神代植物公園 ニュース(@ParksJindai)さんの人気ツイート(リツイート順)

花蓮園のハスの開花が始まりました。 他の品種も蕾を膨らませています。 'ミセス・スローカム’(広報係) #Rotus #蓮 #神代植物公園
本日(2/24)、「世界一美しい花木」ヨウラクボクが開花しました。神代植物公園では初めての開花です。 是非ご覧ください。 くわしくは→newscast.jp/news/9466430
山野草園にレンゲショウマが3輪咲いていました。 花の見張り番も一緒に… (広報係)#レンゲショウマ #flower #Botanic
【スタッフより(広報係)】 園内の木々が、少しずつ晩秋から冬へ移り変わり始めています。かえで園では、カエデの葉が落ち、地面を真っ赤に染めていました。#神代植物公園 #カエデ #紅葉2020
本日(12/27)お昼頃のショクダイオオコンニャクです。花がだいぶ乾いてきました。葉は元気で形がよくわかるようになってきました。通常、途中から3つに分かれるところ、不揃いに4つに分かれています。 #ショクダイオオコンニャク #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】 ねじれた花序から可憐な小花を多数つけて、ラン科 #ネジバナ が花を咲かせていました。日当たりの良い野原や芝生などに生える多年草。#神代植物公園 で、只今、臨時休園中です。#Spiranthes
【スタッフより(広報係)】今週土日までの入園整理券予約は、現時点ではまだ余裕がありお申込み頂けます。本日の二番花が咲きだしたハイブリット・ティー系のバラをピックアップ。左上より時計回りに #ジナ・ロロブリジダ #ダブル・ディライト #ビクトル・ユーゴ #プリンセス・ドゥ・モナコ
水生植物園、あじさい園などの園内で ヒガンバナが咲き始めました。 (広報係) シロバナマンジュシャゲ マンジュシャゲ #Flower #Botanic #秋 #彼岸花
大温室熱帯花木室で、「幻の黄色いツバキ」キンカチャ(金花茶)が咲いています。黄金色に輝くつややかな花をお楽しみください。 #キンカチャ #神代植物公園 #温室
【スタッフより(園芸係)】 野生種・オールドローズ園では、現代バラの作出に重要な役割を果たしたバラを展示しています。 写真は、 ❛レディ・ヒリンドン❜。1910年、イギリスのロー&ショーヤー氏の作出したティーローズ(T )。花は、アプリコット色の半剣弁の抱え咲き。 (続く…)
【スタッフより(広報係)】本日朝のかえで園の様子です。園全体が紅葉しています。明日と明後日は雨が降るようなので、紅葉が乾燥して茶色くならず、色づいた葉がそのまま地面に落ちて、紅葉の絨毯をみることができること願います。#カエデ #紅葉 本日は休園日です。
水生植物園にてカキツバタが咲いています。 花言葉は「幸せは必ず訪れる」 このツイートを見た皆様に幸せが訪れますように! 水生植物園(無料区域)は、本園の南東方向に位置しています。本園(有料区域)にお越しの方も是非足を伸ばしてみてください。 #カキツバタ #杜若 #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】 はぎ園では #キキョウ が花盛りです。花色は、紫、小豆色、絞り、白、ピンク色。また、一重咲、二重咲きなどが見られます。これらは、2020年東京オリンピックのために、品種改良により作られたものです。#Platycodongrandiflorus #桔梗 #balloonflower
【スタッフより(広報係)】今朝の花蓮園より、「207上海植物園育成品種」開花の様子です。二日目の開花と思われ、まだ雄蕊も花托に密着しており、花托の色も黄色です。午後には少し閉じて、明日と明後日また花を開くと思われます。#lotus #蓮 #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】 #スノードロップ が咲いています。和名は マツユキソウ(#待雪草)。ロシアの名作童話で真冬に女王が欲しがったこの花。寒さが続く季節に木陰でひそかに咲き、涙型の白い花弁から、ハート型の模様をのぞかせていました。愛らしい花。本日の誕生花にもされているようです。
’クイーン・オブ・神代’が見ごろを迎えています。 美しく咲き誇っています。 (広報係)#Rose #バラ #神代植物公園
’神代曙’の原木が、そろそろ見頃を迎えます。暖かい日が続き、園内のサクラの開花が進んできました。 3/25~4/9は「さくらまつり」を開催します。 詳しくは→newscast.jp/news/9767190 (スタッフより) #桜 #サクラ #神代植物公園
【スタッフより(園芸係)】 神代植物公園は、緊急事態宣言を受けて休園中。ですが、こんな状況でも、季節は巡り、植物は花は咲かせます。 うめ園ではウメの早咲き品種が咲き始めています。写真は’未開紅(みかいこう) ’という早咲きの品種。江戸時代から続く古くから愛されている品種。(続く…)
【スタッフより(園芸係)】 宿根草園でアーティチョークの花が咲き始めました。アーティチョークは、キク科チョウセンアザミ属の多年草で地中海沿岸、カナリア諸島の原産。大きなアザミのような青紫色の花を咲かせます。 (続く…)
今朝、開園前の花蓮園よりハス’ #青陵紅蓮’。ほかにも’漢蓮’、’ミセス・スローカム’が咲いていました。(広報係) #蓮 #花蓮 #Lutus #神代植物公園 #Botanicalgarden
本日の花蓮園より’漢蓮’。 八重咲きの最も小型の品種と言われています。 本日7月11日(月)は休園日です。 (広報係)#蓮 #Lotus #ハス #Botanicalgarden
今朝(12/6)のショクダイオオコンニャクは、花が高さ108cmになりました。1日3~4cm程度大きくなっています。開花に少しずつ近いています。 大温室の休憩室では、前回2021年6月に開花した際の映像がご覧いただけます。来園の際は合わせてお楽しみください。 (園芸係)
今朝(12/7)のショクダイオオコンニャクは、花が3cm伸びて111cmになりました。仏炎苞の内側の色も少しずつ濃くなっています。昨年の花の高さ249cmに比べると小さいですが、だんだん立派になってきました。 #神代植物公園 #ショクダイオオコンニャク
【スタッフより(広報係)】熱帯スイレン室より昼咲き品種をピックアップ。赤に最も近い品種の一つ(昼咲きに赤色はない)#マイアミ・ローズ 雄蕊が花弁化するため花弁数の多い #ミッドナイト 15㎝にも及ぶ大輪の #ジェネラル・パーシング 以前より水位が下がり花が見やすくなりました。