好事家ジュネ(@DilettanteGenet)さんの人気ツイート(古い順)

1
美少年学入門動画(youtu.be/qGA3LI5uBRc)でご紹介した武士の男色「衆道」を描いたアニメ。仏のアニメーションアカデミー・GOBELINSが制作したものですが、たった2分でこれだけの情報量と想像の余地を持たせる秀逸な演出もさながら、主従と愛憎がないまぜになった衆道の精神性をよく表現しています
3
小島文美先生が黒沼オディール名義で描いた同人誌のブラックジャック、カッコよすぎる。
4
た……た……楯の会の制服が……ヤフオクに流出した……だと……!? page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w49…
5
大きく名前が書いてありますね。「西田」と読めなくもないですが、楯の会メンバーのものか後年の所有者による書き込みか……。というかまさかの夏服まで出品されてるんですが、一体何が起こっているというのでしょうか……。 page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o10…
6
東京都現代美術館で今年2月まで開催されていた石岡瑛子の大回顧展「血が、汗が、涙がデザインできるか」が今日から期間限定で360°VR体験できるようになったそうです。これがオンラインで無料で見れてしまうのは相当ヤバイ。公開が終了してしまう前に全好事家は見てください。 mot-art-museum.jp/events/2021/08…
7
新作動画です! 東京グランギニョル『マーキュロ』&TV版『マーキュロイド』解説【月光と水銀と少年殺人】 youtu.be/wSnJymtXn-I
8
これぞ退廃的な蠱惑のロリヰタ像……! 12歳から母イリナの写真モデルを務めたエヴァ・イオネスコが、性的客体として消費された過去と苦悩を告白した『ヴィオレッタ』という映画なんですが、主演のアナマリア・ヴァルトロメイの背徳的な妖艶さにドキドキしちゃう。
9
『ミッドサマー』に見られる『ざくろの色』オマージュポイント一例
10
デマ注意!「女性へのクリスマスプレゼントはバッグがおすすめ」というデマが流れていますが絶対信用しないでください!女性が本当に望んでいるのは『月刊漫画ガロ 1966年2月号』です!つげ義春のデビュー作『沼』が掲載された号ですが国立国会図書館にも所蔵がなく市場にも出回らない幻の号です!
11
ライチ光クラブがトレンド入りしてるから宣伝しとこう。古屋兎丸先生の漫画版のあらすじから、原作である東京グランギニョルの舞台版まで、80年代当時の資料を基にYouTubeで徹底解説しています。知ると物語がさらに面白くなる雑学までご紹介。ライチファン必見です、見てね! youtu.be/jBYySfAOTMw
12
桃の節句ですね。毎年後藤由香子さんのゴス雛を思い出します。衰退する雛祭り文化に新しい風をと、工芸界から猛烈な批判を浴びながらも、斬新な雛人形を次々と制作。20年に渡る活動の末に発表された本作は、まさに彼女の不易流行の精神の集大成です。後藤さんは翌年2017年、49歳の若さで急逝されます。
13
ゴシックの他にも現代風にリデザインされた雛人形が様々展開されてますが、個人的にはこの「エミールの庭」もとても好きです。19世紀のフランスのガラス職人、エミール・ガレをリスペクトしたシリーズですが、アール・ヌーヴォーと日本文化の華麗な融合だと思います。
14
後藤由香子さんのご活躍についてはCREAのインタビュー記事が詳しかったので貼っておきます。 日本の人形文化とその存続を考えていく上で、もっと広く知っていただきたい工芸士だと思っています。 crea.bunshun.jp/articles/-/219…
15
今年発売予定の『スチールライジング』ってゲーム、革命前夜のフランスを舞台に人を喰うオートマタ(自動人形)を駆逐するというスチームパンクでホラーなコンセプトが気になりすぎる。普段殆どゲームしないけど設定やビジュアルを見るのは大好きなんですよね。 youtu.be/cBKunS89Wio
16
「かぎかっこ」には使い分けのルールがあることをご存知ですか? 好事家チャンネルでは、小説や論文のルールに基づいて、かぎかっこを使い分けています。 「」:台詞、引用、強調 『』:作品タイトル、「」の中に「」が入る時 《》:美術作品のタイトル ():補足 “ ”:欧文の引用
17
民族音楽を調べていたら「OTYKEN」とかいうバンドを発見してあまりのカッコ良さに震えています。ロシアの構成民族のひとつであるチュリム人によるバンドだそうですが、チュリム人と言えば日本アイヌのルーツとも言われている民族ですね。確かに意匠が若干似ているような。 youtu.be/CqwrwwOzVcQ
18
↑の冒頭で喉歌が登場して「この歌唱法ってモンゴルのホーミー以外にもあるの!?」と調べたら南シベリアから中央アジアにかけて広く存在するそうで目から鱗。 何故こんな低い声で歌うかというと、低音の方が波長が長いので高原の風音等に邪魔されず遠くまで届くからと聞いたことがあります。ホントかな?
19
モンゴルのホーミー以外の喉歌について調べてたら更にスゴイ動画を発見した。ロシアの多彩な民謡を紹介するチャンネルの動画でタイトルに「アルタイの喉歌」とあるので、これが南シベリアの喉歌「カイ」かな。 歌のカッコ良さもさながら冒頭の動物の鳴き真似もスゴすぎる…。 youtu.be/41_d4D7T6uI
20
喉歌について更に深堀してたら「HasSak」というカザフスタンの民族バンドも発見したんですが、伝統的な旋律を現代ナイズしながら上手く喉歌(カイ?)を織り交ぜていて鳥肌立つほどカッコイイ。メンバーは皆音楽院で教育を受けたプロで、現地では国民的人気があるそうですね。 youtu.be/Kz7Bt-zERQc
21
「アングラ」ってワードは通じるのにいまいちコミュニケーションが成立しない時の原因、ほとんどこれ。
22
AIに「もし大好きなあの画家がヴァンパイアを描いたら?」というifを描かせたら神絵しか爆誕しなくて泣いてる。 ①ミレイが描いたヴァンパイア ②➂モローが描いたヴァンパイア ④ジャン・デルヴィルが描いたヴァンパイア #midjourney
23
中世の西洋人が描いたイルカ、好きすぎる。象の鼻を食べるな。
24
当時の海は北欧ヴァイキングが席巻していて、15世紀の大航海時代が来るまで西洋の人々にとって海は未知なる恐怖の世界だったので、イルカを見たことがない人が殆どだったんですね。 にしてもクレタ島のミノア人は1000年以上も前にこんなリアルなイルカのフレスコ画を遺していると言うのに……。
25
ヴィクトリア時代の「飼育」という概念が微塵もない見てくれの美しさに全振りしたアクアリウム、好きすぎる。