神代植物公園 ニュース(@ParksJindai)さんの人気ツイート(リツイート順)

【スタッフより(広報係)】 神代植物公園では「春のバラフェスタ」を開催します。5月10日(火)~5月29日(日)。 バラの見頃にあわせて、バラの展示会やロゼマルシェなど多数の催しを実施します。詳しくは→tokyo-park.or.jp/jindai/news/20… (動画は昨年の満開時の様子です。)
ぼたん・しゃくやく園で、シャクヤクが見頃を迎えつつあります。 #シャクヤク #神代植物公園
かえで園では、昨日からの雨で色彩豊かな紅葉の絨毯が出現しました。 この機会をお見逃しなく!!(広報係) #紅葉 #神代植物公園 #Autumn
今朝のばら園の様子。引き続き花の見頃が続いています。気温が低下してきて、花色が冴え、香りもしっかりと味わえます。 #バラ #神代植物公園
大温室の熱帯スイレン室より。 風鈴のような姿が可愛らしいフウリンブッソウゲが咲いています。(広報係) #温室 #風鈴 #フウリンブッソウゲ #hibiscus
【スタッフより(園芸係)】 大温室熱帯スイレン室でフウリンブッソウゲの花が咲いています。フウリンブッソウゲは、アオイ科フヨウ属の低木でケニア、タンザニア(ザンジバル島)の原産。写真のように赤く風鈴を思わせる花を咲かせます。 (続く…)
【スタッフより(広報係)】5㎝程の濃い赤色の花を沢山咲かせるフロリバンダ系のバラ #ラバグルート 花のボリュームが大きいので、全体で捉えてしまいがちですが、花一つ一つを見ると、高芯咲・ロゼット咲・カップ咲に見えて、一つ一つの花が個性的で美しいです。#バラ
「幻の花」と呼ばれる大温室のサガリバナが沢山の蕾を膨らましています。#サガリバナ は夜に花を咲かせ、翌朝には花が落ちてしまいます。見頃時期の開園直後9時30分頃であれば花もその香りも楽しめることがあります。(広報係)#温室 #Barringtoniaracemosa
【スタッフより(園芸係🌱)】 青みを帯びたバラは人気ですが、今日は緑がかった品種をご紹介。英国で作られた‘エメラルド・アイル’の蕾は薄緑とピンク。開くにつれ緑は薄れていきますが、複雑な色彩を醸します。鈴木省三作出、その名も‘緑光’は、淡い緑の蕾から白い花に変化するフロリバンダ。(続く)
【スタッフより(広報係)】 ふじ園では、フジ ’#白花美短(しろかぴたん)’、’#麝香藤(じゃこうふじ)’が咲き始めました。開花しているのは、ふじ園櫓仕立ての早咲き品種です。周辺を、甘い香りが包んでいました。 #藤
【スタッフより(園芸係)】 大温室熱帯花木室でジャボチカバに実がつきました。ジャボチカバは、フトモモ科の常緑高木。幹に花が咲き、黒い丸い実を幹に直接つけます。緑の実は未熟なもの、黒い実は、熟したもの。実は食用になり、味はブドウとライチ、ブルーベリーを合わせた様な味だとか。(続く…
【スタッフより(園芸係🌱)】 (続き)一夜限りの花で、朝になると花弁と雄しべは落ちてしまいますが、園路(写真左)や池に浮かぶ様子をご覧いただけるほか、曇天の日などは開花中の様子も見ていただける場合があります。夕方もタイミングが合えば、右写真のような花の姿を見せてくれます。(続きます)
メジロがカエデの樹液を吸いにきていました。メープルシロップのように甘いのでしょうか? かえで園前にて #メジロ #神代植物公園
熱帯スイレンが温室で沢山咲いています!朝に花を開き、夕方に閉じるスイレンは古代エジプトで太陽のシンボルとされていたそうです。花言葉の一つ「清純な心」は、その多くが白色であることが由来なのですが、温室には色とりどりのスイレンが咲いています。是非お越しください! 職場体験スタッフより
【スタッフより(園芸係)】 つつじ園でタチバナの花が咲き始めました。タチバナは、本州(太平洋側は伊豆半島以西、日本海側は山口県以西)、四国、九州、沖縄、台湾に自生するミカン科ミカン属の常緑小高木。写真のように白く香りの良い花を咲かせます。(続く…)
世界で一番大きな花、そして強烈な悪臭で有名な #ショクダイオオコンニャク の植え替えをしました! 立派なコンニャク芋は、幅が直径46cm、高さ36cm(芽を除く)、重さは25.7kg! 今度は花が咲くか・・・葉っぱが出るか・・・ ※前回の開花:2021年6月24日 乞うご期待! (園芸係)
植物多様性センターの見ごろ「ロープ柵の小さなコケたち」HPに掲載しました。 くわしくは→tokyo-park.or.jp/announcement/0… (広報係)
【スタッフより(広報係)】 #コブシ が満開です。山野草園、宿根草園など園内各所のコブシが見頃を迎えています。緊急事態宣言に伴い、当面の間、休園となっております。そのため、園内植物情報をツイッターでお届けてしております。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。#神代植物公園
【スタッフより(広報係)】今朝のばら園の様子です。ベンチ裏の #ツルバラ の壁が見頃になってきました。春はツルバラのすべての品種が開花します。臨時閉園中の為、動画でお届けします。#ROSE #バラ #神代植物公園
しゃくなげ園では、シャクナゲが少しずつ咲き始めています。写真は早咲き品種の'夢路'。 (広報係)#シャクナゲ #花木の女王 #神代植物公園
はなもも・むくげ園では '菊桃' が見ごろです。'菊桃’はハナモモの仲間で、名の由来はキクの様な花弁をつけることから。 (広報係)#花桃 #神代植物公園
バラ'クイーン・オブ・神代'が一輪開花しました。 平成21年度の国際ばら新品種コンクールの金賞受賞花に公募により名前を付けた当園オリジナル品種です。 気品にあふれ、香りも高い深紅のバラで、まさに当園の女王の名にふさわしいバラです。 ※ばら園の見頃は、5月中旬頃 園芸係より #バラ #薔薇
【スタッフより(広報係)】本日午後のばら園より美しく咲いているハイブリット系二番花をピックアップ。 #シャルル・ド・ゴール #カトリーヌ・ドゥヌーブ #朝雲 ばら園は徐々に二番花の見頃になってきています。#Rose #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】ばら園より暮れゆく薔薇達。 #よろこび #ビーバー #銀世界
【スタッフより(広報係)】 つばき・さざんか園より、来歴1681年の古典品種、ツバキ’天ヶ下’。濃紅色地に白斑が入る、一重、ラッパ咲きの品種。白色が透き通っているかのように美しく紅色の色彩を際立てていました。#神代植物公園