神代植物公園 ニュース(@ParksJindai)さんの人気ツイート(リツイート順)

【スタッフより(園芸係🌱)】 今日から5月。はら園の野生種・オールドローズ園でその名も「5月のバラ」、フランス原産のローズ・ド・メイ(表記はRose de Mai。ローズ・ド・メとも)のピンクの花が咲き始めました。濃厚なダマスク香をもち、南フランスでは香料の原料として栽培されるそう。(続きます)
【スタッフより(広報係)】 雨のばら園より。(左)バラ’#カリーナ’、(右)’#アイスバーグ’。 #神代植物公園 は、臨時休園中のため、画像をお届けしております。#Carina #Iceberg
【スタッフより(広報係)】 春バラ一番花の最盛期は過ぎましたが、7月頃まで二番花、三番花がばら園を彩ります。本日のばら園より「つるバラ」をお届け。[左上]'ドクターW・バン・フリート’、[右上]’トラディション’95’、[下2枚]’つるサマー・スノー’ ピンクと白花。#Rose #薔薇 #バラ
【スタッフより(広報係)】水生植物園で #ハナショウブ が見頃に近づいてきました。水生植物園は、深大寺門から5分ぐらいのところにあります。現在臨時閉園中の為、画像でお届けいたします。#神代植物公園水生植物園
【スタッフより(広報)】昨日の強風で多くの蓮の花や葉が倒されてしまいましたが、#西福寺観世 (さいふくじかんぜ/別名:蜀紅蓮)は、背丈が低いので、倒されることもなく、美しく開花していました。神代植物公園は本日休園日です。#蓮 #Lotus
うめ園では、60年あるいは120年に一度といわれる竹(ウンモンチク)の開花をご覧いただけます。すぐ近くのさるすべり・ざくろ園では、オオジシバリとオドリコソウが花ざかり。 #竹 #ウンモンチク #オオジシバリ #オドリコソウ
【スタッフより(広報係)】 山野草園で、ヤマシャクヤクが開花。#ヤマシャクヤク は、環境省のレッドリストで準絶滅危惧(NT)に指定されています。生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種です。花は短命で開花が見られるのは3日ほど。 #Paeoniajaponica #神代植物公園
5月4日(みどりの日)は「植物園の日」、入園無料です。大温室に記念撮影コーナーを用意しました。 #植物園の日 #神代植物公園
雨があがり、少し明るくなったばら園より。一番花の最盛期は過ぎましたが、引き続き二番花がご覧いただけます。また、ロゼマルシェ、カフェテラスは6月12日まで出店しています♪ 明るいオレンジ色’ジャイナ’。濃いローズピンク色’マリア・カラス’。ライラック色’コティヨン’。(広報係)#Rose #バラ
築山の寒桜が咲き始めました。 (広報係)#sakura #寒桜 #神代植物公園
本日のうめ園の様子です。 ケータリングカーの梅見茶屋では、"東京やきもち"を販売しています(梅まつり期間中の土日祝出店)。 (スタッフより) #梅 #ウメ #うめ園 #神代植物公園
【スタッフより(園芸係)】 マグノリア園では、ヒメタイサンボクの花が咲いています。ヒメタイサンボクは、モクレン科モクレン属の植物で北アメリカの原産。北アメリカの北部からフロリダにかけての大西洋沿いに自生します。花は、白色でタイサンボクより小さく直径7㎝ほど。可愛らしい感じ。(続く…
【スタッフより(広報係)】本日の「八重寒紅とロウバイ」「森の関」こちらは見頃に近づいています。#梅 #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】休園日の午後のばら園より見頃の秋バラをピックアップ。左上より時計回りに #アメリカズ・ジュニア・ミス #伊豆の踊子 #チャールストン #スーバー・スター 明日より入園方法が変更になり、予約は必要なくなりました。ご来園をお待ちしております。
【スタッフより(広報係)】植物会館展示室で「すみれ展」協賛団体:日本すみれ研究会 が本日より4月3日(日)まで開催されます。多種類、多品種のすみれの花を一堂に展示。来場者にはすみれのタネをプレゼントします。#すみれ #神代植物公園
【スタッフより(園芸係)】 つばき・さざんか園で、ツバキ ❛太郎冠者(たろうかじゃ)❜が咲きはじめています。太郎冠者は、狂言の役の一つで舞台に最初に出てきて口上を宣べる役柄。このツバキは、他のツバキに先駆けて咲くことから、この名がついたといわれます。 (続く...)
【スタッフより(園芸係)】 現在、木の実・草の実展を好評開催中。そんな、木の実・草の実展の展示から見どころをご紹介します。写真は、タビビトノキの実。タビビトノキは、バショウ科タビビトノキ属の植物でマダガスカル島の原産。種子の周りの青い果肉が鮮やかです。 (続く...)
#ショクダイオオコンニャク は、花82cm、葉119cmになり、花・葉ともに一定のペースで成長を続けています。写真右は、昨年6月に開花した花と、花が枯れた後に出た葉です(通常はこのように花か葉のどちらかが出ます。この葉が枯れた後に、今回、花と葉が同時に出てきました。 #神代植物公園
【スタッフより(園芸係)】 (続き) 根は人の形をしていて動くとか、男と女があるとか、引く抜くと絶叫し、その声を聴くと死んでしまうので、犬を使って抜かせる」とか怪しい逸話の多い植物。勇気を奮って(?)、抜いて植え替えましたが、当然の如く、叫び声はせず… (さらに続く…)