花蓮園より 先週に引き続き美しい花を咲かせている ’金輪蓮’。(広報係)#蓮 #ハス #Lotus #Botanic #photography
花蓮園より ’太白蓮’ ’アメリカ黄蓮’ (広報係)#蓮 #ハス #Lotus #Botanic #photography
今朝の花蓮園より 一押しのハス ’浄台蓮’ (広報係)#蓮 #ハス #Lotus #Botanic #photography #flower
「ブラックキャット」と呼ばれ、猫のひげの様な細長いもの(花茎)を垂れさがっている変わった姿。 タッカ・シャントリエリ が咲いています。 (広報係)#温室 #Botanic #fower #cat #猫
イエライシャンが咲いています。 大温室に入るとエントランス周辺がその優しい甘い香りに包まれていました。 (広報係)#Botanic #flower  #夜来香 #温室 #神代植物公園
大温室熱帯スイレン室がまるで夜間の様でした。10時頃撮影(広報係)#温室 #Flower #睡蓮 #Botanic
山野草園で、カノコユリが咲いています。 ヤマユリも見頃です。甘い香りが漂っていました。 (広報係) #Lily #Flower #神代植物公園  #Botanic #山野草
今朝の花蓮より ’扮碗蓮’ 他には、’桜蓮’、’白光蓮’などが咲いていました。 (広報係)#蓮 #Lotus #Flower  #夏 #Summer
神代植物公園「食虫植物展」開催。ぜひ、お越しを! 8月2日~14日(即売会は8月2日・6日・7日・12日・13日・14日)#食虫植物 #神代植物公園
花蓮園より ’西福寺観世’ (広報係)#蓮 #Lotus #Flower  #夏 #Summer
花蓮園より 花形が可愛らしい ’毎葉蓮’ (広報係)#蓮 #Lotus #Flower  #夏 #Summer
池(つつじ園)のオオオニバスが直径120センチに!まだまだ成長しています。今朝は開花も見られました。 今月には、オオオニバスに乗って記念撮影できるイベントを実施します!詳しくは→tokyo-park.or.jp/jindai/news/20… (広報係)#botanic #flower #夏 #summer
食虫植物展、顔出し看板3点揃いました-🌟 左からネペンテス、ハエトリグサ、サラセニア。夏休みの記念にどうでしょう⁉️ 展示は14日まで(月休)です。(園芸係) #顔出し看板
一夜だけ美しい花を咲かす「月下美人」が開花! 夕方から咲き始め、朝にしぼんでしまうため、直接お見せできないのが残念です・・・。 今月13、14日の大温室夜間公開にお越しになる方はアルコール漬けした実物が見れるかも!? 夜間公開について→tokyo-park.or.jp/event/50673.ht… (園芸係より)
山野草園にレンゲショウマが3輪咲いていました。 花の見張り番も一緒に… (広報係)#レンゲショウマ #flower #Botanic
花蓮園より ’瑞光蓮’ 今朝のハスから一押しをピックアップ。 (広報係)#蓮 #Lotus #Flower #photo #summer #夏
「オオオニバスに乗ろう!」 オオオニバスに乗って記念撮影ができるイベント明日8月19日(金)、明後日20日(土)に開催します。詳細こちら→tokyo-park.or.jp/jindai/news/20…
「オオオニバスに乗ろう!」 8月19日(金)、20日(土)開催。 時間:1回目10時30分~、2回目13時30分~。場所:つつじ園の池。定員各回15人(1時間前から植物会館1階にて整理券配布。先着順)※体重30キロ以下のお子様が対象となります。整理券配布時に体重測定を行います。
大好評をいただきました「オオオニバスに乗ってみよう!」、本日(8月19日)は、定員に達してお断りせざるを得なかった方もたくさんいらっしゃいました。生きている植物なので、参加人数を限定しておりますことをご了承ください。 #オオオニバス #神代植物公園
芝生広場奥のうりうり畑で、ヒョウタンがたくさん実ってきました。 #ヒョウタン #神代植物公園
神代植物公園では3年ぶりに、秋バラの開花時期に合わせて「秋のバラフェスタ」を開催します! 10月4日(火)~30日(日) ※10月11日(火)・17日(月)・24日(月)は休園日です。 詳細は→tokyo-park.or.jp/jindai/ イベント情報をご覧ください。(広報係)
うりうり畑でヒョウタンの花が咲いていました。ヒョウタンは、干瓢にするユウガオの変種で、花はともに夕方開いて翌朝にはしぼんでしまいます。咲いているところをなかなかご覧いただけないのが残念です。#ヒョウタン #ユウガオ #神代植物公園
今日も出ました、変化朝顔✨風鈴獅子咲です。白い紐状部分と花弁の色の対比が見事。丸咲の親木とは全く違う繊細な味わいが魅力です。
昨晩の中秋の名月🌕 閉園後の様子をお届け 池に浮かぶオオオニバスの葉に月明かりが反射して幻想的な一時となりました。葉の裏がトゲトゲですが表側はなめらか艶やか。昨晩は7つの花が開花。受粉作業も着々と進んでいます。(園芸係) #中秋の名月 #harvestmoon #オオオニバス #神代植物公園
パンパスグラスの穂が咲きそろい始めました。狐のしっぽの様なフサフサの穂が風に揺れていました。 (広報係)#Flower #Botanic #秋 #Autumn