1
2
3
民族音楽を調べていたら「OTYKEN」とかいうバンドを発見してあまりのカッコ良さに震えています。ロシアの構成民族のひとつであるチュリム人によるバンドだそうですが、チュリム人と言えば日本アイヌのルーツとも言われている民族ですね。確かに意匠が若干似ているような。
youtu.be/CqwrwwOzVcQ
6
美少年学入門動画(youtu.be/qGA3LI5uBRc)でご紹介した武士の男色「衆道」を描いたアニメ。仏のアニメーションアカデミー・GOBELINSが制作したものですが、たった2分でこれだけの情報量と想像の余地を持たせる秀逸な演出もさながら、主従と愛憎がないまぜになった衆道の精神性をよく表現しています
7
8
9
1890年代の鉛筆削り。刃ではなくヤスリで削ってたんだ…!
現在の鉛筆の基礎になった「六角形の細長い木材に黒鉛が詰まったペン」が19世紀初頭に登場し、便利な筆記具として急速に普及していったのに伴って、19世紀後期~20世紀初頭は鉛筆削りの発明ラッシュだったんですね。
youtube.com/shorts/f56ppr0…
10
半分解展で展示されていた18~19世紀の衣服を事細かに解説したPDFが無料配布されている…!早速全ページ印刷して赤線引きまくっている。昔の服の内部構造をここまで学べる機会ってなかなかないので有難い。絵描きやデザイナーも必見なのでは?
DL期限は5月31日までだそうです。
d-d-pattern.myshopify.com/collections/%E… twitter.com/DilettanteGene…
11
12
た……た……楯の会の制服が……ヤフオクに流出した……だと……!?
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w49…
13
14
モンゴルのホーミー以外の喉歌について調べてたら更にスゴイ動画を発見した。ロシアの多彩な民謡を紹介するチャンネルの動画でタイトルに「アルタイの喉歌」とあるので、これが南シベリアの喉歌「カイ」かな。
歌のカッコ良さもさながら冒頭の動物の鳴き真似もスゴすぎる…。
youtu.be/41_d4D7T6uI
15
後藤由香子さんのご活躍についてはCREAのインタビュー記事が詳しかったので貼っておきます。
日本の人形文化とその存続を考えていく上で、もっと広く知っていただきたい工芸士だと思っています。
crea.bunshun.jp/articles/-/219…
17
19
20
21
データ量が膨大すぎて絞るのが大変な時は、InternetArchiveは「アーカイブ公開している機関」を把握するための目録として使い、各機関のサイトに飛んでから検索するとスムーズなことがあります。私がよく使うのは
NY公共図書館
digitalcollections.nypl.org
メトロポリタン美術館www3.metmuseum.org/art/the-collec…
23
ライチ光クラブがトレンド入りしてるから宣伝しとこう。古屋兎丸先生の漫画版のあらすじから、原作である東京グランギニョルの舞台版まで、80年代当時の資料を基にYouTubeで徹底解説しています。知ると物語がさらに面白くなる雑学までご紹介。ライチファン必見です、見てね!
youtu.be/jBYySfAOTMw
24
25
大きく名前が書いてありますね。「西田」と読めなくもないですが、楯の会メンバーのものか後年の所有者による書き込みか……。というかまさかの夏服まで出品されてるんですが、一体何が起こっているというのでしょうか……。
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o10…