77
菊丸はやっぱり服部くんかな…と思わせて一族が全滅して生き残った男…
長篠合戦で一族が滅んで尾張に逃げ帰った水野春次じゃないだろうかと思ってしまった。
#麒麟がくる
78
79
和田義盛マジで和田義盛w
#鎌倉殿の13人
81
こんばんは。徳川家康です。
今日は私の息子を紹介させてください。
開幕ファミリー系YouTuberみたいな事を言い出したw
#青天を衝け
82
私はお前を許さぬ。
一橋慶喜公の語る事は現代にも通ずる議題でもあると思う。#青天を衝け
84
Q.仏は重うこざいませぬか?
A.重い…!
#麒麟がくる
85
明治期に伝統的秩序の破壊者としてイメージ付けられた織田信長。
実際は室町幕府の権威を重んじ、信長そのものも尾張守(大名)として参列し、幕府再興を目指していた事を研究者の間では近年は指摘されている。
この番組凄いな。
#ザ・プロファイラー
86
ど家って旧説ベースのような感じなのに時代考証による最新研究が都度反映されてたりして、意図してなのか脚本と考証陣営の擦り合わせで結果的にたまたまこうなってるのか判らないけど、旧説と新説が視点によって異なって見えるようになっていてなかなか面白い。😀
#どうする家康
87
本多平八郎忠勝討死!
大河ドラマ版デスノートに逆らって生き返るパターンは新鮮。
#どうする家康
88
あの長七郎が止めている…!
#青天を衝け
89
史料評価が分かれ易い『甲陽軍鑑』の諸評について、黒田先生がこうやって発信してくれるのはとてもありがたい🙏
結局のところは取り扱い次第なのだと思うけど、こういう発信がないと基準や見定めが難しい。
#知恵泉
92
価値観が現在とは違うとしても、姑が嫁にできる発言の中でも、なかなかの煽り言葉だ…w🥹
(※世継ぎが不安だから側室を設けては…。というのが於大が伝えたい本来の趣旨)
#どうする家康
93
かつて吉良義昭がここまでフューチャーされた事があったであろうか。
というか、「太平記」と「忠臣蔵」系統以外で吉良家の活躍が見られる日が訪れるとは…。
#どうする家康
94
95
徳川家康です。
今日も出てきましたよ。
こんな登場の仕方笑うわw
#青天を衝け
96
個人的には家康と言えば
津川雅彦さん、西田敏行さん、北大路欣也さん辺りが途轍もなく強烈な印象です。
#戦国大河ドラマ名場面スペシャル
#どうする家康
97
殺生石は文献によると1万6000年前に出来た。
専門家の推測によれば石の割れ目に水分を含んだ雪(氷)が割れ目を何年も繰り返して刺激した為、今年割れたとの見解を示した。
1万6000年の歴史を持つ殺生石を2022に割れたのを目撃出来るのは寧ろ奇跡との事。
#何だコレミステリー
#鎌倉殿の13人
98
続・義円書状(現代風訳)
大河ドラマで使われた義円の手紙は義経の腰越状を同母兄・義円の視点からアレンジしたものであった。
後に九郎義経が追い詰められて鎌倉殿(頼朝)に内心を綴った文を出した際に鎌倉殿がこれをフラッシュバックして義円を陥れた事を思い出す伏線のようにも思える
#鎌倉殿の13人
100
鎌倉幕府
広域暴力団 関東源組
#鎌倉殿サミット2022