126
@ideal_real @bang_you 普段は屋根裏とかで虫食べてるみたいですよー。どこで見てるのか、お米炊いた時だけやって来るんです。ペットじゃないので基本的にただ観察なんですが…あげてみたら手から普通に食べました😅
130
ガラス作品「プルトン」2020
あちらの世界に棲息する水生生物 Pluton 。泉の賢者。
#Glassart
132
ガラス作品「骨魚の石」2020
お盆からハロウィンまでの期間限定で制作している「あちらの世界」シリーズの怪しい作品です👻
#Glassart
133
「ヘルペトン」2021
#glassart
134
@eritwit811 普通は食べないっぽいですよー。一度お米を餌と認識したらその後も食べてくれそうですね。うちでは3匹がお米食べに来るんですが、どうやって複数の個体にこの行動が広がっていったのか…実に興味深い…🤔
135
ウデナガカクレダコがよくやるこの体色変化、これに墨吐いて逃げる動作を混ぜ込んでくるのでよく騙される…
136
ちなみに翌日まで炊飯器放置の件ですが、蓋開けておいとくと米糊がパリパリに乾いてサラッとゴミ箱に捨てられるんです。その後簡単に洗えて節水にもなるので。
もちろん他の食器はその日のうちに全部洗ってます!
そしてなぜかヤモリたちは炊飯器の中では糞をしないんです。
137
ガラス作品「タペタム」2021
あちらの世界の幻鏡湖に棲む生物
Tapetum
#Glassart
138
ガラス作品「魚石ノ水石」2021
大きさ:38mm x 34mm x 17mm程
材質:鉛ガラス、一部ソーダガラス
#Glassart
139
140
まいどなニュースで紹介していただきました! 嬉しいっ😊 maidonanews.jp/article/136119…
143
トンボ玉作品「珊瑚礁の岩陰で」2021
サイズ:H26.5mm x W27mm
ホヤ類を食べるクロスジリュウグウウミウシ(ホヤ専食者)と、それを背後から狙うイシガキリュウグウウミウシ(ウミウシ専食者)。食物連鎖がテーマの作品です。
#Glassart
144
ガラス作品「ヘルペトン」2020
地を這う者 Herpeton
あちらの世界に生息するナゾの生き物。
#Glassart
147
めちゃくちゃ伸びててびっくり。
ヤモリかわいい派が思ったよりたくさんいて嬉しいです。
爬虫類好きさんが結構フォローしてくださってるようなので軽く自己紹介ですが、僕はガラス作家になる前はウミヘビ生態研究者、妻は今はバイオリン奏者ですが以前は博士課程までヤモリの研究をやってました。
148
#CephalopodWeek
頭足類週間ですと!?
左上と右上:「あの海を想う -カニの鋏-」2019
左下:「あの海を想う -タコブネ-」2017
右下:「空想古生物 (軟体動物門) Calliscaphis lunata」2018
#ガラス作品
(右下の作品だけ陶器&ガラスのミクストメディア)
149
150
#2021年年末に今年まだ出会ってない素敵な作品に出会うタグ
生物系ガラス作品を創ってます