院の報告からも、世界中の事例からも明らか。 →大阪北部地震:老朽水道管で被害相次ぐ 府で40年超3割 a.msn.com/01/ja-jp/AAzkq…
13
再公営化が世界の潮流。 「民営化でコストが上がった」 「水道料金が上がった」 「職員削減しすぎてサービス悪化した」 水道を始め、世界中の公共サービスが民営化が失敗だったと、「再公営化」している中、なぜ今さら日本が民営化せねばならないのか。
14
水道民営化・企業団・広域化が、今の「公営」に負ける、そのワケは? ▽民営化:料金高騰など、世界中で失敗が続く「時代遅れ」のやり方。 ▽企業団統合:範囲が広すぎ、調整が大変。 ▽広域化:そもそも大阪市には広域化のメリットがない(地域によっては広域化すべきだが) twitter.com/amnetosaka/sta…
15
ちなみに。水道民営化が成功と言われた、パリ市とイギリスその後。 パリ市は再公営化し、大幅なコストダウンと技術革新、水資源確保などに取り組み成功。 イギリスは世論調査で7割越える人が再公営化を要求。 会計検査院からも、PFIは高コストで透明性悪化で、課題解決まで使うなと言われたばかり。
16
→311震災発生から6日後、3月17日。震災があった後、開いていなかったんですよ。国会審議やっていなかったんですよ。6日間、行政に全部力を集中させたんですよ、マンパワーを。 【HBO!】12日内閣委員会で山本太郎がぶつけた、極めて真っ当な正論について hbol.jp/170476 @hboljpより
17
『【拡散希望】水道民営化導入の調査が全国自治体で始まっています。「ちょっと待って!水道の民営化」新しいリーフレット完成!』|am-net.seesaa.net/article/461680… #水道民営化 #民営化で災害対策が遅れる #公営のまま改革 #大阪の水道を考える市民の会
18
【要注意地域】水道民営化推進のための調査が始まっている自治体 ■H30年度 恵庭市(北海道) 酒田市(山形県) 津幡町(石川県) 和歌山市(和歌山県) 淡路広域水道企業団(兵庫県) 赤磐市(岡山県) ■H28年度 木古内町(北海道) 宮城県 大牟田市(福岡県) 小松市(石川県) 大分市(大分県)
19
【要注意地域】 水道民営化を政府が想定している6自治体と予想される自治体 (国会質疑より) 宮城県 宮城県村田町 浜松市 静岡県伊豆の国市 奈良市 そして、大阪市!!!
20
【水道民営化を要注意地域で配布しませんか?】 来春以降、全国で水道民営化導入の調査の結果が出てくる見込み。 その後、一気に民営化を進められる前に、このパンフレットを配布しませんか??AMネットまでぜひ連絡ください! <大阪版もダウンロード&拡散大歓迎!> →ur0.link/LZQO
21
水道民営化は「時代遅れ」 ・世界中で失敗している、水道民営化 ・世界では「再公営化」が進んでいる ・「再公営化」には多大なコストと労力が必要。簡単ではない それでも「再公営化したほうが得!」と再公営化した自治体がどんどん増え、2000~2017年で、267もの水道が再公営化している #水道民営化
22
まだあった!モレ分のみ追記。 下水道も含め #水道民営化 への調査が始まっています。 【要注意地域】 H28年度 上下水道コンセッション事業の推進に資する支援措置 支援対象案件 村田町(宮城県) 奈良市(奈良県) 宇部市(山口県) 須崎市(高知県) 三浦市(神奈川県) mlit.go.jp/common/0012220…
23
【カジノ・万博・都構想より、災害対策を!】 南海トラフの被害総額は、国家予算の約14年分。 でも、災害対策をすれば、被害は4割減らせます。 災害対策は、景気対策にもなります。 限られた財源。 カジノ・万博・都構想にお金を使っていいの? リーフレットができました。ぜひご覧ください!
24
再公営化後のパリ市水道局長 →正確な情報が行政、市民に十分に開示されず、料金は1985~2008年で174%上がった。…金の流れに関する情報公開が不十分で、利益が過少申告されていたこともわかった。7%と報告されていた営業利益は、実際には15~20%であり、差額がどう使われたか不明 twitter.com/HashimotoJunji…
25
→業務委託の場合、運営責任は自治体にある。水道料金は自治体に入り委託先の企業に払われる。 コンセッションの場合、運営責任は民間企業にある。水道料金はそのまま企業に入る。 権限と金を握ったものがイニシアチブを握るのは自明。水道事業に関する権限と金が自治体から民間に移るのが今回の改正。 twitter.com/HashimotoJunji…