当企画は田島ルーフィング(株)による「新潟色を模した新デザイン”田島塗”プロジェクト」のデザインをRMが担当したものです。 表記の配置等、実際とは異なる部分もありますが、えちごトキめき鉄道様の監修により位置決定しています。 #新潟色 #えちごトキめき鉄道 #tajima tajima.jp twitter.com/RM_nekopub/sta…
たくさんの反応ありがとうございます! 当列車は明後日18日からの運行を予定しておりますが、コロナ禍においては県をまたいだ移動を制限されている地域も多くあります。 当ラッピング列車は2年間運行される予定ですので、急がずに節度をもった行動をお願いいたします。 #新潟色 #トキ鉄 #tajima twitter.com/RM_nekopub/sta…
本日は京都市交通局烏丸線の新型車両の取材に来ています。
烏丸線新型車両中間車の車内です。京くみひものと北山丸太を使った吊り手や、金属工芸の飾りがあります。
烏丸線新型車両先頭車の車内です。運転台側にはおもいやりエリアを設置。立ち掛けシートには伝統工芸を展示することができます。
本日15時過ぎより、RMデザインのラッピング列車の運行が開始されました。 今後、たくさんの人に愛される列車となることを祈っています! #新潟色 #田島ルーフィング #トキ鉄 twitter.com/RM_nekopub/sta…
反響を頂いている烏丸線新型車両の試運転表示。この太秦萌入りバージョンとノーマルの2種類があるそうです。
本日報道公開となりました、京都市営地下鉄烏丸線用の新型車両(系列名は公式には未発表)! 鉄道ホビダスにてさっそく記事でご紹介いたしました! rail.hobidas.com/feature/342977/
JR東日本日光・宇都宮線用新型車両、E131系600番代が報道公開されました。
E131系600番代の車内はオールロングシートとなっています。
新型車両の報道公開が相次いでおります! 本日はJR東日本のE131系 宇都宮線・日光線仕様が宇都宮運転所にて報道公開されました。鉄道ホビダスにてさっそく記事化しましたので、ぜひご覧ください! rail.hobidas.com/feature/343035/
埼玉県川口市において、かつての「北斗星」の食堂車「グランシャリオ」を利用したベーカリーレストランがあるのですが、車両の劣化が進んでおり、補修費用を募るクラウドファンディングを実施中とのことです! rail.hobidas.com/news/341540/
京都市営地下鉄烏丸線新型車両の車号下2桁が31となっています。10系(01〜20)の続番と考えても21〜30が飛んでいますが、これは近鉄3220系(21〜23)との重複を避けたため。今後10系初期車(01〜09)を廃車して近鉄3200系(01〜07)との重複も解消し、下2桁でどの編成かすぐ分かるようにするそうです。
相鉄21000系が報道公開されました。21000系は8両編成で東急目黒線直通用。20000系は10両編成で東急東横線直通用という位置づけだそうです。
相鉄21000系の車内です。基本的には20000系2次車をベースとしていますが、車椅子スペースの位置を目黒線の車両に合わせているそうです。
本日報道公開となりました、相鉄・東急直通線用新型車両21000系について、鉄道ホビダスにて記事化致しました! なかなかレアな前面非常用貫通扉の使用状態もお見せします!  rail.hobidas.com/feature/343908/
相模線用新型車両E131系500番代が報道公開されました。オールロングシート車の4両編成。11月18日から順次運転を開始して、2021年度中に12編成を導入します。
車内はオールロングシートでトイレなしです。全車両に優先席とフリースペースが設置されています。
東武鉄道では、「SL大樹」「SL大樹ふたら」に展望車を連結すると発表しました! 12系客車改造で、しかも青と茶色の2両をほぼ同時に導入! 今後は青と茶色でそれぞれ統一された2編成体制になるとのことです! rail.hobidas.com/news/344502/
京都鉄道博物館で「SL北びわこ号」が期間限定復活です!
「SL北びわこ号」が出発!
12系幕回し【前編】
12系幕回し【後編】
W7系W12編成が金沢に陸揚げされました。
W7系の増備車W 12編成の先頭車W 714形。お気付きになった人も大勢いるかと思いますが、先頭部サイド下部に「12」の文字が入っているのが印象的でした。