427
日高屋のラーメンに行った。中国人のお兄さんが一生懸命1人でホールを回していた。するとどんどんお客さんが増え、気づけば満席になった。すると奥の席のおじさん4人が『おいチャイナ早く来い』と叫んだ。私の民族意識は高い方ではないけど、同じ日本人として本当に恥ずかしいと思った。
428
銀行にて、何時間待たせるのだと怒るお爺さん。ここの偉い人を出せと要求。その中で全然知らないおばあさんとスマホでオセロをして負けるワシ。おばあさんがボヤく。『長生きするコツは、無駄から楽しさを見つける力だよ。じゃないと干からびてしまう。身体も心も』なるほどと思いつつ。負けて悔しい。
429
祖父の戦争の話
「あれは地獄だ。涙と血と怒りの匂いと風景が一面を覆う。もう二度と繰り返してはいけない。そのための教育やぞ。教えて育てるんや。人は本来あたたかい生き物であることを。頼むぞ」
私の教師としての根っこにこの言葉がある。
あたたかい先生でありたい。
430
公園に親子が来た。工事の若いお兄さんが謝る。子供は残念そうにうなだれる。すると母親が「せっかく来たのに。なんで昼間にやるんだろうね」と言う。すると、その横を「暑い中お疲れ様です」と過ぎ去る別の親子。植物は日光で育ち、子供は言葉で育つとしたら、後者の方がきっと綺麗な花が咲くと思う。
432
小学校のとき祖父が。『本を読め。本は凄いぞ。何が凄いって、本は飛行機よりも遠くに運んでくれる』と言われて、飛行機に乗ったことない私はよく分からなかったけど、とりあえず本を読もうと思った。今となっては感謝してもしきれない。
435
437
『きもい』という言葉を使う子がいた。その子は自分の心が少しでも揺らぐと、きもいと言う。それしか言葉がないのだと気付いた。私は辞典で気持ちを表す言葉を一緒に調べて、気持ち短冊を作った。そしてきもいを封印した。注意して終わりではなく、その子の背景を見とれる教師でありたい。
438
若手が考える教員志望者を増やす方法
・1年目は必ず副担任スタート
・副業を例外なしに許可する
・免許更新を廃止する
・学校警察と学校弁護士をおく
・研究費を一人年間○万支給
・残業代を出す
・部活は原則廃止
・研修は廃止か全てレポート
・〇〇教育を学校毎に3つまで選ぶ
・土曜授業を廃止する
439
442
なんて返そうか迷いましたが
『赤ちゃんは泣くのが仕事ですから』
と伝えてイヤホンをしました。
443
バスで泣き叫ぶ赤ん坊。それを見て、舌打ちをし続けた隣のおじさんが話しかけてきた。「周りの迷惑も考えない、自分の機嫌もコントロールできない。本当に子供は自分勝手な生き物だ」と真剣な表情で急に自己紹介をしてきたので、私は驚きで胸がいっぱいになりました。
446
みやぞんが残した言葉で
『自分の機嫌は自分でとる。他人にとってもらおうとしない』が1番好き。自分をきちんと褒めたり、甘やかしたりする人って意外と少ない。この辛い世界で生きてるだけで偉いし、働いてたらもう十分にあなたは立派ですよ。今週もお疲れ様でした。
448
違う学年の主任が言った
『若手が全く相談に来てくれない』
に対してのうちの主任が
『それは上司の私たちの責任だよ。相談は待つものではなく。自分たちから引き出しにいくものだよ』
と言っていてかっこよかった。
449
松井市長の人格を否定するようなリプはお控え下さい。あくまで発言を批判してください。私の願いは、勇気ある校長が理不尽な処罰をされなければそれでいいです。
450
色んな情報が拡散されているため。
松井市長からの実際の言葉です。
『従わないなら組織から去れ』
私は【恫喝】のように感じました。
政治関係のことを呟くのは正直怖いです。
でも同じ現場で戦う仲間が
理不尽に巻き込まれているなら。
見ないふりはできない。
#木川南小学校長を支持します