神代植物公園 ニュース(@ParksJindai)さんの人気ツイート(リツイート順)

今朝のばら園の様子。朝の陽を浴びて花色がひときわ引き立ちます。 #バラ #神代植物公園
世界中から愛され「栄誉の殿堂入りのバラ」として選ばれたバラが植栽されている花壇より。強いティー・ローズの香があるカップ咲き ’#グラハム・トーマス’。球状の大房になり花数が多い ’#サリーホームズ’。(広報係) #ツイッターで楽しむ庭園 #神代植物公園 #Rose #Roseraie
今朝のばら園より。 秋バラは春バラより色が鮮明で美しいと言われています。本日のような天気の日は、色彩がより際立って見えます。ピックアップは、’ムーン・スプライト’。 (広報係)#バラ #Rose #Flower
大温室エントランスで、地湧金蓮が開花中。中国雲南省等に見られるバショウ科の植物で、地面から黄金色の蓮のような花を咲かせることからこの名があります。 #地湧金蓮 #神代植物公園
さくら園では、サトザクラ類が見ごろを迎えています。'鬱金'も咲き始めました。名の由来は花色がショウガ科のウコンの根で染めた鬱金色に似ていることから。(広報係) #鬱金 #SAKURA #桜 #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】うめ園で、#蓮久 (れんきゅう)が、大分咲いてきました。花弁の裏側が紅色で、咲き始めは、全体が紅色の花ですが、時間と共に薄いピンクに変化します。#ウメ #神代植物公園
本日(5/1)休園日のばら園の様子です。 現在のばら園のバラ開花状況は4割ほどです。 (広報係)#バラ #Rose #薔薇 #神代植物公園 #バラフェス
【スタッフより(広報係)】 芝生広場北側植栽地で、白とピンクが混ざりあったやさしい色合いが美しい #オオデマリ が咲いています。スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木。別名 #テマリバナ
【スタッフより(広報係)】 うめ園東側でロウバイが咲き始めています。周辺には、微かに、甘い香りが漂っていました。中国では、ウメ、スイセン、ツバキとともに「雪中の四花」とされ、江戸時代初期に渡来しました。12/29(水)~1/1(土)年末年始のため休園日。1月2日(日)、3日(月)は正月開園します。
【スタッフより(広報係)】本日小雨の水生植物花壇より、中国武漢原産八重咲種 #天嬌 (てんきょう)の開花です。神代植物公園は事前予約制で開園しております。#蓮 #Lotus #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】本日の花蓮園より #白君子小蓮 古くから唐招提寺にある品種でつぼみのかたちが似ていることから海外では #チューリップロータス の愛称でも親しまれています。栽培が難しい品種とされています。#蓮 #Lotus #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】大温室花木室で #チューベローズ (別名:月下香)が開花しました。球根から長い茎や葉が伸び60㎝から1mほどに成長し乳白色の美しい花を咲かせます。夜になると甘く神秘的な香りを放ち香水の原料にもなっています。花言葉は #危険な関係 #危険な楽しみ と官能的。
天体観察会「皆既月食観望会」開催します! 神代植物公園の知られざる魅力 ”自然に囲まれ、夜には全く人口の光の見えない芝生広場" で、 "天体観察の面白さ" を体験できるイベントです。ご応募お待ちしています。詳細はこちら→tokyo-park.or.jp/jindai/news/20… (広報係)
「オオオニバスに乗ろう!」 8月19日(金)、20日(土)開催。 時間:1回目10時30分~、2回目13時30分~。場所:つつじ園の池。定員各回15人(1時間前から植物会館1階にて整理券配布。先着順)※体重30キロ以下のお子様が対象となります。整理券配布時に体重測定を行います。
ばら園(本園)では、現代バラが咲き始めました。現在数品種が開花。野生種・オールドローズ園では ロサ・キネンシス・アルバ などが見ごろを迎えています。 (広報係)#バラ #Rose #神代植物公園
花蓮園より ’太白蓮’ ’アメリカ黄蓮’ (広報係)#蓮 #ハス #Lotus #Botanic #photography
ダリアは青色以外ほどんどの色があると言われています。 見頃のダリア園より(広報係) #Dalia #Flower #nature #color #photo
【スタッフより(園芸係)】 培養所で花菖蒲が咲き始めました。写真は、❛晴間の響(はれまのひびき)という品種。 花菖蒲は、アヤメ科の植物で日本に自生するノハナショウブから園芸化された植物。その栽培は江戸時代以前から始まったと言われています。(続く…)
【スタッフより(園芸係🌱)】 早咲き品種、‘八重寒紅’、‘白難波’などの蕾がだいぶほころんだ #うめ 園。その次に目立ってきたのは、押し合うようにたくさんの花が咲く‘雲の曙’。ぐーんと見栄えがしてきました。その「雲」の中 で #メジロ が蜜を吸っているところに遭遇。いろんな姿を見せてくれました。
【スタッフより(広報係)】 流れの山野草園の #セツブンソウ が咲きそろいました。どの花も西の方角を向いて咲かせていました。セツブンソウは環境省のレッドリスト準絶滅危惧 (NT)に登録されていて、今後「絶滅危惧」に移行する可能性がある植物とされています。#神代植物公園 #山野草
【スタッフより(広報係)】昼咲きの熱帯スイレンをピックアップ。花びらがちじれる #ニンファエア・ギガンティア 花色はサンセットカラーとも呼ばれ、カップ状に咲く #アルバート・グリーンバーグ 萼が大きく発達し「タイの招き猫」と呼ばれる #ブルー・インディアン・ゴッテス
本日のかえで園、紅葉の絨緞がきれいです。 #紅葉 #神代植物公園
雨上がりのばら園の様子です。〈右上〉コンクール入賞花(36区)、〈左下〉青龍、〈右下〉パスカリ。(広報係) #ツイッターで楽しむ庭園 #神代植物公園 #Rose #Roseraie
雨雲で日の光がさえぎられ花色が際立って見えるバラのピックアップです。黄赤色の ’#フレグランス・アプリコット’。日本で作出された3種より、ブルー系のバラ ’#青龍’、独特な花色が魅力的 ’#ブラック・ティー’、白銀の世界を連想させられるほど白色の花色がまぶしく輝く’#銀世界’。 (広報係)
ハナショウブは、江戸時代から盛んに改良され発達しました。栽培地域の花に対する考えや思想の違いから目的に沿った品種改良がなされ、「江戸系」「伊勢系」「肥後系」の三つの系統に分けられています。こちらは江戸系の品種で’#晴間の響’、’#揚羽’。(広報係) #花菖蒲 #神代植物公園