成田 悠輔(@narita_yusuke)さんの人気ツイート(新しい順)

526
オルタナティブデータの元気玉的なものが誕生していた。コロナが各地の経済に与える影響の可視化サイト。データは民間発で毎週更新、ヤフー・JTB・ぴあなどなどから。人流・消費・飲食・宿泊・イベント・検索など、多業界の経済状況を横串でほぼリアルタイムで追える。v-resas.go.jp
527
職人や料理人のやたら長い下積みは前時代的な不合理に見える。だが本当にただの無駄なのだろうか?to doの効率的マスターではなくカルチャーの体感から入る下積みは「既知のマニュアルに囚われず大化けし、学ぶ者が教える者を超える」ための方法論かもしれない。濱口秀司さんの図解へ↓
528
日本の製造業がGDPに占める割合はいまも20%を超えてて約110兆円。この額は30年前からほとんど変わってない。一方おなじ期間に製造業の就業人口は2/3に減っている。つまり日本の製造業はこの30年間に、生産性を50%向上させたことになる。
529
やっとこさZOZOとのお仕事が出た... 1) ZOZOTOWN上の3000万件近くのファッションおすすめデータ 2) おすすめアルゴリズムを作るための開発基盤 を無料公開します!米中テック巨人の覇権にちょっと抗って、日本発の開かれた技術開発をという雰囲気です。どうぞよろしく corp.zozo.com/news/20200818-…
530
ラブホ産業にも見えない独占プラットフォーマーがいる。入室パネル・部屋内精算・その他ホテル管理のためのシステムの市場シェア80%を握るアルメックス(USENの子会社)。彼らの独占ソフトウェアを操作するには謎の専用キーボードが必要という面白仕様に心が踊る
531
日本のキャッシュレス決済には隠れた独占プラットフォーマーがいる。決済リクエストが本物か認証する基盤を独占提供するNTTデータのCAFIS。CAFIS手数料がキャッシュレス手数料の下限を握ってしまっており、公正取引委員会が「レガシー」と呼び名指しで批判をはじめている。bit.ly/30ng1ql
532
アメリカから離散した研究者はどこにいくのか。本命のカナダやシンガポールに加えて、大穴は中東。たとえばNYUアブダビ校だと、報酬額面はアメリカの大学と同じ、お抱え外国人は所得税ゼロ、教員寮はフォーシーズンズホテルらしい笑
533
10兆円の大学研究基金! これがホントだとすると、ハーバード・イェール・スタンフォードの運用総額に匹敵する。 そしてソフトバンクのビジョンファンドに匹敵する。結論としてはソフトバンクやばい nikkei.com/article/DGXMZO…
534
投票が権利ではなく義務(罰則あり)になってるシンガポール。建国の父・李光耀はこう語った。 「豊かになった国民は、選挙に行かずにゴルフに行ってしまうかもしれな い。一方政権に不満な人は必ず選挙に来る。政権は国民全員から評価を受けるべきだ。 だから投票は義務でなければならない」
535
耳を疑ったんだけど、政府の某会議がオンラインになったところ、有識者の財界の重鎮がwebexやzoomをどう使うのかわからず、結局霞ヶ関からウェブ会議接続係を派遣してアナログ移動が増えたらしい。日本すげぇ
536
相関と因果は違うとよくいう。しかし本当だろうか?非線形性、非対称性、時空間構造を足して拡張していくと実は相関は因果に限りなく近づく。因果と相関の区別は、世界を単純化して捉える人間の幻想かもしれない。 bit.ly/3glhVwB
537
明治時代の文部省の史料を見ていたら、19世紀にはもう神エクセルが完成してたことに気づく。『神エクセルの日本史』という本が待ち望まれる
538
何兆円も注ぎ込んだ米コロナ経済対策の効果を測ってみたら、 1) 州政府の経済活動再開では雇用は上がらず 2) 家庭への給付金で消費は上がるも打撃を受けた企業の雇用は上がらず 3) 中小企業への公的ローンも雇用を上げず 結論:需要喚起や流動性供給など伝統的政策は無効 bit.ly/2Nj7JZ6
539
任天堂+DeNA+GoogleのSuper Mario Runバックエンド舞台裏。涼しげにヤバい規模 “4日で4000万ダウンロード達成。任天堂もDeNAも泊まり込みで待機していた。ところが、これが本当に何事もなかった。あまりに何もなさ過ぎて不安になってしまうほど。ドラマは起きませんでした“ bit.ly/30LzoKf
540
目撃者に聞いて驚いた話。米警察の黒人差別についての研究をある研究者が2016年に発表し論争になった。すると当時のオバマ大統領が研究者に面会を申し込み、なんと五時間かけて論文の図表を一つ一つ消化して議論していったらしい。そんな大統領いるのか?
541
「素人がドヤ顔の手作り最強理論で殴りかかってくる学問ランキング」の古株・経済学と新鋭・疫学のトップ争い。自ら素人となって殴りかかるという経済学の焦土作戦から次の展開に目が離せない。
542
サイバーやPFNの学生インターンって日本の大学の先生より給料がいいのはここだけの秘密です twitter.com/CyberAgent_PR/…
543
New York Times一面が新しい次元を獲得中。新聞界で誰より早くデジタル化したNYTが紙面の限界も一番突破してる感じがする。
544
米国PhDの難易度うなぎ上り感がすごい。一見アジアから受けてても「一学期だけMITに交換留学、三つの授業でA取って、三人の教授の研究を手伝って大型プロジェクトの回し方知ってます、論文もあります、推薦状は3通ともMITの先生です」とか一人ブラック企業みたいな人がたくさん...
545
義務教育をリモート化した中国。ネットだと家庭や地域ごとに格差が生まれすぎるので、授業を「テレビ」で流してるらしい。固定コンテンツへのアクセスならネットよりテレビの方がオープンで平等という2020年の皮肉 bit.ly/2YfPr1H
546
こんな楽しげな洗濯物干しがあるのか...!
547
こちら amzn.to/2xUDyDw
548
冨永愛さんの自伝、欧米ファッション業界への怨念がすごすぎて笑える。欧米に渡る前にあらかじめ絶望したい人におすすめ
549
ふつう教科書は過去を要約する。ところがこの本はデータ科学の未来を想像する稀有な教科書。古典統計学から現代機械学習にいたる広義のデータ科学の流れを↓のような視点から融合、散乱する機械学習アルゴリズムたちの統一理論を構想する。なんとpdf無料 stanford.io/3bjEX53
550
20世紀後半最も自由な数学を展開したConwayがコロナで亡くなったらしい。生命ゲームや自由意思定理などカテゴリー化不能な数学遊びが有名だけど、地味でマジメな数学も無数にあって「安定マッチングの集合は束になる」という定理もConwayが証明