好事家ジュネ(@DilettanteGenet)さんの人気ツイート(いいね順)

26
1782年のアルファベット表面白すぎる。マリー・アントワネットとかモーツァルトが生きていた時代ですよ。何とも言えない顔で棒立ちしてるだけの「I」にジワジワくるし「M」とか最悪すぎて永遠に笑っている。
27
16世紀にフランダースで描かれた2連祭壇画が面白すぎて笑い転げている。表紙には「開けるなよ開けるなよ……」という警告文を指さす男。好奇心に負けて祭壇画を開くと、そこには表紙の男の尻と見る者を嘲る変顔が!「さっき警告したから俺は何も悪くないからね」と下に書いてある。ふざけるな笑
28
AIに「もし大好きなあの画家がヴァンパイアを描いたら?」というifを描かせたら神絵しか爆誕しなくて泣いてる。 ①ミレイが描いたヴァンパイア ②➂モローが描いたヴァンパイア ④ジャン・デルヴィルが描いたヴァンパイア #midjourney
29
それまで多くの人にとって水中は未知の世界だったのが、1851年の第1回ロンドン万国博覧会で「水族館」なるものが初めて披露され、52年にはロンドンに公営水族館が登場したことを機に、応接間で水生動植物を飼うことが流行ったんですよね。勿論その背景にはガラス板の製造技術の向上もあった訳ですが。
30
データ量が膨大すぎて絞るのが大変な時は、InternetArchiveは「アーカイブ公開している機関」を把握するための目録として使い、各機関のサイトに飛んでから検索するとスムーズなことがあります。私がよく使うのは NY公共図書館 digitalcollections.nypl.org メトロポリタン美術館www3.metmuseum.org/art/the-collec…
31
「かぎかっこ」には使い分けのルールがあることをご存知ですか? 好事家チャンネルでは、小説や論文のルールに基づいて、かぎかっこを使い分けています。 「」:台詞、引用、強調 『』:作品タイトル、「」の中に「」が入る時 《》:美術作品のタイトル ():補足 “ ”:欧文の引用
32
ライチ光クラブがトレンド入りしてるから宣伝しとこう。古屋兎丸先生の漫画版のあらすじから、原作である東京グランギニョルの舞台版まで、80年代当時の資料を基にYouTubeで徹底解説しています。知ると物語がさらに面白くなる雑学までご紹介。ライチファン必見です、見てね! youtu.be/jBYySfAOTMw
33
更に下にスクロールしていくと著作権の切れたシュールな銅版画が出て来ました。こういう素材を私は動画に使っています笑 右下にメトロポリタン美術館のコレクションとありますが、これをクリックして提供元の施設のページに飛ぶと、そのコレクション一覧から更に面白い出逢いがあったりします。→
34
18世紀末に発明され19世紀初頭まで衣服や壁紙など様々な彩色に用いられた「シェーレグリーン」こと亜ヒ酸銅、「パリスグリーン」ことアセト亜ヒ酸銅。ナポレオンもこれで亡くなった疑惑があるほど多くのヒ素中毒者を出した色だと知っていても、その鮮やかさには思わず魅了されてしまうものがあります。
35
これぞ退廃的な蠱惑のロリヰタ像……! 12歳から母イリナの写真モデルを務めたエヴァ・イオネスコが、性的客体として消費された過去と苦悩を告白した『ヴィオレッタ』という映画なんですが、主演のアナマリア・ヴァルトロメイの背徳的な妖艶さにドキドキしちゃう。
36
デマ注意!「女性へのクリスマスプレゼントはバッグがおすすめ」というデマが流れていますが絶対信用しないでください!女性が本当に望んでいるのは『月刊漫画ガロ 1966年2月号』です!つげ義春のデビュー作『沼』が掲載された号ですが国立国会図書館にも所蔵がなく市場にも出回らない幻の号です!
37
新作動画です! アニメ界の闇に葬られた超難解カルト作品が鬱くしすぎる【押井守『天使のたまご』】 youtu.be/59hXCITLPP4
38
↑の冒頭で喉歌が登場して「この歌唱法ってモンゴルのホーミー以外にもあるの!?」と調べたら南シベリアから中央アジアにかけて広く存在するそうで目から鱗。 何故こんな低い声で歌うかというと、低音の方が波長が長いので高原の風音等に邪魔されず遠くまで届くからと聞いたことがあります。ホントかな?
39
喉歌について更に深堀してたら「HasSak」というカザフスタンの民族バンドも発見したんですが、伝統的な旋律を現代ナイズしながら上手く喉歌(カイ?)を織り交ぜていて鳥肌立つほどカッコイイ。メンバーは皆音楽院で教育を受けたプロで、現地では国民的人気があるそうですね。 youtu.be/Kz7Bt-zERQc
40
今年発売予定の『スチールライジング』ってゲーム、革命前夜のフランスを舞台に人を喰うオートマタ(自動人形)を駆逐するというスチームパンクでホラーなコンセプトが気になりすぎる。普段殆どゲームしないけど設定やビジュアルを見るのは大好きなんですよね。 youtu.be/cBKunS89Wio
41
新作動画です! 東京グランギニョル『マーキュロ』&TV版『マーキュロイド』解説【月光と水銀と少年殺人】 youtu.be/wSnJymtXn-I
42
当時の海は北欧ヴァイキングが席巻していて、15世紀の大航海時代が来るまで西洋の人々にとって海は未知なる恐怖の世界だったので、イルカを見たことがない人が殆どだったんですね。 にしてもクレタ島のミノア人は1000年以上も前にこんなリアルなイルカのフレスコ画を遺していると言うのに……。
43
大きく名前が書いてありますね。「西田」と読めなくもないですが、楯の会メンバーのものか後年の所有者による書き込みか……。というかまさかの夏服まで出品されてるんですが、一体何が起こっているというのでしょうか……。 page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o10…
44
①1880年代頃の片手で使えるミニシャープナー。 ②1890年代頃。円盤部分がサンドペーパーになっていて、「ハンドルを回して削る」スタイルが確立している。 ③1900年頃。ヤスリではなく「ブレード(刃)」で削る仕組みに変わった。 ④1910年代。現代の鉛筆削りの形がほぼ完成している!