76
「ヘルペトン」2021
#glassart
77
昔、西表でウミヘビキララマダニを調査した時、海蛇の鱗の間に付いてるカラフルな砂粒的なやつを針で掻き出したらどうやら謎のツツガムシ。
ガラス作家になって数年後、ツツガムシの先生から「名前つけといたから〜」って新種記載の連絡が...
「マスナガタマツツガムシ」💦
#新種発見のエピソード
78
先輩に怒られる新入りさん 。
ギャーってすごい鳴き声💦
#オンナダケヤモリ
79
炊飯器の近くに見たことない個体(若い雌のオンナダケヤモリ)が来てたので、試しにお米あげてみたらいきなり寄ってきて指から食べた! ???
間違いなく初対面の個体なんだけど、他のお米ヤモリを見て学習してる? ヤモリたち、どうやって情報を共有してるんだろう...
80
ガラス作品「骨魚の石」2021
今年も登場です
#Glassart
81
ガラス作品「プラヌス」2021
あちらの世界の泥地に棲息する生物 Planus。
#Glassart
95
ガラス作品「空飛ぶ夢」2018
シモフリスズメのサナギ。
#縦長サムネ で過去作品紹介
96
縦写真対応めっちゃくちゃ嬉しい。
#縦長サムネ
97
#ゴールデンウィークSNS展覧会
トンボ玉の中に広がる永遠の森🍄
全部ガラスでできています。
98
海藻の森に入ってみました。
99
「海藻の森」
生物記録系トンボ玉作品・自然環境シリーズ(海水域)
制作時期:2021年4月
サイズ:28.5mm x 24.5mm
材質:主に鉛ガラス・ソーダガラス
カサノリなどの海藻類が繁茂する春の沖縄の海。
100
イカの骨格標本を作りました。
「烏賊ノ骨」2021
ABS樹脂にアクリル彩色
(ガラス作品じゃないですよ)
#3Dprint